秋田産の真鯛は、豆板醤炒め と、お刺身を紹介しましたけど、今日は兜の煮付けよ。
兜煮が美味しい事に関しては、真鯛は定評ありますね。
カマの部分、頬肉、目玉周辺のゼラチン質の部位、脳天・・・。
それぞれ、食感も味覚も違い、色々味わえて最高です。
そして、上品な素晴らしい出汁が出るので、味わいは倍増。
真鯛を捌くと、兜の調理が楽しみなんです。
と、いうか、兜料理が食べたくて、真鯛を買っていると言っても良い鴨ですね。
でも、鯛は骨が硬く、兜を割るのは大変ね。
気合いで、真っ二つに割ったわ。
怪我しない様にしないといけないですね。

今日同席の仲好こよしさんは、会津のアスパラ。
茨城のジャンボししとう。
そして、親戚の家で育てた茄子。

アスパラは、茹でて食べる人が多いと思うけど、私はグリル焼きが好きなの。
蒸焼きも悪くはないけど、焼くのが一番かな。
焼くと水分が抜け、味覚が濃縮され好みなのよ。
蒸すと甘みが増すんだけど、その甘さが少し相性が悪いのかも。

茨城のジャンボししとう。
これ焦げすぎちゃったぁ。。
失敗ね。

茄子の焼きびたし
グリルで真っ黒に焦げ付くくらい焼いて皮を剥き、真鯛の兜から出た出汁で軽く煮付け。
素晴らしい出汁が染み込んだ茄子の美味しいこと。(^_^)/
ほっぺたが落ちそうだわ。
茄子の皮剥きは、熱いうちにね。
これって、料理のイロハのイですね。
今日も、とても美味しかったわ。
御馳走様。
秋太りには注意しないとね、鶲さんは細いから心配無用でしょうけど
タイの兜煮は、うちも良く食べます、煮汁で野菜を煮るのも楽しみよね
私も食べたくなっちゃったわ。困った、困った、(^。^)
食欲不振なんて、完全に無縁みたいで羨ましいわ。
出産まであと、3カ月くらいですか?
ストレスなくたっぷり食べて頑張ってね !