さて、夕方になった。小樽の居酒屋「O」は約一年ぶりの訪問となる。去年は観光客が多かったのか、私が小樽に到着する昼頃には、夜も含めて予約で満席になっていることが多く、今年に入ってからは店の誰かが体調を悪くしたらしく、休業のことが多かったのである。
今日は昼過ぎに店の前を通り「本日予約で満席」となっていないことを確認してから、念のため予約を入れておいたのだ。しかし、2階の宴会場には多くの客が来て、かなりギリギリだった模様(女将さんが休んでいたせいもある)。カウンター席も何とか私一人だったので、座れた次第である(席は空いているのだが、電話の客を断っていた)。
さあ、久しぶりの訪問である。まずはハイボールでのどを潤して、いつもの刺身盛り合わせを注文する。

大体ここは刺身の品ぞろえが変わらないのだが(寿司屋さんでもあるので、決まった魚を仕入れるのだろう)、イカ、いかげそ、ホタテ、白身(ソイかなあ)、甘えび、赤貝、ホッキ、カンパチ、マグロが出てくる。今日はカンパチの脂の乗り、イカの歯ごたえが良かったかな。これには秋田の酒、六舟を合わせよう。

そして、ここの焼き魚は美味い。今日は宗八カレイを注文。焼き方が良いので、背骨を除いてほとんどすべての部位が食べられるのである。とはいえ、ちょっと身が薄いかなあ。

昼食のボリュームがそこそこあり、途中で菓子を一個食べてしまったので、そんなに腹が減っていない。締めは寿司(マグロ、イカ)を頂くことにした。マグロは厚みがあって、贅沢切りだね。

というところで、勘定をしてもらう。次回はまた無事に入れるだろうか。
大将と若大将に挨拶をしてから、JR小樽駅方面へと向かう。途中の施設の入口に藤森茂男「おたる潮まつり 潮わたり」という作品(タイル画か?)があるのに気が付いて撮影。

それにしても、意外と人が少ないね。アーケードじゃないところに観光客は行くのだろうな。

JR小樽駅からエアポートで琴似に移動。小樽駅の駅舎から遠い方の車両は幸いなことにかなり空いていた。
今日は昼過ぎに店の前を通り「本日予約で満席」となっていないことを確認してから、念のため予約を入れておいたのだ。しかし、2階の宴会場には多くの客が来て、かなりギリギリだった模様(女将さんが休んでいたせいもある)。カウンター席も何とか私一人だったので、座れた次第である(席は空いているのだが、電話の客を断っていた)。
さあ、久しぶりの訪問である。まずはハイボールでのどを潤して、いつもの刺身盛り合わせを注文する。

大体ここは刺身の品ぞろえが変わらないのだが(寿司屋さんでもあるので、決まった魚を仕入れるのだろう)、イカ、いかげそ、ホタテ、白身(ソイかなあ)、甘えび、赤貝、ホッキ、カンパチ、マグロが出てくる。今日はカンパチの脂の乗り、イカの歯ごたえが良かったかな。これには秋田の酒、六舟を合わせよう。

そして、ここの焼き魚は美味い。今日は宗八カレイを注文。焼き方が良いので、背骨を除いてほとんどすべての部位が食べられるのである。とはいえ、ちょっと身が薄いかなあ。

昼食のボリュームがそこそこあり、途中で菓子を一個食べてしまったので、そんなに腹が減っていない。締めは寿司(マグロ、イカ)を頂くことにした。マグロは厚みがあって、贅沢切りだね。

というところで、勘定をしてもらう。次回はまた無事に入れるだろうか。
大将と若大将に挨拶をしてから、JR小樽駅方面へと向かう。途中の施設の入口に藤森茂男「おたる潮まつり 潮わたり」という作品(タイル画か?)があるのに気が付いて撮影。

それにしても、意外と人が少ないね。アーケードじゃないところに観光客は行くのだろうな。

JR小樽駅からエアポートで琴似に移動。小樽駅の駅舎から遠い方の車両は幸いなことにかなり空いていた。