梅雨の晴れ間、爽やかな風が吹いてます。一歩も家を出ていませんが、人生残りの時間が限られているせいか、こういう日に家にいるのも勿体無い気もします。でも面倒(^_^;)
盛岡からは一昨日夜、新幹線で戻りました。結局三大麺は冷麺以外食べませんでした。初めての土地ならともかく、ほとんどが何度も行ってる場所なので早くホテルに戻ってのんびりしたい気持ちが先に立ちます。
最近テレビ、新聞をほとんど見ず、ニュースはネット経由なので偏りがあるかもしれませんが、STAP細胞の件てなにが問題なのか私には不思議です。
海のものとも山のものともつかないもの段階で大騒ぎしたメディア、研究関係者が、自分たちの責任逃れのために同じだけ大騒ぎしている印象です。嘘でも間違いでもだれも困らない段階でしょ。もっと報道することはあるでしょ、まったく。
明日から西へ18日間、たぶん、出かけてきます。
大手雑貨専門店製バッグ
カバン前面外側のポケットファスナーですが、下から上に開けます。開けた時に物がこぼれたり、閉めた時に隙間ができるとやっぱり物が落ちると、いいことは無いように思います。不良品かと思い、webカタログを見ましたけど違うようです。
こちら盛岡はここ2日気温が低く、半袖だと肌寒いです。
今日は「チャグチャグ馬コ」が開催?されましたけど、残念ながら見に行くことは出来ませんでした。
さて、盛岡の麺ですが、昨日「わんこそば」に行くつもりだったんですが、疲れがひどく、結局近所の定食屋で済ませてしまいました。
今日も今日で、疲れが回復するわけでもなく、手近な焼肉屋→人気店で済ませました。私は焼肉に興味がないので(この店、カルビは美味しいのに、私の好きなホルモンはそうでもなかった)、また冷麺を食べました。冷麺を食べたのも数年ぶり、こんなに続けて食べたのは初めてです。店によって違いはあるんですが、まぁ。。。。
まだ箸をつけていないんですけど。やや雑な盛り付け。
今日の盛岡は雨模様、気温は高めと快適とは言えない一日でした。
新聞にも載ったのでご存じの方もいるかと思いますが、消費税アップ後東北地区百貨店の売上落ち込みは全国で一番ひどいそうで、商売は仙台に引続き今回もイマイチです。ただ、手違いで人の手配が出来ておらず、少ない人数での販売となったため、それなりに忙しく、いいようなそうでもないような。
盛岡の麺といえば「わんこそば」「冷麺」「じゃじゃ麺」、これが三大麺ではないでしょうか。わんこそばは皆さんもご存じだと思いますが、まだ未体験です。今回はこの三つを制覇しようかと思っています。次があるかわからないからね。
とりあえず昨日の昼に「盛岡冷麺」を食べました。冷麺って焼肉の締めに食べる印象ですが、こちらでも焼肉屋さんで供されますが、夜でも冷麺だけを食べに来る地元の方も多く見かけます。入歯にしたおかげで冷麺は食べられるようになりましたけど、最近焼肉はどうもね。冷麺だけではちょっと寂しいし。私の中では値段と満足度のバランスが良くない点が冷やし中華的です。そんな要望に答えるかのように、このお店ではミニ丼ぶりとのセットメニュがありましたけど。
銀座にも支店があるお店です。
また間が空いてしまいましたm(_ _)mそれほど忙しかったわけでもないんですが、お話したように、なんだか疲れがひどいのと、PCの不調とで更新できませんでした。
今日からは盛岡です。どうも今日は関東より気温が高いようです。途中仙台は驚くほどの霧でしたが、ここは霧はありませんがどんよりした曇で、湿気を含んだ風が吹き、快適とは言えない天気です。梅雨ですから仕方ないですが、週末まで天気は良くないようです。
今日は準備だけで、しかも2人でやったので早く終わり、少し街を徘徊しました。去年も書いたかと思いますが、盛岡は寂れたというわけではないんですが、静かで落ち着いた街で、趣のある建物が残っています。
今年見つけた建物を何枚か。
やっぱり銀行
火の見櫓のようです。大正初めの建物らしいです。
電線もいい感じ。
盛岡は繁華街がどこだか分かり難いんですが、商店街の一つのアーケード外れにありました。
「本館」もいい雰囲気です。
盛岡駅前の歩道にて。
出張からは戻りましたけど、体調があまり良くなく、なかなか用事が片付きません。どこか特定の不具合というわけではないんで、もしかしたらこういうのが自律神経→Google日本語入力の候補には自立しかでません、の不調かもなのかもしれません。この手の不調は原因も分かり難いし、有効な治療法もないしで諦めてます。この先もうそんなに長くないしね(^_^;)
Blogの更新が出来なかったのは体調だけではなく、PCの調子がいまいちだったこともあります。外付けHDDから別の外付けHDDにファイルをコピーしただけで止まります。マルチタスクどころではありません。結局1作業1台必要な感じですね~
リカバリしようかと試しましたが、それも出来ず、サポートセンターへの問い合わせもIDが認識されずはねられます。やっと辿り着いた受付窓口では驚きの回答!PCメーカに搭載されているWindowsについては大体1年のサポートが受けられますが、なんとマイクロソフトから直接購入したもは3ヶ月で期限が切れます!操作ならともかくリカバリは半年とか1年経ってからが多いと思いますけどね。有償サポートの料金も4,240円です。Windowsは13,800円でした。
それで思い切ってもう一台買おうかとも思ったのですが、デスクトップかノートか、はたまたタブレットか、OSはWindowsでいいのか、Macを試してみるか、悩みは深まるばかりで、結局様子見になりそうです。でももうマイクロソフトは信用出来ない...
なんとなくいい感じ(^_^)つまんでいるのはポテト。