本名正憲の朝イチ的ここだけ話

喋るだけでは飽き足らず…

大量の「がんす」でがんす。

2009-10-14 18:11:36 | private

 


番組宛、リスナーの「呉のみっちいママ」さんから宅配便が届きました。開けてみると・・・、



なーんと大量の「がんす」。「がんす」ってのは簡単に言えば魚のすり身のフライです。オーブンやレンジであぶったり、もいっぺん揚げなおしたりしてアツアツをいただきます。もちろんそのままでもOK。さっそく地下食堂へ持って行き、フライパンで焼いてもらいました。美味しかった!



大崎上島町の老舗、「相原蒲鉾店」の逸品です。僕がこちらで食べるのよりはるかに分厚く、かつプリプリした歯応え。毎週1回、火曜日にしか作られないとのことで、そのタイミングで島に行かなければなかなか買うことができません。以前「CM制作部」でご紹介した「がんすバーガー」もこちらのがんすを使っています。


みっちいママさん、ご馳走様でした!


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
僕もスキです (元アラブの王子)
2009-10-14 20:59:51
さつま揚げのように、生姜醤油で頂くのが好きです。おつまみにサイコー!!
返信する
ああ、そうやって食べるのか (とまこまい)
2009-10-15 22:14:46
県外出身の上、転勤族の娘の私は呉に嫁に来て初めて”がんす”という食べ物に出会いました。
(広島県以外ではほぼ目にしませんよ~)
島根県浜田市の名産品”なうなう赤天”は、島根県益田市出身の両親の”ノスタルジー食べ物”なのでで食べたことがあり、知っていたのですが、似て非なるがんすはどうやって食べたらいいんだろう?と常々思っていました。
(ちなみに赤天はフライパンで軽く焼いて食べてました)
生粋の呉っ子である主人も主人のお義母さんも実はさほど好きではないらしく、我が家でがんすを見かけることがあまりなかったので、今度本名さん方式で揚げなおして食べてみます!
貴重な情報ありがとうございました。

しょうが醤油、ですね。
メモメモっと。
返信する
Unknown (大先生)
2009-10-16 01:15:20
生姜醤油か・・・、僕もメモメモ。ちなみにウスターソースが一番好きかなあ。あとはマヨでもいけます。
赤天は浜田出身の斉藤ゆうこサンがときどきお土産に持ってきてくれます。ピリッと辛くておいしいですよね。がんすもフライパンで焼いておいしく頂けます。そっちのほうが油分が落ちてさっぱりするかな。でも揚げなおしたほうが断然スキ。いろいろ試してみてください。
返信する