hohoemi@kitchenブログ

東京都小金井市で、天然酵母のパン作り、家庭菜食を楽しむ、優しい生活のためのブログです。

やさしく、やさしくね、梅雨時の野菜レシピ♪

2016-06-23 14:14:25 | 日記
こんにちは、
hohoemi@kitchen料理人のFumikoです♪

暑い夏がやってきましたね!
少しでも、雲間に青空がのぞくと、
日差しの強いこと。

とはいえ、梅雨明けには一歩手前、
この時期は、寒暖の差が激しくて、
自律神経が影響を受けたり、
低気圧に呼吸が浅くなって、
疲れがとれなかったり、
夏バテで胃腸も弱っています。
おまけに冷たい飲み物などで、
食欲も落ちる頃です。
皆様、体調管理はいかがですか?

hohoemiの家族も、スタッフも、
少し体調を崩すメンバーが出てきて、
心配していたのですが。
そんな時に”ハーバード大学式野菜スープ”に
出会いました。(^^)

作り方は簡単♪
基本は、ニンジン、玉ねぎ、キャベツ、カボチャを
皮ごと水煮するだけ。
スープに溶け出した野菜のエキスをいただく、
というものです。

このスープは、
免疫と食事の関係を、大学で
長年研究されてきたことから、
ハーバード大学式野菜スープと言われているそう。
(なんだか頭がよくなりそうですね♪)

研究室というわけではなく、
ふつうのおうちごはんのスープ♪
私たちが、よく作る味噌汁は、
季節の野菜を柔らかく煮て、
味噌で味付けをする、
身体にやさしいスープです。
そこで、今頃の夏野菜をつかって、
和食の味噌汁のような、気軽な、
hohoemi流”夏野菜スープ”を
アレンジして、作ってみました。
ご紹介しましょう。

コトコト♪野菜が煮えるお鍋の歌う台所、
料理人も踊るようなBGM。軽いステップで♪

『Cheek to cheek♪』

hohoemi流夏野菜スープ

<材料>
ニンジン    100g
玉ねぎ     1個
キャベツ    2枚
カボチャ    100g
ズッキーニ   100g
トマト     100g
水       1カップ

<作り方>
1.野菜は1口大に切って、水とともに、
  ぴったり蓋のできる鍋に入れます。
2.火にかけて、煮立つまで強火、煮立ったら
  弱火にして、20分煮て、出来上がり♪


”ハーバード大学式スープ”では味付けを一切しないで、
野菜のエキスの部分、スープの上澄みだけ、
飲むのですが、
hohoemiでは、カップにスープを注いでから、
塩、みそ、しょうゆなどを、少し加えて、
お好みの味にして、野菜の具も共に頂きます!
(^^)

お腹にやさしい、もう1品♪
今が出盛りのズッキーニとピーマンを使って、
具を炒めないで作る、
さっぱりした焼き春巻きをご紹介します。

焼き春巻き

<材料>
春巻きの皮     10枚
豚ひき肉      200g
ズッキーニ     200g1本
ピーマン      4個
春雨        30g
酒         大さじ1
塩         小さじ1
こしょう      少々
ごま油       小さじ2

小麦粉       大さじ1
水         大さじ1

サラダ油      大さじ2

<作り方>
1.ズッキーニは5㎝長さに切って、縦に薄く
  スライスして、千切りする。
2.ピーマンは種を取って、千切りに。
3.春雨は、ぬるま湯に5分ほど浸してもどし、
  5㎝の長さにカットして、水切りしておく。
4.ボールに豚ひき肉、塩、こしょう、酒、ごま油を
  加えて、混ぜておく。
5.4に、野菜と春雨を加えて、一まとめに
  混ぜ合わせておく。
6.5の具を10等分して、春巻きの皮に包み、
  巻き終わりを、
  小麦粉に水を加えて作ったのり、を付けて、閉じる。
7.フライパンにサラダ油をひいて、包んだ春巻きを
  並べて、中火で、きつね色になるまで、
  両面を焼きます。


どちらの皆様も、
お腹にやさしいお料理で、
梅雨を元気に乗り越えて、
楽しい夏をお迎えくださいませね~♪


hohoemi@kitchen
http://hohoemi-kitchen.jimdo.com/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿