山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

春山菜のおひたしパレード

2023年04月19日 | 山菜料理

 本日収穫してきた山菜は、どれも春の喜びを感じさせる味と香りとを兼ね備えたものばかり。

 

       左から時計回りにコゴミとアイコとシドケとクワダイ

 それぞれに個性があって嬉しい食材たちです。で、その個性を楽しむのならおひたしがベストだと思います。なんてったって、それぞれの山菜が持つ独特の味と香りと食感とを楽しめる。

 他の料理方法もあるんだけど、まずは、ここからスタートして春の喜びを堪能したいと思います。

 そんでですね、この4種のうち3種類は、基本の調理方法が決まっているんです。

 

 ・洗いつつ汚れや余計な部分を落とす

 ・熱湯で適切な時間茹でる

 ・冷水にさらして冷ますとともに、アクを落とす

 

 ただ、その通りにできないのがこのお方。

       アイコさん

 なんてったって、ミヤマイラクサですからね。下手に洗おうとすると、強烈なカウンターパンチを食らってしまい、戦意喪失すること必至です。

 このお方だけは、先に茹でてしまいます。

       茹でてから汚れを落とします

 心なしか、棘が優しくなっているのが見えるでしょうか。もう、全然痛くありません。もちろん、食べても美味しいばかりです。

 さて、次に厄介なのがコゴミちゃん。

 これは、下洗いの段階が大切です。

       これは、洗い終わったところ

 ここまでに、付着してきたゴミや泥を落とすのはもちろんなんだけど、茎についてくる鱗片をこそぎ落します。

 あとは簡単。

       熱湯に入れて

       沸騰1分したら裏返して

       冷水にさらします

 以前は、もっと長時間茹でていたんだけど、冷凍法を覚えてからは、そんなに茹でなくても美味しいことが分かってきたので、現在はこんな感じです。

 シドケとクワダイは、『きどみ』が強いので、太さと好みによって茹で時間を調節します。今回は、各沸騰3分。

       はい、出来上がりました

 妻が、胡麻和え用にすりごまを準備してくれていたので、

       本日の夕食用盛り付け

 コゴミ以外は醤油味ですが、アイコにかかった鰹節も旨かった。

       おかげ様で

 春爛漫の食卓になりました。

 本日も自然の恵みを堪能させていただきました。

 山の神様たち、ご馳走様でした。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りんこ。copelonmaru)
2023-04-19 08:59:42
わ~!!
いいですね~!!
返信する
いい季節になりました (holidaymatagi)
2023-04-19 21:14:23
 りんこさん、こんばんは。
 コメントありがとうございます。
 山形も、ようやく、いろいろな山菜を楽しめる季節になりました。
返信する

コメントを投稿