移行先ブログはこちら→「散歩日記XXX」をご覧ください。
「いよいよ最期、さようなら皆さん、さようなら……」
■20250510追記
・長いことかかったが、ブログの移行が終了した(と思う)。
・二つのブログのうち、古い方では8つほど画像移行エラーが発生していたが、手作業で修復した。
・旧ブログの削除については、今のところ自然に任せようかなと思っている。
・これを見ている皆さんへの念のためのお知らせだが、記事の移行が済むとはてなブログは一見正常に見えるが、画像はgooブログに保存されているものを表示しているだけである。よって、別に画像移行を行わなければならない。
・それをやっていない人はgooブログの消滅とともに移行した記事の画像が表示できなくなるはずであることに注意してほしい。
・後は、gooブログへのリンクも同様なので、こちらはすべて手直しする必要があるのだが、さすがに私もこれに手を付ける気があまりしない(あまりにも面倒で)。
・これで本当に「さようなら」である。
■20250501追記
・移行については時間の問題なので、特に新発見はなし。
・4月末をもって、gooブログの更新については基本的には停止しようと考えている。
・長い間、お世話になりました。こちらの記事も放置しておけばいずれ消滅するでしょう。
■20250428追記
・画像の移行は17000枚を突破(残500枚強)。
・今日中に終わるのではないだろうか(あくまで1つめのブログの話だが)。
・やっとはてなフォトライフの使い方が分かってきた。ブログ記事のサイドから直接写真をアップロードしていたが、フォトライフを経由するとサイズを一律で小さくすることができそう。はてなブログで一番深刻な問題が300MB/月のアップロード制限だから、ここは何とかしたいところである。
・今日「引越しデータ作成」の画面を見てみると、データの作成が可能になっていた。
・gooブログで更新した記事がある人は、再度引越しデータを作成することでそれが抽出できるのだと思う。
・そして、テキストの中身を見て、重複する記事を削除すれば、新しい記事だけの移行ができるのではないだろうか。
・一つめのブログの画像移行が完了した。
・18005 / 18041 枚 移行完了との結果になり、フォトライフには18,304 枚の画像が格納されている。これは他の人の結果を見ても数が合わないようだから、気にしないことにしておこう。
・二つめのブログは記事が分割されているのだが、一つめの記事は写真が27,423枚とこれまでに移行した画像数より多い。さて、どうなるのか、いつ終わるのか、これは待つしかないのだろう。
■20250427追記
・画像の移行は15000枚を突破(80%超え)。
・このまま最後まで行くことを望む。
・そういえば、旅に行った際のブログ記事にはときどき「まとめ記事」を作成しており、それは自分のブログ内の記事へのリンク集となっていた。あれは直さないと使えないけれども、まあ、面倒だからいいか。読者の皆さんもリンク切れはあきらめてください。ゴメン。
■20250426追記
・さあ、13000枚を超えて画像移行は継続中。
・移行の進み方だが、夕方ところどころで一時的に遅くなるような気がする。
・一昨日は半日くらい見ていたが移行枚数がほぼ増えず、最後におまけのように2枚移行された。
・これがもしかして300MBの壁かと思ったのだが、状態は「移行中」のままである。
・このまま進展が無いようだったら問い合わせてみようと思っていたが、翌朝になると1000枚近く移行枚数が増えていた。
・結局のところ、1日通しで見ると2~3000枚は移行されている。やはり「移行中」の状態の間は待つしかないか。
・画像を移行し終えると、画像ははてな側に取り込まれたものが使われる(ブログ内のURLも変換される)。
・しかし、記事から記事へのリンクは置き換えてくれないようである(そりゃそうか)。
・従って、自分のgooブログの他記事へのリンクや、他のgooブログへのリンクはいずれ無効になる。
・これは手作業で置き換えるしかないと思うが、強烈に面倒だな…。
・記事のURLのネーミングが元の記事のURLから生成できるのであれば一発変換かけることも可能だが…。
・諦めて当分はリンク切れになったとしても放置しておこう。私のブログの場合、本質的に重大なリンクはないと思う。
・問題はさらに記事数が多く、画像枚数も多い2つめのブログだが、画像サイズを小さくしている時代が長かったので、そこまで時間はかからないかも
(当時、回線によってはブログの表示が遅く、あまり大きなサイズの画像は使っていなかったのだ)
・画像移行をしないで「移行が完了した」と言っている人は減っていると思うが、ご注意あれ。
・この間、そういう方をたまたま発見したのでコメントでご指摘させていただいた。
■20250424追記
・わたしはgooブログを2つ運用していて、両方移行させようと考えている(そういう人もいるでしょう)。
・1つめのブログの画像データの移行に時間がかかっているので(1万枚をこえて移行中)、その間に2つめのブログを別ブログとして移行しようと考えた(1つのブログに統合するのは、なんか危険な感じがするのでやめた)。
・同じはてなIDで2つのブログを作成し、2つめのブログデータの移行を開始した。
・これは無事に開始できたのだが、1つめのブログの画像移行の進捗状況が表示できなくなる。
・そういう仕様であるということを確認したが、途中で画像移行が中断しているのではないかと不安になる。
・翌朝になって、2つめのブログデータの移行が終わると、1つめのブログの画像移行の進捗状況も、2つめのブログデータの移行が終わったことも見えるようになった(管理画面でブログを選択すると、それぞれのインポート状況が分かる)。
・2つめのブログの方が写真が多いので、さっそく画像移行をしようと思ったら、移行するボタンが押せない。
・はてなブログの運用に確認したところ、画像を2つ同時にインポートすることはできないそうである。
・ただし、はてなIDそのものを2つ作れば、完全に並行して移行ができるだろうと想像する。
・なお、はてなブログのインポートの注意点に「一度にインポートできるデータサイズは100MB未満且つ、記事件数5000件未満です。」という注意事項があったが、2つめのブログは9000記事を超えて無事に取り込めた。必ず取り込めることをここで保証するものではないので、そこはご注意を。
https://help.hatenablog.com/entry/import-mt#%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9
■20250423追記
・はてなブログへの画像の移行枚数が約7000枚に達した。
・gooブログの画像フォルダを見ると、18,190枚で1.981GBの容量になっている。
・約7,000枚移行されていることから、単純計算すると1981MB×7000÷18190=762MBと、制限と思われていた300MBをどう考えても超過しているのだ。(GBとMBの換算は省略化した)
・この理由として考えられるとすれば3つか。
①gooブログの写真容量表示が適当だった
②gooブログからはてなブログに画像を移送する際に、サイズがカットされている
③はてなブログの画像登録制限300MBが実はインポートには効いていない(または移行を考慮して制限を中止している?)
・いずれにせよ自分は300MB以上の画像を持っているという人も、まずはインポートをやってみて、インポートが中断してから残りの月数で移行可能かどうか、または有料プランにすべきかどうかを考えた方が良いと思う。
■20250420追記
・朝起きたところ、写真の移行枚数は1095枚になっていた。まだ今月のアップロード上限には達していないみたいだが、移行できた写真は全体の枚数からするとまだ10%に到達していない。
・gooblog「散歩日記XX」への新規投稿は原則として行いません(面倒だから)。
・ブログ移行に関して、記録しておくべきことがあれば、この記事に追記します。
■追記
・はてなブログの画像移行に関する参考資料。
資料1
資料2
※ちなみに画像の移行にはメチャクチャ時間がかかりそう。私は現在約半日経過したところで、400枚ちょっとしか移行されていない(全18000枚。さらに旧世代のブログをどうしようか…)。もしかすると、今、移行ラッシュで遅いということも考えられる。また、人によっては写真サイズが大きい場合もあるだろうし、相当大変なことになる人もいるのでは?
・Amebaブログの画像移行に関する参考資料。
資料3
******
■画像の移行に相当苦労しそう。気になる注意事項を発見したので、世のためにもこちらに貼っておきます。
↓
・はてなブログへ移行する際の注意事項(一部)
画像データの移行においても、はてなフォトライフの保存容量を越えることはできません。当月中にアップロードできる容量(無料プランで300MB、有料プランで3GB)の9割に達すると、画像のコピーを中断して「移行停止中」状態となります。この場合、次の月になれば移行を再開できます。
おいおい、月300MBずつしか移行できないんじゃ、全部移行するまで10か月かかるじゃねえか(9割で止まるらしいから、11か月か)。これはAmebaブログの方が正解だったかなと思って、念のため見てみると、
・Amebaブログへ移行する際の注意事項(一部)
・コメントと記事のカテゴリは移行不可
・記事タイトルが49文字以上の場合、記事が反映されません。
・2MB/1枚、または2GB/全体を超える画像を保持する記事は、反映されない場合がございます。
あたりが問題になりそうで、どっちもどっちかな(これは人によると思う)。
うーん、もう一個解決手段としては、はてなブログで画像を移行する間だけ(その後も継続しても良いが)、有料プランに切り替えるという手もある。
私は会社で移行的な処理がある時は誰かが地雷を踏むのを待つのだが、今回なりゆきでここまで来てしまった。誰か有識者のナイスアイディアを待ちたい。
******
■良くわかりませんが、適当に引越データを作り、はてなブログにぶち込んでみました。
「いよいよ最期、さようなら皆さん、さようなら……」
■20250510追記
・長いことかかったが、ブログの移行が終了した(と思う)。
・二つのブログのうち、古い方では8つほど画像移行エラーが発生していたが、手作業で修復した。
・旧ブログの削除については、今のところ自然に任せようかなと思っている。
・これを見ている皆さんへの念のためのお知らせだが、記事の移行が済むとはてなブログは一見正常に見えるが、画像はgooブログに保存されているものを表示しているだけである。よって、別に画像移行を行わなければならない。
・それをやっていない人はgooブログの消滅とともに移行した記事の画像が表示できなくなるはずであることに注意してほしい。
・後は、gooブログへのリンクも同様なので、こちらはすべて手直しする必要があるのだが、さすがに私もこれに手を付ける気があまりしない(あまりにも面倒で)。
・これで本当に「さようなら」である。
■20250501追記
・移行については時間の問題なので、特に新発見はなし。
・4月末をもって、gooブログの更新については基本的には停止しようと考えている。
・長い間、お世話になりました。こちらの記事も放置しておけばいずれ消滅するでしょう。
■20250428追記
・画像の移行は17000枚を突破(残500枚強)。
・今日中に終わるのではないだろうか(あくまで1つめのブログの話だが)。
・やっとはてなフォトライフの使い方が分かってきた。ブログ記事のサイドから直接写真をアップロードしていたが、フォトライフを経由するとサイズを一律で小さくすることができそう。はてなブログで一番深刻な問題が300MB/月のアップロード制限だから、ここは何とかしたいところである。
・今日「引越しデータ作成」の画面を見てみると、データの作成が可能になっていた。
・gooブログで更新した記事がある人は、再度引越しデータを作成することでそれが抽出できるのだと思う。
・そして、テキストの中身を見て、重複する記事を削除すれば、新しい記事だけの移行ができるのではないだろうか。
・一つめのブログの画像移行が完了した。
・18005 / 18041 枚 移行完了との結果になり、フォトライフには18,304 枚の画像が格納されている。これは他の人の結果を見ても数が合わないようだから、気にしないことにしておこう。
・二つめのブログは記事が分割されているのだが、一つめの記事は写真が27,423枚とこれまでに移行した画像数より多い。さて、どうなるのか、いつ終わるのか、これは待つしかないのだろう。
■20250427追記
・画像の移行は15000枚を突破(80%超え)。
・このまま最後まで行くことを望む。
・そういえば、旅に行った際のブログ記事にはときどき「まとめ記事」を作成しており、それは自分のブログ内の記事へのリンク集となっていた。あれは直さないと使えないけれども、まあ、面倒だからいいか。読者の皆さんもリンク切れはあきらめてください。ゴメン。
■20250426追記
・さあ、13000枚を超えて画像移行は継続中。
・移行の進み方だが、夕方ところどころで一時的に遅くなるような気がする。
・一昨日は半日くらい見ていたが移行枚数がほぼ増えず、最後におまけのように2枚移行された。
・これがもしかして300MBの壁かと思ったのだが、状態は「移行中」のままである。
・このまま進展が無いようだったら問い合わせてみようと思っていたが、翌朝になると1000枚近く移行枚数が増えていた。
・結局のところ、1日通しで見ると2~3000枚は移行されている。やはり「移行中」の状態の間は待つしかないか。
・画像を移行し終えると、画像ははてな側に取り込まれたものが使われる(ブログ内のURLも変換される)。
・しかし、記事から記事へのリンクは置き換えてくれないようである(そりゃそうか)。
・従って、自分のgooブログの他記事へのリンクや、他のgooブログへのリンクはいずれ無効になる。
・これは手作業で置き換えるしかないと思うが、強烈に面倒だな…。
・記事のURLのネーミングが元の記事のURLから生成できるのであれば一発変換かけることも可能だが…。
・諦めて当分はリンク切れになったとしても放置しておこう。私のブログの場合、本質的に重大なリンクはないと思う。
・問題はさらに記事数が多く、画像枚数も多い2つめのブログだが、画像サイズを小さくしている時代が長かったので、そこまで時間はかからないかも
(当時、回線によってはブログの表示が遅く、あまり大きなサイズの画像は使っていなかったのだ)
・画像移行をしないで「移行が完了した」と言っている人は減っていると思うが、ご注意あれ。
・この間、そういう方をたまたま発見したのでコメントでご指摘させていただいた。
■20250424追記
・わたしはgooブログを2つ運用していて、両方移行させようと考えている(そういう人もいるでしょう)。
・1つめのブログの画像データの移行に時間がかかっているので(1万枚をこえて移行中)、その間に2つめのブログを別ブログとして移行しようと考えた(1つのブログに統合するのは、なんか危険な感じがするのでやめた)。
・同じはてなIDで2つのブログを作成し、2つめのブログデータの移行を開始した。
・これは無事に開始できたのだが、1つめのブログの画像移行の進捗状況が表示できなくなる。
・そういう仕様であるということを確認したが、途中で画像移行が中断しているのではないかと不安になる。
・翌朝になって、2つめのブログデータの移行が終わると、1つめのブログの画像移行の進捗状況も、2つめのブログデータの移行が終わったことも見えるようになった(管理画面でブログを選択すると、それぞれのインポート状況が分かる)。
・2つめのブログの方が写真が多いので、さっそく画像移行をしようと思ったら、移行するボタンが押せない。
・はてなブログの運用に確認したところ、画像を2つ同時にインポートすることはできないそうである。
・ただし、はてなIDそのものを2つ作れば、完全に並行して移行ができるだろうと想像する。
・なお、はてなブログのインポートの注意点に「一度にインポートできるデータサイズは100MB未満且つ、記事件数5000件未満です。」という注意事項があったが、2つめのブログは9000記事を超えて無事に取り込めた。必ず取り込めることをここで保証するものではないので、そこはご注意を。
https://help.hatenablog.com/entry/import-mt#%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9
■20250423追記
・はてなブログへの画像の移行枚数が約7000枚に達した。
・gooブログの画像フォルダを見ると、18,190枚で1.981GBの容量になっている。
・約7,000枚移行されていることから、単純計算すると1981MB×7000÷18190=762MBと、制限と思われていた300MBをどう考えても超過しているのだ。(GBとMBの換算は省略化した)
・この理由として考えられるとすれば3つか。
①gooブログの写真容量表示が適当だった
②gooブログからはてなブログに画像を移送する際に、サイズがカットされている
③はてなブログの画像登録制限300MBが実はインポートには効いていない(または移行を考慮して制限を中止している?)
・いずれにせよ自分は300MB以上の画像を持っているという人も、まずはインポートをやってみて、インポートが中断してから残りの月数で移行可能かどうか、または有料プランにすべきかどうかを考えた方が良いと思う。
■20250420追記
・朝起きたところ、写真の移行枚数は1095枚になっていた。まだ今月のアップロード上限には達していないみたいだが、移行できた写真は全体の枚数からするとまだ10%に到達していない。
・gooblog「散歩日記XX」への新規投稿は原則として行いません(面倒だから)。
・ブログ移行に関して、記録しておくべきことがあれば、この記事に追記します。
■追記
・はてなブログの画像移行に関する参考資料。
資料1
資料2
※ちなみに画像の移行にはメチャクチャ時間がかかりそう。私は現在約半日経過したところで、400枚ちょっとしか移行されていない(全18000枚。さらに旧世代のブログをどうしようか…)。もしかすると、今、移行ラッシュで遅いということも考えられる。また、人によっては写真サイズが大きい場合もあるだろうし、相当大変なことになる人もいるのでは?
・Amebaブログの画像移行に関する参考資料。
資料3
******
■画像の移行に相当苦労しそう。気になる注意事項を発見したので、世のためにもこちらに貼っておきます。
↓
・はてなブログへ移行する際の注意事項(一部)
画像データの移行においても、はてなフォトライフの保存容量を越えることはできません。当月中にアップロードできる容量(無料プランで300MB、有料プランで3GB)の9割に達すると、画像のコピーを中断して「移行停止中」状態となります。この場合、次の月になれば移行を再開できます。
おいおい、月300MBずつしか移行できないんじゃ、全部移行するまで10か月かかるじゃねえか(9割で止まるらしいから、11か月か)。これはAmebaブログの方が正解だったかなと思って、念のため見てみると、
・Amebaブログへ移行する際の注意事項(一部)
・コメントと記事のカテゴリは移行不可
・記事タイトルが49文字以上の場合、記事が反映されません。
・2MB/1枚、または2GB/全体を超える画像を保持する記事は、反映されない場合がございます。
あたりが問題になりそうで、どっちもどっちかな(これは人によると思う)。
うーん、もう一個解決手段としては、はてなブログで画像を移行する間だけ(その後も継続しても良いが)、有料プランに切り替えるという手もある。
私は会社で移行的な処理がある時は誰かが地雷を踏むのを待つのだが、今回なりゆきでここまで来てしまった。誰か有識者のナイスアイディアを待ちたい。
******
■良くわかりませんが、適当に引越データを作り、はてなブログにぶち込んでみました。