灼熱の太陽が照りつけた今日の保津川。
脱水症状を防止する為に、船に持ち込んだペットボトル
のお茶もあっという間に飲み干してしまうほどの暑さ。
舟には日よけの屋根がつけてあるものの、渓谷に吹く風も
生温く感じるこの時間帯には、お客さんもお疲れモードの
様です。
‘涼’を求めての川下りも、今年の暑さには参ってしまいそうです。
そんな暑い~「今年の夏」の川下りですが、保津川下り本来の
‘涼しい川下り’を楽しみたいという方にオススメなのが
午後3時30分の最終便です!
厳しかった日差しも傾く午後4時。
渓谷の山影が川面を覆い、灼熱で温められた空気も
徐々に冷えていき、水面を渡る風が涼やかに感じる
時間帯がこの最終便です。
私も今日、最も暑い時間帯といわれる12時~2時の
便と、最終便の2回の乗船を行いましたが、
「これが同じ日の乗船だろうか?」と思うほど
最終便は涼しいものだったのです。
最終便にはトロッコ列車なら「嵯峨野11号」嵯峨駅14:50発
に乗って来られると乗船する事ができます。
時間に余裕のある方は、絶対にこの最終便がオススメです!
一度、ご乗船してみて下さいね。
脱水症状を防止する為に、船に持ち込んだペットボトル
のお茶もあっという間に飲み干してしまうほどの暑さ。
舟には日よけの屋根がつけてあるものの、渓谷に吹く風も
生温く感じるこの時間帯には、お客さんもお疲れモードの
様です。
‘涼’を求めての川下りも、今年の暑さには参ってしまいそうです。
そんな暑い~「今年の夏」の川下りですが、保津川下り本来の
‘涼しい川下り’を楽しみたいという方にオススメなのが
午後3時30分の最終便です!
厳しかった日差しも傾く午後4時。
渓谷の山影が川面を覆い、灼熱で温められた空気も
徐々に冷えていき、水面を渡る風が涼やかに感じる
時間帯がこの最終便です。
私も今日、最も暑い時間帯といわれる12時~2時の
便と、最終便の2回の乗船を行いましたが、
「これが同じ日の乗船だろうか?」と思うほど
最終便は涼しいものだったのです。
最終便にはトロッコ列車なら「嵯峨野11号」嵯峨駅14:50発
に乗って来られると乗船する事ができます。
時間に余裕のある方は、絶対にこの最終便がオススメです!
一度、ご乗船してみて下さいね。