無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

144MHz3エレ八木の設計

2022-02-27 23:44:26 | アンテナ

暖かくなってきたので山歩き用2m3エレ八木を作ってみましょう。

いつも使っている2エレ八木でも十分ですが、

3エレならもっと飛ぶかも~、と欲が出てきました(笑)

家にあった百均の50cm定規をブームに、

キーコーヒーのアルミ缶のふたをエレメントブラケットに使いたいと思います。

なお、経費は千円程度をめざします~。

 

エレメントはアルミパイプの定尺1mものをホームセンターで調達し、

ビスなどその他の部品はありあわせを使います。

 

さて、設計はいつものMMANAです。

輻射器はマッチング回路なしのダイポール給電OWA方式とし、

輻射器・反射器ともに1m長とします。

ブーム長は50cmでエレメントの間隔は仮の数値を入力します。

最適化すると適正値に調整されるのでラフでOKです。

 

まず、シミュレーションした3エレは次のイメージとなりました。

ブーム長は50cm以内に収まりましたが、反射器は1mを超えています。

ただ、この100.3cmは100cmとしてもSWR1.0が1.02になるだけで、

大勢に影響はありません~。

かえって利得はちょっとだけですがアップするようです。

 

次に、特性は図のとおりです。

リアルグランド3mHでゲイン10.03dBiとなっています。

次は製作です、うまくいくんでしょうか、つづく~。

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 便利で快適石油ストーブ | トップ | 144MHz3エレ八木の製作 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アンテナ」カテゴリの最新記事