hohoemi@kitchenブログ

東京都小金井市で、天然酵母のパン作り、家庭菜食を楽しむ、優しい生活のためのブログです。

煮ないから簡単!すぐ出来るアップルパイ

2019-02-19 12:17:38 | 日記
こんにちは、
hohoemi@kitchen料理人のErikoです♪


本日は、母に教わった、すぐ出来るアップルパイをご紹介致します♪

これは、よく母がおやつに作ってくれるお菓子で、
シナモンとリンゴの組み合わせが絶妙でとても美味しく、りんごを煮ないで作ることができる、
とても簡単なアップルパイです♡

ちょっとしたおもてなしにも、大変オススメです♪

今回は母に、失敗しないコツが詰まった、簡単なパイ生地の作り方を教わったので、
詳しくご紹介します♪

市販の冷凍パイシートでも、もちろん美味しく出来ますが、
パイ生地は、フードプロセッサーがあれば、
実は意外と簡単に、自宅で作ることができます♪

私はパイ生地を作るのは初めてでしたが、失敗無く、簡単に出来ました(^^♪

お菓子作り初心者の方にもおすすめなので、
手作りお菓子が食べたくなった時、是非お試し下さい♪





  


<パイ生地の材料>  

(今回作るアップルパイ、約35~40枚分)

・バター(加塩) 200g
・薄力粉  300g
・水 180cc

( 母はいつもパイ生地を少し多めに作り、残りを冷凍保存しているので、
 今回も、一度で使い切るには少し多めの量で作りました。
 もちろん、初めから半分の量で作って頂いても構いません♪ )

<その他の材料>

・りんご 2個
・砂糖とシナモンパウダー  適量なので、作り方の中の写真をご覧ください。


<作り方>


1.冷蔵庫から出したばかりのバター200gを、1~2cmのさいの目に切ります。



2.フードプロセッサにー、薄力粉を300g入れて、その上に切ったバターを乗せます
 ここがポイントです♪



3.ガーッ、ガーッ、ガーッ、と短めに計10秒くらい回します。
 この時、バターの大きさが、小豆大くらいになっていれば、オッケーです。



4.粉が飛び散らないように、そっと蓋を開けて、水180ccを注ぎ入れます。
 もう一度蓋をして、短く5秒くらい回して、このようにひと塊になって、フードプロセッサーが回りにくくなったら、
 終わりです♪




5.写真の様な、お菓子作り用のシート(無ければ敷かなくても大丈夫です)に、打ち粉(強力粉)を振り、
 その上に生地を乗せます。



6.まずは、生地を半分に分けます。(今回は半分だけ使いました。残りはまた作れるように保存します♪)



7.スケッパーなどで、更に半分にして、重ねて、上から手で押します。
 『切る→重ねる→押す』この作業を、4、5回繰り返して下さい♪
 これが、パイの層になっていきます。


☆切る


☆重ねる


☆押す



 4、5回繰り返すと、大体こんな感じです。



8.生地の上と下にたっぷり打ち粉を振って、麺棒で、中心から外側にのしていきます。
 全方向、中心から、外側にのすのがポイントです!

☆中心から、


☆外側へ




 裏返して、また中心から外側へ、のしていきます。


 大体、これ位の薄さにして下さい♪



9.のした生地の端を、ピザカッターなどでカットして、キレイな四角にします。



10.次に、約6㎝四方にカットします。
 サイズは、大体で大丈夫です。スライスしたりんごが4、5枚乗ればオッケー♪



11.鉄板の上に、並べられるだけ並べます。
 パイ生地は焼くと少し縮むので、ギリギリの間隔で並べても大丈夫です。



12.シナモンパウダーを振りかけます。



13.その上に、砂糖を小さじ1弱、乗せます。



14.スプーンの背などを使って、軽く混ぜながら全体に広げます。




15.りんごを切ります(^^)/
 りんごは皮ごと使うので、表面を水でよく洗って下さい。
 4当分にしたら、種の部分を切り取り、写真位の厚さにスライスします。



16.スライスしたりんごを、先程シナモンと砂糖を乗せたパイ生地の上に、乗せます。



17.りんごの上に、砂糖を少し乗せます。



18. 200度に予熱をしたオーブンで、20分焼きます。
  焼き色が薄いと感じたら、あと5~10分追加して下さい。(オーブンによって焼き具合に差があるため)

 
良い色に焼けたら、完成です♪ 



   ★ポイント★

・パイ生地を作るコツは、フードプロセッサーで一番最初に粉とバターを混ぜる時に、
 必ず、粉の上にバターを乗せるということだけです。(これを逆にすると、粉が蓋から飛び散って大変です!)

・りんごの食感を残す為に、少し分厚くスライスするのがオススメです。

・ツヤを出したい時は、焼き上がりにお好みでアプリコットジャムなどを薄く塗って下さい。

・残ったパイ生地は、冷蔵庫だと1週間以内、冷凍庫だと、1ヶ月保存が可能です。

・冷めても美味しいですが、温め直したいときは、オーブントースターで焦げないように少し温めて下さい♪

 


~~今回使った食材について~~☆  ちょっとした豆知識です♡


【りんご】

・りんごは栄養価が高い果物の一つで、甘さと酸味のバランスが良いとされています。
 疲労回復の効果があるクエン酸や、リンゴ酸など、有機酸を多く含んでいます。
 クエン酸は、体の中でエネルギーを作る為の回路に大きく関係しているので、
 毎日の食事に積極的に取り入れると、体が疲れにくくなり、素敵です♪

 抗酸化作用のあるビタミンC、消化を促進させてくれる水溶性の食物繊維のペクチンも豊富です。
 内臓に優しい果物ですね(*^^*)

 りんごは、体にとって嬉しい栄養が皮にも多く含まれているので、
 皮をよく洗い、皮ごと食べることが理想的です。

 たまに、りんごの表面がテカテカしていて、ぬめりを感じることがありませんか?
 これは、完熟したりんごが水分を逃さない為に、表面を保護しているためにできるものです。
 拭けばきれいになりますし、農薬ではありません♪

☆もう一つポイント☆

りんごは、果実の成熟を促すエチレンガスというものを放出します。
そのため、他の果物や野菜と分けての保存をして下さい♪
逆に、バナナや柿など、速く追熟させたい果物は、りんごと一緒の保存がオススメです。


蜜入りのりんごとは?♪

蜜入りのリンゴが甘い理由は、
完熟していて糖度の高いりんごに、蜜が入っていることが多いからです。
蜜自体は甘くなく、ソルビトールという糖アルコールで、完熟の度合いの目安となります。
蜜入りのりんごは、中心部分が透き通っていて、見た目も美味しそうですよね♪




最後まで長々とご観覧頂き、ありがとうございました♪
また、ぼちぼちと更新致しますので、どうぞよろしくお願い致します(*^^*)

hohoemi@kitchen料理人 Eriko