今年も師走となりました。
恒例のカレンダー制作の季節です。
里山花鳥風月暦2017版、原画完成し、只今予約受付中です!
年内にお手元に届きます。
*******************************
里山花鳥風月暦2017版
何処に暮らしていても、身近に自然界の循環を感じられる様に、と作りました。
南房総の里山の四季の巡りを描いた12葉のイラストに、年間のサイクルを感じる上で大切な節目である新月、満月、夏至、冬至の日には印を付けました。
何処にでも収まる手頃な大きさと、カレンダーとして必要最低限のシンプルなデザインです。
このカレンダーは、ご注文いただいた部数のみ制作し、お申し込み頂いた方に直接郵送する、限定生産品です。
和紙にプリントした一枚一枚を糸で綴じて、年内にお手元にお届けします。
◉サイズ:縦30×横11cm(短冊形)
◉素 材:竹紙、梅の枝、麻糸など
◉仕 様:全14頁。和紙に墨1色印刷、祝祭日、新月、満月、夏至、冬至に手作業による色入れ。糸による和綴じ。サイン、エディション、捺印入り。
◉価 格:¥3.000(送料込)
予約お申し込みは、〒番号、住所、氏名、希望部数を明記して
hoshimitei@gmail.comまで
◉2017版 原画
◉完成品(2016版)
お久しぶりのブログ更新です。
厳しい残暑が続いていますが、コヅカ・アートフェスティバルが終わり、気持ちはすでに秋の準備を始めています。
今年の後半の活動予定をupします。
************************
◉第12回 安房・平和のための美術展ART FOR THE EARTH 2016
8月19日(金)~8月28日(日)10:00~17:00(最終日16:00まで)
@富浦枇杷倶楽部ギャラリー
千葉県南房総市富浦町青木123-1
https://www.facebook.com/events/1199898496707847/
立ち上げから関わっている、安房の平和を願う約70名のアーティストが参加するグループ展。
様々なタイプの作品が展示されます。
毎年、国内外の平和活動を続けている団体に、売り上げより寄付を行っています。
◉WINDBROW 16
8月27、28日(土、日)11:00open
@相良シーサイドパーク
静岡県牧之原市相良264-23
http://windblow.jp/2016/
地域有志が立ち上げ2003年から続いている海辺の野外フェス。
今年のフリーペーパーやポスターに使う絵を描かせていただきました。
その流れで、会場では2日間に渡る100号の公開制作を行います。
◉第18回金沢文庫芸術祭・オープニングフェスティバル
9月18日(日)9:30〜19:30
@海の公園
神奈川県横浜市金沢区海の公園
http://www.bunko-art.org/home/
横浜市金沢区で9月から11月まで行われる芸術祭のオープニング。
アサバアートスクエアのブースで一日公開制作しています。
夕方に行われるサンセットパレードは圧巻!
11月には芸術祭の一環としてアサバアートスクエアで絵画展を開催します。
◉房総てしごと博覧会
10月7〜16日(金〜日)→宮下は12日(水)のみ参加
@蔵ギャラリーjiji
千葉県いすみ市桑田1815−1(ブラウンズフィールド)
https://www.facebook.com/events/1618634145134091/
4人の作家を中心に、毎日日替わり作家を招いて、作品のみならず創作過程も展示するユニークな展覧会。
僕は12日(水)に小品中心の展示と、公開制作を行います。
古い蔵を改装したギャラリーも素敵!
◉第18回遠州横須賀街道ちっちゃな文化展
10月21、22、23日(金,土、日) 21日13:00〜 22、23日9:00〜
@掛川市景観形成重点地区
静岡県掛川市横須賀地区
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kankou/event/chittyanabunkaten.html
今年で参加10回目!
東海道の宿場町に100名を越えるアーティストが展示する見応え満点のちっちゃな文化展。
studio Kuriとのコラボ展示、ライブペインティング、3日間かけた40号の公開制作を行います。
◉宮下昌也絵画展「光の方へ」
11月9〜20日(水〜日)11:30〜(月、火定休)
@アサバアートスクエア
神奈川県横浜市金沢区金沢205
https://ja-jp.facebook.com/Asaba-Art-Square-119204188128611/
芸術祭の一環として今年6回目を迎えるアサバでの絵画展。
一年間の活動の集大成として最も展示点数の多い個展です。
会期中、在廊日はWS「麻でヒンメリを作ろう!」を開催。
最終日20日には奈良大介さんを招いてライブペインティングを行います。
.......それにしても今年後半参加するイベントは、地域有志が始め地元に密着しながらロングランを続けている、尊敬できるイベントばかりです。
「安房・平和のための美術展」は12年目、「WINDBROW」は14年目、「金沢文庫芸術祭」は18年目、「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」も18年目。
いやぁ〜、皆さん本当に文化の創り手です。
これらのイベントに参加すると、みんながハッピーになれるイベントは、人と人との有機的繋がりが如何に大切かが解ります。
コヅカ・アートフェスティバルを始めるにあたっても、こういった長寿のイベントの在り方をいろいろ参考にして来ました。
これからも目指して行きたいと思っています。
そんな感じで8月後半から11月にかけて、各地に出没します。
皆様にお会いできる事を楽しみにしています。
どうぞよろしくお願い致します。
6月になると今年もツアーに出掛けます。今年は安曇野で展覧会を開催します。
宮 下 昌 也 絵画展
ON the Dragon Road
オン・ザ・ドラゴン・ロード
2016.6.3(金)~6.19(日)
「いのち」をテーマに創作を続けている画家・宮下昌也が安曇野・池田町で9年振りの個展を開催します。
自然素材を使った小品から100号の大作まで、アーティストグッズも盛り沢山の展示です。
会期中はワークショップやライブペイントも行います。(詳細は下記)
爽やかな初夏の安曇野の風と、アートを楽しみに是非お出掛けください。
***********************
会場:Art&craft 吉野屋書店
築160年の本屋さんをリノベーションしたカフェギャラリー。
◉オープン…11:00~17:00
◉休業日…月・火曜 + 6/11(土)休
〒399-8601 長野県北安曇郡池田町池田4164-2
Tel. 0261-25-0143 / 090-9668-4172(窪田)
http://facebook.com/yoshinoyasyoten
**************************
WORKSHOP
人と自然をアートでつなぐ!宮下昌也のクラフト・ワークショップ
麻でヒンメリを作ろう!
日本産の麻の茎(オガラ)を使って、フィンランドの伝統的なモビール・ヒンメリを作ります。
⦿会場 Art&craft 吉野屋書店
⦿参加費 1,000円から(材料費込み)
⦿日時 6/15(水)~6/19(日)
11:00~(作家在廊時に随時受付)
*予約・お問い合わせ:0261-25-0413
******************************
そして、今年も展覧会に伴い、長野/駒ヶ根→安曇野→岐阜/高山をツアーします!
宮 下 昌 也 の ライブペインティング
安曇野~高山 安房峠ツアー
標高1,790mの安房峠を越えて、アートで地域をつなぐ旅。
Tour Schedule
****************
6/4・5(土・日)
駒ヶ根
くらふてぃあ・杜の市
長野県駒ヶ根市駒ヶ根高原菅の台会場 morinoichi.net
★公開制作
全国から300余のクラフトマンが集まる杜の市。
今年で参加15年目、100号の公開制作は年間でも杜の市だけ!
菅の台芝生広場でお待ちしています。
***********************
6/11.12(土・日)11:00~16:00
高山
あわわcafé@飛騨コレクション
岐阜県高山市上岡本町3-362 www.hidacolle.com
★公開制作
ヴィーガン&ヘンプ料理「あわわ」の期間限定カフェにお邪魔して、30号の絵を描きます。
会場は飛騨の木で無垢の家具を制作している家具工房の直営店です。
********************************
6/11(土)
高山
ピースランド
岐阜県高山市愛宕町8 Tel.0577-34-5356
peaceland.gozaru.jp
★ライブペイント with Azumix
19:30 Start * Charge 感動金+1order
演奏と共に約1時間で描き上げるパフォーマンスペイント。
サイケデリックバンド・Azumixと繰り広げる、音と色彩によるEdgeへの旅へようこそ!
***********************
6/18(土)
安曇野
Art&craft 吉野屋書店
★ライブペイント with Azumix
19:30 Start * Charge 感動金+1order
ツアーの最後は絵画展会場で作品に囲まれてパフォーマンスします。
ホームに帰ったリラックスなライブか?
はたまたAzumixとのやり取りがスリリングなギリギリライブか!?
乞うご期待!
*********************
宮下昌也(みやした・まさや)
www.hoshimitei.com
20歳より展覧会で作品発表を始める。88年東京藝大デザイン科卒。 在学中より背景美術の仕事をしながらアジアを旅する。90年千葉県房総半島・鴨川市の山の中に移住。99年ライブペインティング活動を始める。08年より デザインショップまちやと共に、人と自然をアートでつなぐ里山整備活動「アートガーデン・コヅカ」をスタート。10年よりコヅカ・アートフェスティバルを 主宰。数多くの展覧会、国内外でのライブペイントの他、絵本、壁画、ワークショップ、テキスタイル等幅広く活動。描くことを通してジャンルを超え コミュニケーションを続けている。
Azumix(あずみっくす)
信州・安曇野を拠点に生成と消滅を繰り返しながら突発的活動をしている3人ユニット。
音の始まりを捉えて、感じる波をその場でメイキングして即興的に紡ぎだすスリルとグルーブのサイケデリックバンド。
花々が次々に咲き乱れ、山は芽吹きのエネルギーに満ちて来ました。こんな素敵な季節に東京の下北沢で個展を開催します。
東京での個展は2010年のゑいじうさんから6年ぶり。随分ご無沙汰してしまいました。
会場となるギャラリー無寸草さんは、もう随分長く運営されている知る人ぞ知るマニアックなギャラリーで、以前東中野にあった頃からグループ展に参加したり、今でも毎年、年末年始に開催されている干支展に出品していたりと、けっこう長いお付き合いなのですが、何故か今まで個展を開催した事が無く、今回が初セッションとなります。
しかも世田谷は僕にとっては生まれ故郷で、下北沢は中学生の頃チャリンコ乗り回していた思い出の街です。そんな個人的な思いも有り、今からかなりワクワクして準備を進めています。
*************************************
宮下昌也絵画展「平和のために祈ります」
日時:2016.4.12(火)~4.24(日)
13:00~20:00(最終日17:00まで)
場所:ギャラリー無寸草とづづ
〒155-0032東京都世田谷区代沢2-29-14宮川ビル2F
tel.fax:03-3419-8426
(出ない時は留守電入れてね!)
3.11以降の旅の中で、数々の祈りの場面に出会い、暮らしの中での祈りの大切さと必然を感じる様になりました。では、僕自身はどんな神様に祈るのか?身近に思うアジアの神様仏様をいっぱい描いていこう、と思いました。
*******************************************
会期中のイベント
◉ライブペインティングwithモーフの旅
日 時 : 4月16日(土)19:00start
charge :¥2.000+1drink
yoleyoleで活躍中のマンドリン奏者RyujiがプロデュースするRyuji&friendsユニットモーフの旅を迎えて、ライブの間に一枚描き上げるパフォーマンスペインティングを行います。
◉公開制作(在廊日)
日 時:4月15~17日・22~24日(金・土・日×2)13:00~
在廊中はず~っと描いております。どうぞ、お気軽にお入り下さい。
******************************************
また、僕にとってこの展覧会は 3.11以来5年間ずっと考え続けていた、今の時代に一作家として世界に発するべき宣言を、やっと絵でお伝えできる形が整ったと言える展覧会でもあります。
僕の20代から続く創作全体のテーマは「いのち」であり、その「目に見えないが確かに有るもの」を描き表すために編み出して来た絵画表現は、大きく3つに大別できます。
ひとつめは、流木や瓢箪等の素材を用いた「自然素材絵画」。
ふたつめは、自然と人々の暮らしの調和のヴィジョンを描いた「心象風景画」。
みっつめが、今回の展覧会でやっとシリーズとして確立できるアジアの神像を描いた「asian icons」です。
ここ5年間で国内外を旅して人々と交流し、そして暮らしと共に自然と対話し続けた中から生まれて来た数々のメッセージを、どうぞご覧下さい。
あっ、それから無寸草は居酒屋が併設されているナイスなギャラリーです。ギャラリー閉店後も居酒屋部門は営業していますので、お酒好きの方はゆっくり出来ます~。
気がつけば約3ヶ月間、ブログを更新していませんでした。ご愛読いただいていた方には、申し訳有りませんでした。
SNSでの情報交換頻度が高まり、現在facebookとinstagramへの投稿が増えています。今後ブログは展覧会等のアーカイヴの必要性が高い情報で更新し、日常的な情報発信はSNSで、と振り分けていきたいと思いますので、今後ともどうぞ、よろしくお願い致します。
さて、2016年は既に展覧会の予定が5つ入っています!
まずはその第1弾が、今週金曜日から始まります。
宮下昌也 ソウザムリロ 二人展・春の風 内なる光
2016/3/25(金)~3/28(月)10:00~17:00
千葉県南房総市千倉町大川970-1アートスペース風
**********************************
春の南房総市千倉町でガラス工芸家ソウザムリロさんと絵画とガラス工芸の二人展を開催します。
ムリロさんはブラジルで様々なアートに関わった後、日本でバーナーワークに出会いガラス工芸を始め、7年前に鴨川市に移住しセルフビルドで工房を構え、作品制作や教室に精力的に活動しています。
僕の家から車で10分程のところで、プライベートでも行き来が多く、ライフスタイルも似ていて、いつも二人で大好きな植物の話をしています。
日本で活躍するボロシリケイトガラス作家の多くが工芸作品中心の展開をしている中で、彼の作品には見応えのある彫刻作品が多く、その繊細な出来映えは感嘆に値します。
ムリロさんの立体作品に対し僕は壁面を、中型の絵画作品や流木絵画やひょうたん絵画等の自然素材に描画した作品群で埋めて二人の精神性が呼応する展示を目指したいと思います。
さらに、現在コラボ作品も制作中!只今僕の手を離れてムリロさんが,手を入れていますが、もうすぐ帰って来て、僕が手を加え、また彼に渡すという、リレー方式で制作中です!
また、今回の展覧会はたった四日間と短いですが、全日二人の作家が会場で公開制作を行います。
僕はイーゼルとキャンバスを、ムリロさんはガスボンベとバーナーをを持ち込んで、中々見る事の無い作品の出来上がる過程をお客様に体感してもらいたいと思います。
会場となるアートスペース風は、海岸沿いにある道の駅・潮風王国からも歩いて10分程度、海辺の街ならではの、明るい素敵なギャラリーです。
天気が良ければ海の風を感じながら、ギャラリーの庭で描こうかな,,,、とも思っています。
アートに誘われ是非,春爛漫の南房総へお出掛け下さい!
(宮下昌也)
素晴らしい芸術家である宮下さんと二人展を開催できることを心から光栄に思っています。私は宮下さんの作品の大ファンでもあります。開催中は二人の公開制作も行いますので、皆様ぜひお越しください!
(ガラス工房アルコス ソウザムリロ)