hohoemi@kitchenブログ

東京都小金井市で、天然酵母のパン作り、家庭菜食を楽しむ、優しい生活のためのブログです。

❀我が家のガーデン❀ ~春~

2021-03-20 15:21:04 | 日記

こんにちは♪
hohoemi@kitchen料理人Erikoの双子の妹、Yurikoです♪

前回に引き続き、今回も春に咲くお花たちをご紹介したいと思います。 

この季節になると、これから初夏にかけて咲くお花や、夏にも強く秋まで咲くお花など、
様々な種類の種をお店屋さんで見かけるようになります。 
ついつい買いすぎてどんどん種類が増えてきています...( ><)笑 

今回も、可愛いお花たちが沢山です♡
是非ご覧下さい...(*^^*) 


まずはこちらから....♡





☆ラナンキュラスをメインに、ピンクと黄色で色味を合わせてみました。
 前回ご紹介した、寄せ植えも入っています(*^^*) 

1段目...♡

右は、白いラナンキュラスと金魚草に似た小ぶりな黄色いお花のリナリアです。 リナリアは、予想以上に大きくなってくれてます。



左は、アネモネが真ん中にある寄せ植えです。 
日が沈むと、チューリップの様に花びらを閉じるのですが、それもまた可愛いんですよ♡
晴れた日に3つも開花してくれた時に、アップで写真を撮ってみました♪ 
両脇の白のアリッサムと、良い感じに馴染んでくれています。




2段目...♡
左には、ラナンキュラスが咲いています。大輪でピンクの縁取りがとても可愛いんです♡


続いて...♡

☆こちらもアネモネです。 
鳥かごの様に可愛く背の高い入れ物で、遠目でも綺麗な白が目立ちます。





☆次は、少し花壇のご紹介です。

 白いユキヤナギが綺麗になってきました。 
手前は、カラフルなオステオスペルマムと白のローダンセマム。 
これから大きく広がるので、スペースに余裕を持って植えました♪

 奥の茂っている緑は、種から育てた矢車草とオルレヤです。 

無事に開花してくれると嬉しいです...(*^^*)



こちらは、まだ開花していないお花たちが多く並ぶエリアなのですが、 せっかくルピナスが綺麗だったのでお見せしたいと思います❀




✿ジキタリス、宿根カスミソウ、宿根リナリアがこれから咲いてくれると思います。 
空いているスペースには、 夏に強いお花たちを種まきする予定です。


次は、真冬からずっと咲いてくれているお花たちの寄せ植えをご紹介します♪



☆こちらはビオラをたくさん詰め込んだリースです。 

実は、あまり色合いを計画ぜすに作ってしまいました...(^_-)-☆笑
 遠目から見るとパッと華やかなので、門にかけて飾っています♡



☆こちらもピンクのビオラが華やかな大きめの寄せ植えです。

 ハートのスタンドがお気に入り...♪
 実は、まだ3株植わっている金魚草が開花していないので、未完成の状態なんです!
もっと華やかになったら、またお見せしたいと思います♪



☆こちらも実は小さなリースだったのですが...♪
成長してくれて穴が塞がれました( ><)笑

 小さなリースだったので、 植えた時よりも倍大きく咲いてくれました♪ 
カラフルなプリムラジュリアンと、白のアリッサムです。



☆こちらにも赤いプリムラジュリアンがいます♡
 左のプランターで大きく広がっているのは、またまたアリッサムです。
 アリッサムはとにかく大きく広がってくれて...( >▽<) 

これから初夏まで咲いてくれると嬉しいです♪



☆こちらはビオラとピンクのアリッサムと、伸びているのが葉牡丹です。
 葉牡丹は伸びた先端で、もうすぐお花が咲きそうです...( *´艸)


✾続いては新しくお迎えした、早春から咲き始めたお花たちをご紹介します。




☆家の門を入って、目の前の花壇に置いている鉢植えたちです。

 まだ植えたばかりなので、これから春本番になるともっと大きく広がって咲いてくれると思います。 

今のお気に入りは...♪


☆まずはこの子です。

ピンクで揃えたデイジーとアリッサムは、早春というより真冬から咲ける子たちでしたが....♪
でもこのまましばらく咲いてくれると思います。

それから、、♪



☆紫色のビオラです。
一株だけ鉢に入れてもふんわり広がってくれるので、可愛いです♡



☆こちらは、幅が広めの鉢に、お花畑のように縦に伸びるお花たちを詰めてみました。 
小ぶりなルピナスに、黄色のムルチコーレ、手前は花かんざしです。
 このお花たちが並ぶエリアは、茶系の鉢で統一してみました。 




最後に、前回もご紹介した、お庭から摘んできた生け花を少しお見せします♪



奥は黄色いお花たちでリナリアと菜の花です。
左から反時計回りに、 
オステオスペルマス、ペチュニア、ダリアとラナンキュラスです♡
 
ガーデンには背丈の低いお花たちが多いので、小ぶりな瓶に入れて
あまりスペースをとらずにお部屋へ飾ることが出来ます(^^)♪

お花たちの癒し効果は凄いですね...♡


今回のお花たちは以上です...☆☆
可愛いお花たちが増えていくと気分がとっても明るくなります。

次回は、今はまだつぼみのお花たちが綺麗に咲いてくれる頃、また見ていただけたら嬉しいです。

どうぞこれからもよろしくお願い致します(*^^*)

最後までご覧になって頂きありがとうございました♡




❀我が家のガーデン❀ ~早春にかけて~

2021-03-05 13:39:31 | 日記

初めまして、
hohoemi@kitchen Erikoの双子の妹、Yurikoです(^^)🌼

今回はわが家のガーデンを少しご紹介したいと思います。

ガーデニングが大好きだった祖母の影響で、去年の夏頃から始めました。
今となっては私の一番の趣味で、毎日お花たちのお世話をして楽しんでいます。

特にお気に入りのお花たちを組み合わせて、寄せ植えを作るのが大好きです。

これから、こちらのブログで度々ご紹介させて頂きたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします(*^^*)

今回は主に、寒さに強くこれから春先まで咲いてくれるお花たちです。❀




✾真冬も元気に乗り越えてくれた寄せ植え。 カラフルなお花のプリムラジュリアンと後ろのシロタエギク。
どんどん大きくなってます。✾





❀綺麗な黄色のラナンキュラス。
つぼみがたくさん待機してます。❀



❀こちらも黄色でバラ咲きジュリアン。
屋根付きの可愛い鉢で、雨風に守られながら次々とお花を咲かせます。❀



✾こちらはカラフルで真冬も元気に成長してくれた花壇。 
パンジー、ビオラの隙間から、下に植えていたチューリップの芽がどんどん出てきてます。✾

 

❁玄関先の寄せ植えたちです。
奥から、たくさん詰め込んだストックたちと、 手前はハートの鉢が可愛いバラ咲きジュリアンとアリッサム。
ジュリアンは「プリンアラモード」という美味しそうな名前が付けられてます。♡
ソーラーで点灯するランタンも。お気に入りのエリアです。❁



❀玄関前の手すりに取り付けている寄せ植え。 白のシクラメンにカラフルなビオラで、お気に入りの色合いです。❀


✿ラナンキュラスは一輪でとっても豪華なので、切り花にして室内にも。
たくさん枝が伸びて重たそうにしていた、
黄色のリナリア・ノースポール・緑のシロタエギクも一緒に入れてみました。
 小ぶりな瓶に入れると、とても可愛いです。✿





❁こちらはボロニア・ピナータという花木 です。
イタリア?と感じる名前ですが、オーストラリアの子なんです。 葉をこすると柑橘系のとっても良い香りがして、 すーっと伸びる細い枝が風に揺れてとっても素敵です。水枯れしないように、管理は手厚く…❁

 

✿こちらは帽子の形が可愛い陶器で出来たプランターです。
玄関ドアにかけて飾っています。
帽子の色に合わせた白いデイジーとカラーリーフを入れてみました。✿


♡まだまだご紹介しきれていないお花たちがたくさん待機しています...♡

最後までご覧になっていただき、ありがとうございました。

次回は春をメインに咲くお花たちをご紹介出来ればと思います。
カメラセンスは乏しいですが、(;'∀')
よろしければまた見に来て下さい...❀



油揚げがお肉代わり!美味しいコロッケ

2021-03-03 20:32:34 | 日記
こんにちは、
hohoemi@kitchen料理人のErikoです♪

少しずつ暖かい日が増えてきました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?(*^^*)

本日は、お肉を使わない最高に美味しいコロッケをご紹介致します。
最近、なるべく植物性の食品のみを取り入れたお料理を日々研究しております。
素敵なことに日本には、
豊富な豆類、お豆腐、お麩、高野豆腐など、植物性のたんぱく質食品が沢山ありますね(^^)/

そこで今回は、「植物性のたんぱく質」に注目して、ひき肉の代わりに、少しコクのある油揚げを使用して、
ちょっと一工夫したバッター液に付けて、揚げ焼きにした、コロッケをご紹介致します。

ヘルシーで優しい味のじゃがいもコロッケです♪
宜しければお試し下さいませ♪

ブログの最後に、菜食生活の事について詳しく書かせて頂きました...♪
最後までお読み頂ければ嬉しいです♪


<材料> 約4人前 (12個)

・油揚げ         約200g(標準サイズのものなら3枚)
・玉ねぎ         大1玉
・じゃがいも(男爵いも)   4個
・焼き肉のたれ      大さじ1と2分の1
・塩           小さじ3分の1
・オリーブオイル     小さじ2
・パン粉         適量

~バッター液~
・豆乳     200cc       
・強力粉    70g

~作り方~

1.じゃがいもは洗って皮を剥き、芽を取ったら、
旨味と栄養が逃げないように,なるべく大きめにカットして、お箸でスッと切れるようになるまで柔らかく茹でます。
(蒸したり、電子レンジで火を通しても大丈夫です! お好みのやり方で..♡)

2.茹で上がったじゃがいもは水気を切り、少し食感が残る位に、やや粗めに潰します。

3.塩を小さじ3分の1と、胡椒を少々入れて混ぜておきます。

4.油揚げは、お湯をかける又はグツグツと煮て、しっかりと油抜きをします。

5.油揚げをちぎってフードプロセッサーに入れて、挽肉くらいの細かさにします。(油揚げは熱いので火傷に注意して下さい。)

(パン粉もフードプロセッサーで作る場合は、パン粉→油揚げの順で作るのがオススメです。)

6.玉ねぎは大きめのみじん切りにします。

7.フライパンにオリーブオイル小さじ2を入れ、油揚げを中火で炒めます。
水分が飛んでパラパラしてきたら、玉ねぎ、塩ひとつまみ、胡椒を少々入れて炒めます。


8.玉ねぎがしんなりしたら、焼き肉のたれ大さじ1と2分にの1を入れて炒めたら、具は完成です!

9.じゃがいもと合わせて、混ぜます。


10.少し平たく丸めます。 約、12個出来ます(^^)/

11.ボウルに、豆乳を1カップ(200cc)、強力粉70ccを入れて混ぜ、バッター液を作ります。

12.丸めたコロッケをくぐらせ、パン粉に付けます。
(右手でコロッケをバッター液にくぐらせたら、左手でパン粉をポンポンっと付けると、やりやすいです♪)


13.オリーブオイルで揚げ焼きにします。180℃の中火です。



大体、裏と表、3分ずつ焼きます♪

焼き色が付きにくい場合は、焼き終わりにちょっと火を強めて焦げないように焼けば、綺麗なキツネ色になります。


お皿に盛り付けて完成です(*^^*)
お好みで、ソース、からしなどを付けて♪


☆ポイント☆

・もちっとした食感を出して食べ応えをプラスする為に、強力粉でバッター液を作ってみました。溶くときの水分は豆乳で♪

・揚げ焼きにした時に、油を吸う面積を少なくする為、少し平たく丸い形にします。オリーブオイルでヘルシーに(^^♪

・椎茸など、キノコのみじん切りを混ぜ込んでもとても美味しいです! 
 良いダシがでます。

・焼き肉のタレには、様々なスパイスや旨味が含まれているので、隠し味として少し入れると、美味しくなります。甘口より、中辛がオススメです♪


~~菜食って体に優しい、楽しい、地球環境にも優しい...♡~~

動物性たんぱく質の肉や魚は「腎臓」の負担になってしまうと知り、植物性たんぱく質を徹底的に活用しようと思い立ったのがきっかけです。
隣に住む祖母の腎臓がちょっと悪いので、たんぱく質、脂質など、なるべく植物性のものだけを取り入れ、加工食品は極力避ける様にしました。
すると家族から、「腸内環境が良くなった。」「最近は疲れにくくなった。」などと言ってもらえました。

まだまだ勉強中ですが、家族の言葉を励みに母や祖母と頑張りたいなと思っています。

しかし、体にとって必要不可欠なミネラルである鉄分は、植物性食品の方が動物性食品よりも体への吸収率が低いので、
鉄分の吸収を助けるビタミンCが多く含まれる食品を必ず一緒に食べたり、
鉄分豊富な切り干し大根やひじきの煮物をなるべく常備しておくようにしたり、おやつにはドライプルーンを食べるなど、
日々コツコツと研究中です...( ..)φ

新鮮なカツオやまぐろのお刺身なども、時々は必要です...♪

家族共々、ベジタリアンになった訳ではないので、
特に私と双子の妹は、今日はお肉を焼いて、こってりしたものをガッツリ食べたい!という時もあります♪
海鮮がメインの中華料理や、お寿司も大好きです..♪ 

100点満点には出来ないので、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の割合を意識するようにしています。

ご飯は毎日頂くものだからこそ、大地が生み出した体にも地球にも優しい植物性食品をメインのおかずとすることを目標にして、
「これはお豆や高野豆腐で代用できるかな?」
と楽しく考えながら工夫して、日々献立を考えるようにしています。

例えば、今回ご紹介したコロッケに使用した油揚げの様に、
細かくした油揚げをフライパンで炒め、甜面醤や豆板醤、醤油、オイスターソースを少し加えると、まるでマーボー豆腐に使う肉みそのようになります。

お肉が無い分、生姜やにんにくを少し多めに入れて香りを出したり、ちょっとピリ辛にしてパンチを効かせたり、無添加のコンソメの素を上手に活用したり、などなど...。 
小さな工夫をあれこれすると、香りや旨味も増すので減塩にも繋がると思いました。

こんなに美味しく体に優しいものが出来た時の喜びと感動を励みに...(*^^*)

煮物には、がんもどきや車麩、高野豆腐を沢山入れて、主菜となるように工夫したり、
朝ごはんには、卵やお肉の加工食品ではなく、豆乳を飲んだり、浸し豆や小豆を食べる日を増やしたりなど..

レパートリーを増やせる様に、祖母からアイデアを貰ったり、テレビや様々な本などの情報も参考にしたりしながら、日々勉強中です。

ワクワクしながら楽しく、そして続けることが大切だなと思っています。

「体に優しくて美味しいものを毎日食べられる生活」を目標に、
これからこちらのブログで、少しずつ植物性食品がメインのお料理をご紹介したいと考えておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

ぼちぼちとした更新になってしまってしまい、いつも大変恐縮です..
ほほえみブログを読んで下さっている皆様に、心から感謝です(><)
いつも本当にありがとうございます。

これからもたまに見て頂けましたら、とても嬉しいです。


長くなってしまいましたが、最後までありがとうございました。

♡コメントを寄せて下さる方へ、いつもありがとうございます。
とても嬉しかったです。♡


hohoemi@kitchen料理人 Eriko