hohoemi@kitchenブログ

東京都小金井市で、天然酵母のパン作り、家庭菜食を楽しむ、優しい生活のためのブログです。

You raise me up.にぎやかな台所とアイスクリーム

2013-08-27 14:19:21 | 日記
こんにちは、
hohoemi@kitchen料理人のFumikoです♪

お盆を過ぎて、
心なしか朝に、夕に、
涼しい風が吹きますね♪

残暑のお見舞いを申し上げます。
暑さの峠は、そろそろ越えたのでしょうか。
空を巻く積乱雲は、まだまだ元気な様子ですが。
(^^)
しばらくの間、
夏休みの喧騒を、家族達と賑やかにすごしています♪

昔からお客様の多い我が家で、
人の笑い声が絶えることがありませんが、
それでも子供たちも大きくなるにつれて、
日々は、ゆっくりと流れるようになるものです。
季節が巡っていくように、
自然と歩調を合わせて生きていく。
大人の歳を重ねた日々の楽しみは、
そうして、ゆったりと時間を過ごすことでもありますね。

その日々の中、
子供たちに送る焼き菓子を焼き、
お客様のためにパンをこね、
心をこめて、生きることを楽しいと思うのです♪
大人は贅沢に生きるものね。

さて、とはいえ、
せっかくの長期休暇!(^^)
子供たちと楽しみますよ!!
夏休みといえば、アイスクリーム作りが恒例です♪
hohoemiの台所から、レシピをご紹介いたしましょう♪

「子供たちが腕をふるいます!」
にぎやかな台所、BGMは、"You raise me up"。
ささやかにシェアを♪

『You raise me up』

何度も作るアイスクリーム。
子供たちの好きな、フルーツを混ぜたの、
チョコを刻んで添えたの、抹茶のマーブルに、フローズンヨーグルト。
今日は、私の好きなラムレーズンを作ります。

hohoemi風アイスクリーム

<材料>
生クリーム      200ml
蜂蜜         50ml
卵          2個
バニラエッセンス   少々

<作り方>
1.卵を解きほぐしておく。
  蜂蜜に大さじ2の水を加えて、煮立て、
  卵に加えながら、ハンドミキサーで、しっかり泡立てる。

2.生クリームにバニラエッセンスを加えて、
  八分だて位に泡立てる。

3.先ほどの卵に、生クリームを三回位に分けて加え、
  軽く混ぜ合わせる。
  タッパーに入れて一晩冷凍庫で固める。

このままバニラアイスとしても、
あっさりとして美味しいのですが、
イチゴジャムやラズベリージャムなどをソースにするのもおすすめです。

ラムレーズンアイスクリームを作る時は、
レーズン100gを熱湯につけて、笊にあけて水気をとり、
ボールにラム酒50ccを入れて、
レーズンを漬け込んで冷めるまでおき、
アイスクリームに混ぜて冷やし固めましょう。

ラムレーズンは、大人の味。
子どもたちには、早いわね(^^)。
長いお休みに、子供たちと真剣勝負で遊ぶ、
私達、大人のお三時です♪

みんなで銀のスプーンを握ったら、
「頂きましょう♪」
三時のおやつは、せいの!で食べますよ!
誰かが先に食べちゃったら、
あとで皆のが欲しくなって、つまらないもの(笑)。
夏休みも、もう少し。
今日の夕食は、お寿司です。
みんなで握って、おすしの夜といきましょう!

若い人、子供たちのパワーには、
エネルギーと、希望があふれています。
「ああ、やれやれ」
日が暮れる頃には、私のほうは腰掛けたくなるけれど(笑)。
その笑顔、明るい声に、
たくさんの幸せをもらうのも、私のほうね。

今日のBGMには、こんな歌詞があります。

When I am down and, oh my soul, so weary
When troubles come and my heart burdened be
Then, I am still and wait here in the silence,
Until you come and sit awhile with me.
心底、疲れ果てて、落ち込んだときや、
辛いことがあって、負いきれない悲しみを背負うとき、
私はここで、黙って座り、あなたを待つの。

You raise me up, so I can stand on mountains
You raise me up, to walk on stormy seas
I am strong, when I am on your shoulders
You raise me up... To more than I can be.
あなたがいてくれたから、山の上にだって立てた。
あなたがいてくれるなら、荒れた海だって渡ってゆける。
あなたの腕があれば、私は強くなれる。
あなたが、今までの私を越えさせてくれる。♪

いつも、世界のどこかで誰かが自分を思ってくれることが、
どんなに元気をくれるでしょう。
私に、多くのことをさせてくれる。
今日も、元気に台所に立つ私に。

残りの午後も、素晴らしくありますように♪




hohoemi@kitchen
http://hohoemi-kitchen.jimdo.com/

「君がくれたもの」~子どもたちの中華ごはん~

2013-08-12 13:37:42 | 日記
こんにちは、
hohoemi@kitchen料理人のFumikoです♪

お盆に入ると、
日頃、忙しい生活を送っている子供たちも、
仕事先や嫁ぎ先、学校、クラブ活動の合宿から
帰ってきます。

賑やかになる台所には、
大なり、小なりの手足と、スリッパ、
笑い声があふれんばかり(^^)!
一斉にお土産話を放し始めると、
まるで蝉時雨!晩夏のお祭りのようですね。

小さな心づくしのお土産もたくさん。
そういえば、もっと小さな頃から、修学旅行や、
ピクニック、運動会と。子供たちは、いつも、
ささやかなお土産を届けてくれたものでした。
時には、川原の石だったり、
道中に咲く花だったり、バッタだったことも(笑)

賑やかな台所に、子供たちのお土産♪
BGMも、こんな感じで♪

『君がくれたもの』

さあ、そろそろ、お昼ご飯の準備をしなくちゃ!

子供たちに「何が食べたい?」と、聞くと、
大体、「ラーメン!」「チャーハン!」「うちの中華ごはん!」
と、なります。

我が家の「ラーメン」は、野菜と豚肉、鶏がらで出汁をとったスープに、
野菜と自家製チャーシュー、半熟卵の醤油味。
「チャーハン」は、手作りベーコンと、卵と葱のシンプルなチャーハン。
「中華ごはん」、は?
ふふっ、我が家のまかない料理です。(^^)

男の子たちが少年の頃、ごはんに中華のおかずを載せて、もりもり!
食べるのが好きでした。
おかずは、カシューナッツと鶏肉の炒め物、レタス巻き。
茄子の肉味噌炒め。インゲンの香味炒め。マーボ豆腐など、その日の気分で♪
大皿に作って、お皿の白ごはんに載せて、
スープと一緒に頂きます。
忙しいときも、それぞれが好きなものを食べられるので、
ワイルドで(笑)楽しい食卓になります。

アジアには、こうした、いわゆる「ぶっかけごはん」が多いですね。
中華料理も、日本でも、地方ごとに、おかずの内容は変わりますが♪
Nasi LemakやNasi Padangなど、他の国にも。

今日は、なかでも子供たちに人気のある、
インゲンの香味炒め、と、ぴったりなスープを、
ご紹介します♪

インゲンの香味炒め


<材料>
インゲン    500g
炒め油    大さじ3
豚挽き肉     50g
干しエビ   大さじ3
生姜     小さじ1
ザア菜    大さじ2
長ネギ     1/2本
醤油     大さじ1
砂糖    大さじ2/1
塩     小さじ2/1
酢     大さじ2/1

<作り方>
1.ザア菜は、塩辛い時は水につけて、軽く塩抜きして下さい。
  さやいんげんはへたを取って置き、
  干しエビはぬるま湯大さじ3に15分位つけて、戻します。
  
2.干しエビは、みじん切りにしておく。
  ザア菜、長ネギも、みじん切りにしておく。

3.フライパンに油を入れて、インゲンをゆっくり炒めましょう。
  インゲンにシワができるぐらいに、水分がなくなったら、
  干しエビ、ザア菜、生姜、ネギを入れて、更に炒めます。

4.醤油、砂糖、塩、酢、干しエビの戻し汁を入れて、
  汁気が無くなるまで炒め、
  最後にごま油を加えて、さっと混ぜれば出来上がりです♪

このお料理は、本当は「乾煸四季豆」という名前がついています。
油で煮ていくことで、水分を飛ばすのですね(^^)。
中華らしい料理法の一つです。


このお料理に、トマトと卵のスープが、とても合います。

トマトと卵のスープ
<材料>
トマト     中一個
卵        一個
豚薄切り     50g 
長ネギ      1/2本
スープ    3カップ  ※スープがないときは、水カップ3に、市販のラーメンのタレを大さじ1
塩       小匙1
胡椒       少々
酢      大さじ1

<作り方>
1.豚の薄切り肉は、食べやすい細切りにして、
  塩、胡椒少々で下味をつけておく。
  トマトは縦半分にして、ヘタを取り、櫛形に切る。

2.鍋に水3カップを煮立てて、ラーメンに付いているタレを大さじ1を入れて。
  豚肉を入れ、トマトも入れ、
  塩、胡椒で味を整える。

3.最後に卵を溶いて、かき卵状にします。
  ネギを散らして出来上がり。好みでお酢を入れると、さわやかです♪


考えてみれば、
ラーメンも、チャーハンも、ぶっかけ中華ごはんも、
忙しいママである、私には手早く作れて、助かる食事。
いつの間にか、子供たちは、どこかで私を知っているのでしょう。
慌ただしい生活の中、
私の料理を喜んで食べてくれること。
ささやかなお土産を、台所から離れない私に届けてくれること。
母も、どんなにうれしかったか、
今までも、これからも♪

みんなの夏休みに乾杯しようね!
もうすぐ、お昼ごはんができますよ♪




hohoemi@kitchen
http://hohoemi-kitchen.jimdo.com/

一番星に祈る。盆供のずんだ餅。

2013-08-11 16:26:47 | 日記
おはようございます、
hohoemi@kitchen料理人のFumikoです♪

この週末から、
今年も、お盆ラッシュが始まったそうですね、
大変な天候が続く中、
移動は、どなたにも大変だと思います。
どうか事故や熱中症に巻き込まれませんように、
何処にも無事を願っています。

さて、お盆は地方に違いがありますが、
旧暦の7月13日が盆の入り、7月16日が送り火ですね(^^)。
私は東京が出身地なので、7月にお盆を過ごしますが、
多くの場所では、これからがお盆の時期でしょう。

hohoemiの台所スタッフたちも、
全国の故郷に里帰りしています。
一年に、何度もは持てない、家族の集まる時間。
楽しい時間となりますように♪

お盆の時期は、都心の人影はまばら、
ひとりで台所に立つと、ふいに切なく優しい気持ちになります。
ぴったりな曲をBGMに聴きながら、
今日は、この時期のお客様のために、
お盆のお膳を作りましょ。
料理をしながら、
ついBGMに、口ずさんでしまうようで。。。
ささやかな、シェアを♪(^^)

『涙そうそう』

ちなみに私の出身地は、東京都ですが、
我が家のお盆のお膳は仙台風です♪

仙台は、私の第二のふるさとです。
仙台で、沢山の郷土料理を覚えました。
お盆のための精進料理のお膳。
ご紹介します♪
・素麺(生姜、ミョウガ、浅葱を添えて)
・茄子の炒め煮
・きゅうりと餅麩の酢物
・ずんだ餅

お素麺は、讃岐うどんの本場、香川県は丸亀の手延べそうめんです。
親しい方に頂いて感動しました。
やはり、本場と呼ばれる産地の素材は、素晴らしい。
香りが、もう違います♪

ずんだ餅は、仙台の懐かしい一品。
今が出盛りの枝豆の餡「ずんだ」を作りました。
丁度、山梨の友人が無農薬栽培で作った枝豆を、
届けてくれたので、ありがたく!

今日は、私のずんだ餅レシピをご紹介します♪

ずんだ餅

<材料>
枝豆    300g  ※殻付きの枝豆で300gなら、正味150gになります。
砂糖     50g
水  大さじ2
塩  ひとつまみ ※ほんの、一つまみです!気をつけて(^^)。

<作り方>
1.鍋に水2カップ、塩小匙1を入れて、沸騰したところに、
  枝豆を入れて、柔らかくなるまで、
  (おつまみで食べる枝豆よりも、長く茹で)
  ざるに上げて冷ます。

2.あら熱が取れたら、豆をさやから取り出して、
  (仙台では薄皮もむくのが本当ですが、
   薄皮もつけたままのほうが手間要らずで
  食物繊維も取れますから、一石二鳥とでお勧めです。)

3.フードプロセッサ-に枝豆、塩、砂糖を入れて、
  水を加えてどろりとなるまでかき混ぜる。

4.お餅は、真空パックで売っているお餅で♪
  今日は2個を。
  2センチ角ぐらいにカットして、
  2カップのお湯に入れて柔らかくなるまで茹でます。    
  直ぐに柔らかくなるので、気をつけて下さいね。

5.お皿に上げて、あら熱が取れたら、ずんだ餡をからめます。

ずんだ餡は、白玉粉で団子に絡めてもよく、
おはぎにまぶしてもおいしいですよ。
日持ちはしませんから、余ったら冷凍して下さい(^^)。


もう一品、我が家の夏の常備菜、
きゅうりの酢の物も添えますね♪

きゅうりと麩の酢の物

<材料>
きゅうり    1本
小ぶりの麩    5g ※あれば豆麩を♪
酢     大さじ3
水     大さじ1
砂糖    小さじ2
醤油    小さじ1

<作り方)
1.きゅうり一本は薄切りにして薄塩を降ります。
  しんなりしたら、さっと塩を洗い流して、
  きゅっと絞っておきましょう。

2.豆麩は手に入りにくいので、
  小ぶりの麩を5g水に五分ぐらいつけてから軽く絞っておきます。
   酢大さじ3.水大さじ1、砂糖小匙2.醤油小匙1で、
  先ほどのきゅうりと麩を合わせます。


上手に出来たら、お膳をお仏壇にそなえて、
きゅうりの馬と、茄子の牛、お花を飾って。
ほおずきをお棚につるすと、橙色の灯りが燈るよう。

盆供に、ずんだ餅を作ると、
毎年、親しい人の笑顔が浮かびます♪
そして、集まってくる家族と、親しい人たち。
楽しみです。

涙そうそう、懐かしい面影を思いながら。。

「一番星に祈る。 
それが私のくせになり
夕暮れに見上げる空 
心いっぱいあなた探す
悲しみにも、喜びにも、
おもうあの笑顔。
あなたの場所から、
私が見えたら、
きっといつか会えると信じ、 
生きてゆく」


hohoemi@kitchen
http://hohoemi-kitchen.jimdo.com/

湖北のロマン、鯖とおいしい街道。

2013-08-08 08:26:53 | 日記
おはようございます、
hohoemi@kitchen料理人のFumikoです♪

子供たちが、
夏休みに関西の親戚を訪ねています。
私は歴史や文化が大好きなので、
関西のお土産話には、いつもわくわく♪
今回は、どんなお話が聞けるかしら、と。
そして、指先に匠の技術を持つ方からは、
いつも、それは可愛らしいお土産をいただきます。
私にも、夏休みのプレゼントなのです。
(^^)
今日の台所のBGMは「カントリーロード」
理由は、だんだん、お伝えできるかしら(笑)。
ささやかなシェアを、こちらに(^^)。

『カントリーロード』

子供たちが、お世話になっているのは、
滋賀県、湖北の長浜市。
湖北は、歴史好きには戦国ロマンの夢ですね。
食文化史としても、とても興味深い場所。
北陸から続く北国街道を経て、湖北、
そして京の町へ、多くの海産物が運ばれました。

日本海の恵み、特に、京都で町衆に親しまれる鯖は、
日本海で上がったものが、塩漬けされて、
二、三日の行程を夜がけて、
徒歩で運ばれてきたものです。
鎌倉時代より後は、若狭の鯖が有名で、
今も多くの鯖街道が残されています。

京都でも、「京は遠ても、十八里」という運び手の言葉を、
小学校で習うそうですよ。(^^)
(とは、京訛りのスタッフさんの一人が教えてくれはりました。)

鯖は、日本近海で多く獲れる魚です。
DHAやEPA、大切な脂肪酸を多く含み、
アミノ酸という旨みもたっぷり!
昔から日本人に愛されてきた食材なのですね。

脂肪が多いということは、痛みやすいということです。
空気中の菌や、暖かい海の寄生虫に弱いので、
生で食べることは気をつけないといけません。
酢〆や、塩漬けにするのは、そのためなのですね♪

さて、日本海と京の市場を結ぶ街道沿いには、
豊かな郷土料理がたくさん、あるのですよ♪

今日のお昼は、
私も大好きな歴史の街、
湖北、長浜の優しい味をご紹介しましょう♪
とにかく青魚命!の我が家、みな喜びます!

長浜の郷土料理の鯖そうめん、
今日はhohoemiのレシピで。(^^)

鯖そうめん

<材料>
鯖一匹
そうめん    200g

(味付け)
醤油      大さじ3
酒       大さじ2
味醂      大さじ2
砂糖      大さじ3
梅酢      大さじ1 ※なければ、酢大さじ1を♪
生姜        20g  ※薄く切ったもの。
昆布だし    1カップ

薬味に、
茗荷、紫蘇ネギ、生姜、などお好みで!

<作り方>
1.鯖は鮮度のいい物を使って下さい。
  頭を取って三枚に下ろします。
  更に三等分に切って、魚焼き器でこんがりキツネ色に焼きます。

2.鍋に調味料を入れて煮立ったら、
  焼いた鯖と生姜を入れましょう。
  落とし蓋をして10分位煮て、火を止めて味をなじませます。

3.食べる直前にお素麺を茹でて、
  冷たい水にさらし、ざるに上げて置く。

4.皿に鯖とお素麺を盛り付けて置く。
  残った煮汁に、昆布だし1カップを加え、味を整えます。

5.4の出汁を、お素麺にかけます。
  薬味を載せて、出来上がり♪

鯖を崩しながらいただきます。

長浜では4月の曳き山祭りになくてはならない、郷土料理だそうです。

湖北や、若狭では、
日本海で取れたおいしい鯖を串に刺して、
炭火で焼いた物を売っていますから、
余分な脂が落ちておいしい鯖で作ったお料理なのですね(^^)。

まるで角煮のような柔らかく炊いた鯖と煮汁、
そうめんの素朴な味わいで、お出汁もおいしく。

BGMは、カントリーロード。
はるかな空に、親しい故郷が思い浮かぶ。
「さあ、帰ろう。うちに、帰ろう」
鯖を運んで、古都の荷物を持ち帰る、
昔々の運び手たちも、
唄いながら帰ったかしら♪と。
いくつもの、ポワソン(お魚)街道を♪



hohoemi@kitchen
http://hohoemi-kitchen.jimdo.com/

重ねる微笑を、夏休みのカノン。フロランタン♪

2013-08-07 16:49:24 | 日記
こんにちは、
hohoemi@kitchen料理人のFumikoです♪

昨日、家族が撮った写真は、
大輪の向日葵の、盛夏の姿でした。

直径50センチもあろうかという花の中心に、
美味しそうな向日葵の種が、
ぎっしり!と詰まって、花をうつむかせています。
花の輪郭も、ゆがんでしまって。。。
その形が、猫の顔のようなのです♪

猫さんが大好きなスタッフが大喜びでした♪

そして、今、関西へ夏休みに出かける子供たちにも、
写真をメールで送ったら、
「ひこにゃん、みたいで可愛い~♪」と笑顔の返事が。
思わぬ、この夏の我が家のゆるきゃら。
ひこにゃん、に似た、向日葵にゃんこ。
暑い日々に、微笑を届けてくれました。(^^)
(サイトのアルバムに入れておこうっと!)

さてさて、
子供たちが遊びに出かけて、
滞在先で、お世話になる方々へ、
強い日差しの中、我が家へ足を運んでくださるお客様へ、
何か一品、作ってみましょうか。
今日は珍しく、予定が早く片付いた午後ですから♪

白い雲を遠くに見ながら、
久しぶりにのんびり気分の台所。
George Winstonの甘いpianoで、冷たい生姜のお茶も淹れましょう。
ささやかなシェアを、こちらに(^^)。

『Canon』

久しぶりに、作るのはフロランタン。
キャラメルの香ばしさが甘く懐かしく、
くるみと、ココナッツを使った焼き菓子です。

hohoemi風フロランタン

<材料>(30個分)
(生地のパートシュクレ)
無塩バター     100g
三温糖       80g
卵          2/1
薄力粉        200g

(キャラメル)
三温糖        50g
蜂蜜         80g
生クリーム     100cc
バター        40g

くるみ   大さじ1x15コ分 ※くるみ80gはフライパンで軽くいっておきます。

ココナッツ 大さじ1x15コ分 ※ココナッツ80gも別にフライパンで軽くいっておきます。

<作り方>
1.ボールに柔らかくしたバターと三温糖を入れ、
  泡立て器でよく混ぜ合わせて、卵を少しずつ加え、
  ふるった粉も加えて、一つにまとめる。

2.ラップに1の生地を載せて、直径六センチの棒状に形を整え、
  冷蔵庫で2 、3時間、又は、一晩休ませます。

3.かたくなった生地を、
  タルト型に合わせて三ミリにスライスして、敷き込みます。

4.天パンに並べて、180゜のオーブンで10分焼きます。

5.キャラメルの材料は、厚手の鍋に入れ、弱めの中火でフツフツと110゜まで煮詰めます。
  火を止めてバターを入れる。

6.先ほど焼いたタルト型の、4の生地に、くるみを大さじ1×15個入れたら、
  ココナッツも15個分入れる。

7.それぞれの型にキャラメルを均等に入れ、
  180゜のオーブンで約15分焼きます。


夏とはいえ、焼き菓子は少し日持ちもしますから、
少し多めに作って、近所の子供たちにも差し上げましょうか♪
夏休みの贈り物に(^^)。

ふふ、この時期は、子供たちでも作れるお料理を考えることも、
毎年恒例の楽しみです。
子供たちは、休暇ごとに、授業では学べない経験をして、
季節ごと、たくましく成長するものですね。

この夏も、子供たちが平和に過ごしてくれますように!

関西は、滋賀県、長浜へと出かけた子供たちは、
暑さに負けず、元気でしょうか?
そろそろ、関西のお料理も作ってみようかしら、と。
また楽しく、夏はまだまだ♪




hohoemi@kitchen
http://hohoemi-kitchen.jimdo.com/