散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

閉店365

2024-06-15 16:50:17 | いろいろ写真館
北24条で時間つぶしに少し歩いたが、昔からあるラーメン店が6月20日で閉店してしまうそうだ。



惜しまれるが、今はラーメンを食べる状況ではない。



同じビルにある居酒屋の看板が気になった。「タラバ酒」「ジュジュ焼」「ハヤシライス」と気になる品揃えである。


→こちらは営業継続である。誤解の無きようお願いします。
コメント

久しぶりに無駄に歩いた

2024-06-11 17:58:44 | いろいろ写真館
昨年から足と腰が痛くなっており、無意味に歩くことができなくなっていた。今日は仕事がスムーズに早く終わり、天気は暑くもなく寒くもなく丁度良く、足腰の痛みも落ち着いたということで、仕事を終えて札幌駅北側から北12条駅まで歩いてみることにした。ギャラリー巡りなどで、土曜日はもっと歩いているのだが、仕事終わりに意味なく歩くのは久しぶりである。

こんな古びた他愛もない表示を見るのが嬉しい。



昔ながらの集合住宅の丸窓。



北11条と12条の間で創成川を渡る。



元は普通の電柱なのだろうか。ツタの緑に覆われた柱があった。



北12条駅の近くになると飲食店も増え、実にそそる看板を発見。



店の前でメニューを見ると、100円メニューが何と10品もある。そして、500円の「年金ちょい飲みセット」はお酒1杯(日本酒、焼酎、ビール他)とおつまみお任せ三品盛り合わせだって。これは来てみないとダメかな。



ランチタイムはタイカレーが主力のようで、私もカレー店としては、一回だけ来たことがあるのだ。



他にも居酒屋やフレンチの店があった。この一角はあまり認識していなかったなあ。



その後、北12条駅に近づくと、北区歴史と文化の八十八選「旧札幌中学校「発祥の地」碑」があった。これも初めて気がついた。



路上の表示から上を見上げると立派な石碑がある。



1895年4月札幌尋常中学校誕生の地なのだそうだ。



久しぶりに歩いた街は意外と見ごたえがあった。

コメント

新札幌名店街

2024-05-25 17:28:33 | いろいろ写真館
今年の夏ごろに解体される予定の新札幌名店街にやって来た。まずは2号館から。



まだ17時前だけど、営業しているのね。



2階にも店が入っている。



これは珍しい路面店のスナックか?



この店は「昼飲みの聖地」と書いてあった。



道を渡ると3号館。歩道橋に登ってみた。



馬刺しセットは馬刺し+小鉢2品+飲み放題1時間という優れもの。



その他にもスペアリブ、ジンギスカン、焼魚セットがあるようだ。



こちらの焼鳥屋さんはなかなかの名店。私も2回くらい行ったことがあると思う。



また歩道橋で2号館に戻る。



複雑怪奇な通路を通り抜けて…。



最後は1号館へ。



スナックだったり、ガールズバーだったり。



この店は日本酒が豊富で、一度行ったことがある。



レトロ調で知られるお店。



さて、私が向かうのはどこだろうか。
コメント (2)

閉店364

2024-05-25 11:46:56 | いろいろ写真館
新大通ビルディングに最後まで残っていた居酒屋が3月末で閉店していた。但し、これはビルの建て替えに伴うもので、店は移転・開店済みである。



このビルの蕎麦屋さん(左手)には何度か、奥にあるインド料理店には昔まあまあ来ていたなあ。

コメント (2)

閉店363

2024-05-05 13:49:05 | いろいろ写真館
この「閉店」シリーズは飲食店を取り上げるのが主なのだが、1967年開業(約57年の営業)の写真館が4月末で閉店になったそうなので、思わず店構えを撮影してしまった。



今はデジカメ(いや、スマホが主流か)による撮影が広く普及し、また記念写真を撮ることも少なくなったのだろう。私自身思えば、いわゆる記念写真は30年以上前に撮影したきりである。去年の葬式の写真も葬儀を簡単に済ませたせいもあって、スマホで撮ってもらったしな。
コメント

諸事情で普段行かないところへ

2024-04-20 12:31:38 | いろいろ写真館
本日はちょっと用足しがあって外出。一旦、大通に出てから澄川に移動する。

澄川駅前で「みんなの憲章「澄川」」を発見。2007年制定だから、それから17年経過することになる。レリーフの作品名・作家名などはない。



ちょっと南に進んでから西へ向かう。まだ古い建物が残っており「三条会館」を発見。



そのすぐ隣は「澄川会館」で、今時少ない「会館」2連発である。



立ち飲み屋さんを発見。しかも今日、明日は澄川バル街というイベントを実施しているようだ。ただ、店は開店前であり(午前中だし)、別件があるためここで飲んでいくわけにもいかない。



第1目的地の酒屋さんに到着。もともとチェーン店だったが、独立したようで、ウイスキーの品揃えがとても良いということだったのだ。店内をくまなく見ると確かに品揃えは良いのだが、値段が高い。これは店のせいというよりは、ウイスキーの値段高騰、円安のダブルパンチのせいだが、買う気が薄れた。それでも今や手に入りづらくなっているビーフィーター47度(これは千円強)を購入して次へ。

さらに歩くと随分な作りのマンションがある。これ、5階から渡り廊下のようなところを通って、エレベーターで中央棟(管理室かなにか?)に行けるということだろうか。



ショッピングセンターの看板を通り過ぎて…。



ちょっとミュンヘン大橋を見ておこう。



なるほど、これが「斜張橋」という形式なんだね。



橋の中央部にちょっと外に張り出したエリアがあり、そこにプレートが貼ってあった。ミュンヘン市「オペラ劇場」。



ミュンヘン市「凱旋門」。



ミュンヘン市「ニンフェンブルク城」。



ミュンヘン市にも道庁赤レンガや時計台、豊平館などのプレートがあるのだろうか。この辺で面倒になり、引き返す。



今日の第2目的地はコーチャンフォーミュンヘン大橋店だったのである。



できれば紀伊国屋書店で買いたかったのだが、諸事情により本を購入。
コメント

閉店362

2024-04-14 13:53:54 | いろいろ写真館
山の手にあるベジタリアン向けのお店が2月末で閉店していた。一度は行ってみたいと思っていたのだが、日曜日休みとあって、ままならなかった(昔は日曜日も時々営業していた気がするのだが)。それにしても琴似・山の手界隈では飲食店の閉店が多い。「死ね死ね団」(別名:自民党)の日本抹殺計画が大成功を遂げつつあると言えるだろう。

コメント

閉店361

2024-04-13 16:42:12 | いろいろ写真館
42年営業していた居酒屋さんが3月末で閉店してしまった。ずっと店構えを見てはいたものの、昨年末に初めて行ってみた店である。



まだ良い場所があれば、営業するかもしれないとは店の2人が語っていたが…。果たしてどうなることか。

コメント (2)

閉店360

2024-04-07 13:47:33 | いろいろ写真館
琴似本通りから旧5号線を超えて山の手方面に行ったところ、イタリアンレストラン「ff」が閉店していた。店のホームページを見ると、約13年間の営業だそうである。ただでさえ飲食店がさほど多いエリアではないのだが、閉店が相次いでいる気がする。



バカバカしくて商売などやっていられないのかもしれない。
コメント

定点観測2024

2024-04-06 10:12:53 | いろいろ写真館
毎年恒例の西区民センター前の定点観測である。今シーズンもドカ雪の時があったが、最近になって急速に雪解けが進んだ感じがする。



2023年4月8日

2022年4月3日

2021年4月4日

以下はこのブログの1世代前のブログ記事である。

2020年4月4日

2019年3月29日

2018年4月7日

2017年4月8日

2016年4月3日

2015年4月4日

2014年4月5日

2013年4月5日

2012年4月7日

2011年4月9日

2010年4月3日

2009年4月5日

2008年3月30日

2007年4月7日

2006年4月8日
コメント