
京の台所・錦市場の堺町角に「京豆腐」の専門店「藤野」があります。
その横の小さな店が豆乳で作るドーナツで話題の「こんなもんじゃ」です。
創作京豆腐の店として六本木ヒルズにも豆腐カフェをもつ
「藤野」の姉妹店として、生まれたこの店、いつも行列の絶えない
人気店です。

最近のヘルシー志向からか、若い女性に絶大な支持を受けています。
豆乳の生地に練りこんで作るドーナツはふわふわして、ほどよい甘さ。
一口サイズなので、いくらでも食べられそうです。
店頭では製造工程も見られ、小さなかわいいドーナツが次々に出来上がって
いく様子は、並んでいる人を飽きさせない工夫なのでしょうか。

豆乳の使用した創作デザートメニューはドーナツだけにとどまらず、
豆乳レアチーズケーキや豆乳シフォンケーキ、冬でも人気の
豆乳ソフトクリームなど一度は味わってみたいスイーツが満載です。

主にテイクアウトが主流のお店ですが、店舗内に小さなカウンター席も
設けてあり、豆乳抹茶オーレや豆乳ココアオーレ、黒豆コーヒーという
オリジナルの飲み物とセットで戴くことができるのもGood!
買い物帰りや観光の一服にもいい感じのお店です。
実はこの京豆腐の藤野さん、私はっちんが子供の頃から食べていた
「おとふやさん」です。
本店は、昔から京都の北の台所といわれる北野天満宮下る一条通り商店街。
この周辺で育ったはっちんは、子供の頃お使いで、
いつもここの豆腐を買いに走らされていました。
その当時の店構えは、どこにでもある普通の豆腐屋さんでしたが、
それが今ではあの‘六本木ヒルズ’に出店されているとは
本当に驚き、また京都の底力を感じずにはいられません。
今度は今出川通り沿いの「TO-FU CAFE FUJINO」
にも行ってみたいと思います。
京豆腐・藤野横「こんなもんじゃ」
◆京都市中京区錦小路堺町通り
TEL 075-255-3231
◆ 営業時間/午前10時~午後6時
(季節により営業時間が変わる場合がございます)
◆ 定休日/無し
豆乳ドーナツ 10個200円 20個 400円
豆乳レアチーズケーキ380円 豆乳抹茶シフォンケーキ525円
豆乳各オーレ400円 黒豆コーヒ350円
ケーキセット700円
その横の小さな店が豆乳で作るドーナツで話題の「こんなもんじゃ」です。
創作京豆腐の店として六本木ヒルズにも豆腐カフェをもつ
「藤野」の姉妹店として、生まれたこの店、いつも行列の絶えない
人気店です。

最近のヘルシー志向からか、若い女性に絶大な支持を受けています。
豆乳の生地に練りこんで作るドーナツはふわふわして、ほどよい甘さ。
一口サイズなので、いくらでも食べられそうです。
店頭では製造工程も見られ、小さなかわいいドーナツが次々に出来上がって
いく様子は、並んでいる人を飽きさせない工夫なのでしょうか。

豆乳の使用した創作デザートメニューはドーナツだけにとどまらず、
豆乳レアチーズケーキや豆乳シフォンケーキ、冬でも人気の
豆乳ソフトクリームなど一度は味わってみたいスイーツが満載です。

主にテイクアウトが主流のお店ですが、店舗内に小さなカウンター席も
設けてあり、豆乳抹茶オーレや豆乳ココアオーレ、黒豆コーヒーという
オリジナルの飲み物とセットで戴くことができるのもGood!
買い物帰りや観光の一服にもいい感じのお店です。
実はこの京豆腐の藤野さん、私はっちんが子供の頃から食べていた
「おとふやさん」です。
本店は、昔から京都の北の台所といわれる北野天満宮下る一条通り商店街。
この周辺で育ったはっちんは、子供の頃お使いで、
いつもここの豆腐を買いに走らされていました。
その当時の店構えは、どこにでもある普通の豆腐屋さんでしたが、
それが今ではあの‘六本木ヒルズ’に出店されているとは
本当に驚き、また京都の底力を感じずにはいられません。
今度は今出川通り沿いの「TO-FU CAFE FUJINO」
にも行ってみたいと思います。
京豆腐・藤野横「こんなもんじゃ」
◆京都市中京区錦小路堺町通り
TEL 075-255-3231
◆ 営業時間/午前10時~午後6時
(季節により営業時間が変わる場合がございます)
◆ 定休日/無し
豆乳ドーナツ 10個200円 20個 400円
豆乳レアチーズケーキ380円 豆乳抹茶シフォンケーキ525円
豆乳各オーレ400円 黒豆コーヒ350円
ケーキセット700円
豆乳は、イソフラボンも豊富で、女性には特に、いいみたいです。
それに、とてもリーズナブル☆
この、お豆腐屋さんは、ヒルズに入っているのですか。
スイーツもあるのかしら…
お豆腐大好きなので、
調べて行って見たいです。
実は、15年ほど前に、錦市場のお米やさんでバイトをしていていました。
古くて新しい、京都らしい活気のある場所ですね。
子どもの頃の元気いっぱい!はっちんさんが目に浮かびます。
やっぱり「お金」をしっかり握りしめて行ったのかな~?
Honkoは強く握りすぎて、硬貨が「ほっかほか~」になっていました。
Honkoがよくお使いに行った「古い八百屋さん」も坂の下の「パン屋さん」も、もうないんだよね。。。
八百屋さんの天井に「ハエ取り紙」が吊るしてあったんですよ~ん。懐かしい~
「豆乳」で作っているんですねドーナツ。。。
小さい子どもから年配の方まで、幅広く愛され続けるドーナツですね。
海外でも「ヘルシーフード」として大人気の「豆腐、豆乳」なので、外人さんにもオススメ~ですよぉ~!
Honkoの好きな「抹茶」の入った「豆乳抹茶シフォンケーキ」もいいですねぇ・・・
実は私もここのファンなんです
ここのカフェにもいきました。
実は私、豆乳とおからが大の苦手!おからを食べろと言われたら、三日間絶食してもいいくらい!!
しかし、ある日友達とここのカフェに行ってランチプレート頼みました。
その内容はおからサラダに豆乳スープ!
最初は抵抗ありましたが、ここの味付けが素晴らしく目からうろこ!ここのおからなら食べられる
あのはっちんを大きく育ててくれた栄養満点の
藤野のおとふが、ヒルズに進出している事を知って
本当に驚きました。
ヘルシーでおしゃれなお店の様なので、是非、ココア
さんのブログでレポートして教えて下さい。
追伸 2日前にM-HEROさんにお会いした時、
ココアさんのこと、話されていましたよ~
2~3年前くらいからかな~かなり有名なお店ですよ。
錦へ行くと京都の活力の源を感じることができるので、
よく、行くのですが、本物がありますよね!
そして町衆が本物を見抜く目と舌を持ってます。
亀岡にも本物を見抜く目と舌を期待したいですが・・・
京都は伝統や老舗という古くは入りにくいイメージが
ありますが、どうしてどうして、本当に京都の凄い
ところは、新参者でも地道に味の研鑚に励み、
アイデアと度胸があれば一気に日本中を市場にできる
土壌があることです。
つい数年前までは町の漬物屋さんが、見てる間に
京都ブランド化することもよくある話です。
はっちんを育ててくれたこのおとふやさんも
そのうちの一軒です。
亀岡にはないダイナミズムを感じます。
そですか~ 藤野さんは紫野にもあるのですね。
社長さんは昔のおじいさんじゃなくて、息子さんの
方ですね。一度読みたいですね。そのインタビュー。
内容を覚えてられたらまた教えて下さい。
本当にお久しぶりです。
そうでしたか~ めいさん御用達のお店でしたか。
カフェというのは北野の天神さん横のお店ですか?
今、カフェのあるあの場所は、以前外車ディーラーの
あった所で、当時スーパーカーブームの時、
カンウンタックやロータスヨーロッパなどが
展示されていてよく自転車で見に行った
思い出があります。
近いうちに行こうと思っていますので、
情報などあればよろしく!