goo blog サービス終了のお知らせ 

鏡面界 - 魚食系女子の気まぐれ雑記帖

お魚料理を中心に、呑気にまったり、寄り道・迷い道の日々。。

メダイのお刺身

2012年12月25日 | お刺身


メダイ ( 目鯛 )
- Hyperoglyphe japonica (Doderlein) -




今日は、とても立派なサイズのメダイを買ってきました。

イボダイ科のお魚なので、エボダイ(イボダイ)の親分みたいな存在ですね。
大きな目玉と、丸っこい顔付がお茶目でカワユイです。

とても美味しいお魚で、流通量も多く時々入手しています。
大きくて、歩留りも良いので食べごたえがあり嬉しいわね。

いつも半身をお刺身、残りの半身を加熱調理して味わってます。
今回もまずはお刺身で味わいましょう。



メダイの葱塩炒めの記事は、こちら






メダイのお刺身



メダイは深海生息の魚なので、魚肉は緩くぷりんぷりんです。

どちらかというと、シコシコ、プリプリした腰の強い歯触りのあるお刺身が好みなんだけど、
たまにはこういうまったりした緩い食感のお刺身も良いですね。




皮に滑りのあるお魚なので、塩揉みしてから鱗を引き卸してます。
皮は生食だと少しクセがあるので取り除き剥き身のお刺身にしています。

もっちり、まったりした腰の無い魚肉なので、余り薄切りにしないで厚めに切った方が良さそうです。

盛りつけると、ぼてっとしたビジュアルのお刺身になりました。







とても甘い味覚で、美味しいです。

クセもないし、旨味がたっぷりで、あっという間に大きな半身を食べ尽くしてしまったわ。(笑)




山葵醤油に付けてみると、ほら、こんな感じ。

まったりした魚肉のもっちり感が良く分かるでしょう?
ぷるん、ぷるんで、ふわふわなんです。





毎度お馴染み、刺身の切端は、刻み葱と、黒酢、胡麻油で和えてます。
これもまた美味しかったわ。

和えたら、二時間くらい寝かせて馴染ませた方が良いみたいですね。




メダイ胃袋の梅肉叩き和え


大きな胃袋は、中身を削ぎ出して良く洗浄してから、軽く湯通しして輪切りにしています。
梅肉の叩き、梅酢、胡麻油、黒胡椒、本返し醤油で和えてます。

今回のメダイは、大きなサイズである上に、胃袋が大きかったので沢山味わえて嬉しかったわ。
メダイの胃袋は、苦味は控え目でコクがありとても美味しかったです。





何時も応援ありがとうございます m(_ _)m
また、今日も、ぽちっとクリックして頂けるととっても嬉しいです。

これを励みに、もう少し頑張りますから。。 m(_ _)m


.にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
半身刺身でペロリ... (まるかつ)
2012-12-25 12:31:48
さすがひたきさん、大きなメダイの半身をペロリですか!
確かに刺身が美味しいですが、すごいなぁ。
メダイは大きいほど美味いと言われる魚、今回はどの位か?分かりませんが、10kgを超える大物も居ます。
加熱調理したメニューも楽しみです!
返信する
Unknown ()
2012-12-25 16:18:24
まるかつさん、こんにちは。
10キロオーバーですか? そんな海の主みたいなのも居るんですねぇ。くわばらくわばら。
今回のは、立派なサイズと書いたけど、1.6キロでした。
まあ、余り大きなのが買えないわたしとしては、これでもとても立派な大きさなんですけどね。(^_^;
まるかつさんあたりからは、おこちゃまメダイなんて言われちゃうかな。(笑)

メダイは美味しいお魚ですね。
黒くて滑りが強いので、余り人気は無いみたいですけど、私は大好きなんです。
返信する
Unknown (ピカ)
2012-12-25 16:53:38
私も目鯛好き この間買ったわ~~
ねっとりしている身がなんとも
また 食べたくなってきた

このあとは かぶと煮かな
返信する
Unknown (YuuMick)
2012-12-25 17:46:46
ごぶさたしました。
年末で色々忙しくて御免なさい m(_ _)m

メダイは良く見かけるのですが買う勇気が無くてスルーしていました。
真っ黒で、ねばねばで、少し怖いような.....

でも鶲さんのお刺身を見るととても美味しそうでびっくりです。
次に魚屋さんに並んだら買ってみようと思います。

初心者の私でも捌けるか少し不安ですけど、頑張ってみますね。
返信する
Unknown (アナゴ)
2012-12-25 19:32:21
今晩は。
この2年ばかり、広島でメダイの丸物を見ていません。
ちょっと愛嬌のある顔で、俗称ダルマっていうのも納得です。そのダルマがなまったのでしょうか、広島の魚屋さんで、「タルミ」とか「タルメ」とか表示されているのを何度か見ました。
けっこう脂の強い魚だったように記憶しているんですが、どうでしたかねぇ。
返信する
Unknown (はるさん)
2012-12-25 21:52:06
こんばんは(^^♪
このお魚もお初にお目にかかります(^^)
アナゴさんがおっしゃっているように
ずいぶん愛嬌のあるお顔ですね。
“ごっこ”そちらにも出まわるとお聞きして
ビックリです。
まさか丸のまま1匹売られている!?
ツウの方によると、オスとメスの両方をお鍋に
入れるのが一番美味しいらしいです。
ごっこの干物というのがあるそう‥
絶対食べてみたいです!!
返信する
Unknown ()
2012-12-25 23:01:48
> ピカさん、こんにちは~

兜煮・・・、先を読まれてる。(笑)
でも、今回はどんなふうに兜を調理するか悩んでるところなの。
返信する
Unknown ()
2012-12-25 23:02:14
> YuuMickさん、こんばんは~

メダイは、クセも無く、旨味も強いので、とても美味しいお魚なんですよ。
お刺身も、煮付けや、西京味噌漬けとかも定評があります。

捌くのは、全然難しく無いわよ。
外側が滑りがあるので、塩揉みして洗えば、あとは簡単に捌けちゃいます。
YuuMickさんは、イサキやスズキを捌くのですから、メダイなら全く問題ないわよ。
骨の硬いイサキや、身が割れ易いスズキより、メダイの方が数段捌き易いとおもいます。
返信する
Unknown ()
2012-12-25 23:03:43
> アナゴさん、こんばんは~

広島ではメダイは珍しいのですか? 普通に売られてそうな気がしてました。
深い位置に暮らしているお魚なので、瀬戸内は海が浅すぎるのかしら?
山陰の辺りから運ばれて来そうな気もしますけどね。。

脂ののりはそこそこで、そんなに脂ギッシュという程ではないですね。
噂の10キロクラスだと、ギンギンかもしれないですが。(笑)
返信する
Unknown ()
2012-12-25 23:04:38
> はるさん、おばんです~

メダイには北海道は寒すぎるのでしょうかね。
それにしても日本って、狭そうで広いのですね。
関東や北陸で沢山漁獲されているのに、北海道や広島では珍しいなんて・・・。

ごっこは、丸のまま一尾売られてますよ。(笑)
毎年、2月くらいになると、バスケットボールみたいな大きなお腹のゴッコが入荷します。
魚屋さんの棚にバスケットボールが、10個も並ぶとその姿に笑っちゃいます。
でも、大きなお腹のメスばかりで、オスは数回見かけただけで、殆ど入荷しないです。
多分売れないから仕入れないのではないでしょうか。

わたしは年に一度だけ、ごっこを買って食べてます。
強烈なので食べ過ぎて、腹凭れしちゃった事があるので、警戒してます。(^_^;
返信する

コメントを投稿