goo blog サービス終了のお知らせ 

鏡面界 - 魚食系女子の気まぐれ雑記帖

お魚料理を中心に、呑気にまったり、寄り道・迷い道の日々。。

花ニラ

2012年08月26日 | 料理 野菜

花ニラ




今日は、先日入手した花ニラを食卓にのせましょう。

淡い柔らかそうな蕾を付けた愛らしいスタイルが魅力的です。
質実剛健な強面の葉ニラは、男性的ですけど、花ニラは、優しそうで女性的な雰囲気ですね。



花ニラは、茎が伸びて蕾をつけた状態のもので、普通の葉ニラと同一の植物です。

同じ名前の花韮という鑑賞用の花もあり、混同され易いですが、その花韮とは別物ですね。

ちなみに、この鑑賞用の花韮は、毒性を帯び、食べると下痢や吐き気に見舞われるとされています。
猛毒という程ではないみたいですが、気を付けたいですね。

と、いってもスーパーなどに食用として売られている今回の物などは、もちろん、その毒性のあるタイプではないです。




その別種の植物と混同する人が多いのか、今回の花ニラには、「全部たべられる」と但し書きが見られます。

炒め物、和え物、汁物などで食べるのが普通の様ですね。



花ニラのガーリック炒め


まずは、シンプルにガーリック炒めにしたわ。

パスタのアーリオ・オーリオを造るの要領で、オリーブ油で大蒜と唐辛子を炒め、風味出し。
その後、花ニラを投入して、さっと炒めました。



通常の葉ニラよりかなりマイルドでクセが弱いですね。

食べやすいけど、香味大好きな韮好きの人には、少し物足りない鴨です。

食感・歯触りは、逆に葉ニラより、硬くしっかりした噛み応えなのは意外に感じます。


花ニラとミズダコのアンチョビペーストソース炒め



続いて、お浸しを試みたのですが、やや青臭く、私のストライクゾーンから外れたモノになってしまいました。
わたし的には、どうやら炒めた方が好みみたいですね。

と、いう事で再び炒め物。

ミズダコを削ぎ切りにしたものと、大蒜 + アンチョビペーストで炒め合わせました。



これは、とても美味しかったわ。
花ニラは、少し味覚的に個性が足りないので、アンチョビなどのプラスアルファの味覚を加えた方が良いみたい。

この組み合わせでパスタにしたら、結構イケそうな気もするわね。

ミズダコのコリコリした食感と、花ニラの硬めの食感が、なかなか良いコラボになっているように思います。



個人的な総合評価としては・・・、普通の葉ニラの方が良いかな、というのが結論。
もともと、香味大好き人間なので、ニラ特有の強いアクや個性を求めてしまいがちですね。

花ニラは、見た目が可愛いので、オシャレなパスタなどに使うのが良さそう。
雰囲気が、とてもポップで明るいので、洋風料理向き鴨ね。



何時も応援ありがとうございます m(_ _)m

また、今日も、ぽちっとクリックして頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

. ブログランキング・にほんブログ村へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。