-
《京都伝説紀行 愛宕山に棲む大天狗・愛宕太郎坊》
(2020-08-08 16:57:50 | シリーズ・京都を歩く)
保津川下りが出航して最初に説明するの... -
京都再発見の旅 古代京都の遺跡・嵯峨嵐山編
(2020-06-30 13:41:09 | シリーズ・京都を歩く)
京都らしさを最も感じれる場所と聞かれ... -
大枝山に棲む酒呑童子を探しに・・・
(2020-06-29 09:36:51 | シリーズ・京都を歩く)
スポーツ新聞を読んでいると「原田龍二... -
秋の京都 奥嵯峨を歩いてみませんか? 宝筐院
(2018-11-29 12:11:28 | シリーズ・京都を歩く)
嵯峨嵐山で一番、紅葉がきれい!と呼び... -
秋の京都 奥嵯峨を歩いてみませんか? 愛宕念仏寺
(2018-11-28 16:27:11 | シリーズ・京都を歩く)
愛宕とかいて「おたぎ」とよむこのお寺... -
秋の京都 奥嵯峨を歩いてみませんか? 小倉山二尊院
(2018-11-26 09:09:00 | シリーズ・京都を歩く)
小倉山麓に建つ二尊院は、天台宗の寺院... -
秋の京都 奥嵯峨を歩いてみませんか?嵯峨鳥居本
(2018-11-25 14:43:41 | シリーズ・京都を歩く)
お伊勢に七たび 熊野に三たび、愛宕さ... -
秋の京都 奥嵯峨を歩いてみませんか?化野念仏寺
(2018-11-24 15:44:12 | シリーズ・京都を歩く)
京都には「野」がつく地名が多くありま... -
秋の京都 奥嵯峨を歩いてみませんか?清涼寺
(2018-11-23 16:30:08 | シリーズ・京都を歩く)
「嵯峨釈迦堂」の愛称で親しまれる清涼... -
秋の京都 奥嵯峨を歩いてみませんか?落柿舎
(2018-11-21 13:41:47 | シリーズ・京都を歩く)
のどかな田園風景の中にポツンと佇み、... -
秋の京都 奥嵯峨を歩いてみませんか?大河内山荘
(2018-11-14 13:47:52 | シリーズ・京都を歩く)
「丹下左膳」で一世を風靡した時代劇俳... -
秋の京都 奥嵯峨を歩いてみませんか?滝口寺
(2018-11-13 09:58:19 | シリーズ・京都を歩く)
祇王寺の南隣に滝口寺があります。 この... -
秋の京都、奥嵯峨を歩いてみませんか?祇王寺
(2018-11-12 14:48:42 | シリーズ・京都を歩く)
紅葉の便りが聞こえ出すと京都・嵯峨嵐... -
京都の紅葉スポット・保津川下りの船頭ゆかりの嵯峨・常寂光寺
(2018-11-02 16:56:32 | シリーズ・京都を歩く)
京都はこれから紅葉の季節。保津川下り... -
船頭の里・保津町に残る京都相撲の足跡。
(2018-05-19 11:44:07 | シリーズ・京都を歩く)
昔、京都相撲というものがあり、力士集... -
古代よりの暴れ川「桂川」と先人の知恵と信念
(2018-05-02 12:49:43 | シリーズ・京都を歩く)
さて、明日からGW後半の4連休なのですが... -
伊勢に七たび 熊野に三たび 愛宕さんには月まいり。奥嵯峨・保津峡ツアー
(2018-04-18 07:37:44 | シリーズ・京都を歩く)
「お伊勢に七たび 熊野に三たび、愛宕... -
平安京造営計画の基となった風水の「四神相応」思想とは?
(2018-04-09 13:03:13 | シリーズ・京都を歩く)
歴史地理学者の足利健亮先生は、京の都... -
桂川1200年の歴史探訪 ~丹波と都をつないだ「水の道」物語(1)
(2017-11-10 16:09:11 | シリーズ・京都を歩く)
桂川・・・京都市左京区広河原北部の佐... -
君は京都相撲を知っているか?
(2017-09-08 11:54:46 | シリーズ・京都を歩く)
昔、京都に「京都相撲」という興行があ...