石木川まもり隊

石木川を守ること  それは里山を守ること  それは海を守ること  それは未来を守ること  
ここにダムは要りません

石木ダム建設促進特別委員会

2013年02月02日 | 石木ダム事業再評価

昨日は久しぶりに、石木ダム建設促進特別委員会を傍聴しました。

以前は水資源確保対策特別委員会という名称で、

石木ダム反対の議員もいて、賛否両論の審議がなされ、水道局の説明も聴き応えがありました。

今は、その名の通り、石木ダム推進派議員ばかりの集まりで、水道局とは同志のようなもの?

批判的or客観的な議論は期待すべくもありませんから、なかなか行く気もおきなくて…

 

でも、昨日は、水道施設整備事業再評価の経過報告について水道局からの説明があるとのことで、

行ってみました。

 

去る1月22日の佐世保市上下水道事業経営検討委員会の議事概要と

配布された資料の中身についての説明の後、

3名の委員から質問と意見がありました。

 

いつになく真剣な、突っ込んだ質問が2つほどあり、

それに対して水道局は次のように答えていました

 

Q: 合併地区の公営民営簡易水道の統合はどうなっているのか?

   この需要予測の給水人口に加算されているのか?

   簡易水道は古くて、維持管理に困窮している。早く統合して欲しい。

 

A: 合併地区の統合は一気にはやれない。

   今回の需要予測は36年度までなので、それまでに統合可能な地域の人口は加算されている。

   合併地区の簡易水道統合の財源については一般会計からとなっているので、

   一般会計のスケジュールに則って、順次やっていく。

 

Q: 委員会審議中に委員長の発言に対して傍聴席から声が上がっていたし、

   閉会後にも会の運営に関して相当批判する声が出ていた。

   委員の一人は顔色を変えていた。今後の審議に影響があるだろう。

   事務局としてどう対応するつもりか?

 

A: 傍聴者には事前にルールを書いたものを渡していたが、ああいう結果になってしまい、

   水道局自身としてもたいへん反省をしている。

   次回以降、委員の皆さんの議論が支障なく進むようにしっかり取り組みたい。


「委員の皆さんの議論が支障なく進むようにしっかり取り組む」方法として、

どういうことをお考えなのでしょうか?

まさか、傍聴者を締め出す?

そんな乱暴なことはお考えではありませんよね?

そんなことをすれば、佐世保市の社会のレベルを下げるだけです。

非民主的な時代遅れの印象を与えるだけです。

(実際そうなんだけど…

 

過去の再評価のように、再評価のための委員会を設置すればよかったのに…

そこに賛成派と同数の反対派の市民も委員として採用すればよかったのに…

16年度の再評価のように、事前にパブリックコメントなど求めればよかったのに…

そのような対応(一般市民の声に耳を傾ける)は何もせず、

自分たちが選んだ推進派が大勢を占める委員会で形だけの審議をして終わり…

それでは、批判が出るのも当然じゃないでしょうか?

 

質問をした議員さんは、そんなこともお気づきではないのでしょうか。

それとも、これは、推進派議員と水道局による小芝居か …?