goo blog サービス終了のお知らせ 

    あかるいほうへ

       おばあさん魔女への道

熊本から鹿児島へ

2018-01-06 | 家族

7年ぶりの、シーモとのゴタイメーン!

 

乗り継ぎが、スムーズにいかなかったけれど

その間に、熊本城を見ておく。

と、ラインがありました。

 

乗り換え待ち時間に、

私はタイピーエンに気持ちがいくけれど

シーモは観光に気持ちがいく。

こういう行動の違いの積み重ねが

人を作っていくのだな。

 

ハプニングがあっても動じないシーモ

私も見習いたい。

 

少し遅れてのゴタイメーンでしたが

7年ぶりのシーモの成長に

父母はとても喜びました。

シーモを連れてきてよかった。

と、心から思えました。

 

物をあげることよりも、

会いに行ったり、

電話をしたり、

手紙を書いたり、

そんなことが、一番嬉しいと

子育てが落ち着いた今

私自身、実感しています。

 

今朝、老人介護施設の方に無理言って

早朝から開けて頂き、シーモのスーツ姿を見せました。

鹿児島に向かう前に、もう一度会わせたかったのです。

 

有り難いことです。

言葉より、表情が物語っています。

母は、とてもいい表情でした。

 

口下手なシーモですが、優しく育ってくれてよかったです。

本当は、もっと硬い握手をしたのだけど、

それがとても良くって

その後に、やらせ写真を撮りました。

実家の父とも別れ際に握手をして、

父は喜んでいました。

握手というのはいいものですね。

 

さて、熊本の別れのあとは

鹿児島での再会です。

 くまモン、バイバイ👋

 

成人式のある鹿児島に向かっています。 

 

気持ちの切り替え、早っ!

 

ワクワク♡ドキドキ💓


女はつらいよ

2018-01-05 | 家族

昨日は、あんな風にブログに書いたけれど

父のようにぶつかってくる方が

避けられるよりはマシかもしれませんね。

 

父を病院に連れて行ったら

血液検査の結果が!

なんだ!私よりいいじゃない。

そのあと親戚のところや母のところお土産やさんと

父と出かけました。

父は、お出かけが好きなんです。

 

くまモンと父もん

 

私が東京に行ったこと。

寂しいようです。

 

私は、時折

埼玉や東京に行ってしまったことが

良かったのかと思う。

私自身は、東京が好きで

ここだけは、変えたくないのだけれど

シーモに関しては、辛い思春期を送らせてしまったようで

今回の帰省は、私の自己満の罪滅ぼし。

親孝行にもなるしね。

でも、年末にシーモと話したとき

鹿児島から転校したこと、お母さんのせいだとは思ってないよ。と言ってくれた。

あれには救われました。

 

親に寂しい思いをさせてまで行った東京

わたしがこれから大事にしなければいけないことが見えてきました。

 

今日は、シーモが来る日

わたしと同じ朝8時出発の飛行機

バイトから夜中に帰ってきて、朝起きるの大丈夫でしょうか?

心配で、朝ラインするために起きてます。

まだ、ラインの返事なくて心配

 

中間管理職って言葉がありますが

親と子供の間にたって、気を揉みます。

あ、だんなさんもね。(笑)

 

女は、つらいよ

 

シーモ、朝風呂入ってました。

ちゃんと飛行機乗りました。

バスの、乗り換えうまく行ったらOK

 

親が心配しなくても、やれるんですけどね。

心配するのも、楽しいのかも?(笑)

 


両親健在

2018-01-04 | おセンチ

この年で、両親健在なんて、貴重かな?

ありがたいことかな。

 

実家に着くまでに、乗り換え7回

朝4時起きで、5時24分発の電車に乗り

飛行機使っても、最寄りバス停には12時半に着きます。

 

父が元気な頃は、空港まで迎えに来てくれて良かったのですが

交通の便も悪くなり、空港から一本で行ってたバスが

途中乗り換えになり

余計時間もかかっています。

30分待ちなら、熊本駅でタイピーエン食べようと

お久しぶりの、このお店

野菜たっぷりで、麺は春雨

糖尿にはピッタリだわ。

美味しかったです。

しかし、これが父のご機嫌をそこねるとは。

お昼に帰るといってなかったのに。

外で食べて来たことにまず怒る

父の思い通りにならないことがあるといちいち大変

私も疲れやすくなってしまいましたわ。

帰省は体力です。

 

前日の着物散歩から、現実に戻りました。

 

歳を重ねて人格が増す人と

余計ワガママになっていく人と

両極端な両親です。

 

母は、自分の病気を受け止めて生きています。

特別養護施設にいます。

今は、インフルエンザの時期なので、

面接はたった15分、

それも部屋ではなく、ロビーです。

そのために車椅子に移動させてもらい、手をかけます。

日に何度も行きづらいです。

私は、母との会話をたっぷりしたかったのに。

それでも、いい会話ができました。

昨日は、着物好きな母にサリーの写真を見せながら

サリーのことを話し、喜んでくれました。

 

今日は、長男gの名刺を持って行きます。長男編!

明日は、シーモとゴタイメーン!

3人の子どもたちのお陰で、いい会話になります。

帰り道、可愛いお地蔵さんが三体ありました。

 

心の安定は、子どもの頃に作られるんだなあと実感!

 

今日も、こころかき乱されそうだけど、

頑張ります。後悔のないように。

 

明日、シーモの顔見たら心晴れそうです。

泣くかも(笑)

 


バッグシャン

2018-01-03 | お出かけ

熊本に着きました。

駅に向かっているバスの中です。

 

昨日は、サリーと川越に行って

普段出来ないお喋りもしました。

場所を変えたり、着るものを変えたりする事で

心開ける雰囲気になるものですね。

今年は、戌年なので犬の帯を選びましたよ。

私は、昨年より痩せて選択肢が広がったのですが

やはり年齢などを考えると限られますね。

若い子たちの中で、おばさん一人

ちょっと、こっぱずかしくなりました。

 

着物選びに時間かけてる場合じゃありませぬ。

紬にしましたよ。

 

お母さん、後ろ姿の方が綺麗よ。

バカな、そんなはずあるもんですか!

あら、ほんまやあ!

 

テーマは、歌舞伎役者の妻風♪

サリーったら、ウケルウケル

大爆笑!

 

なんだか、今年は3枚目の私が強く出そうだわ。

 

九州旅行でも、笑うよ♪

 

ちなみに私は、  体力  専門  平和

デシタ


🌄 明けました おめでとうございます。

2018-01-01 | おセンチ

あけましておめでとうございます。

どんなお正月をお過ごしですか?

今年は、♡さんが来てくれて、楽しい元旦でした。

エグザエルと三代目の区別もつかない私に

やさしく教えてくれました。


今日は、サリーと川越散歩します。

どんな着物にしようかな?


楽しみすぎて、早く目覚めたのでブログ更新してます。

朝から、大人のピタゴラスイッチを見たら

なかなか深い人生をお教えてもらいました。


私が、失敗するのは、途中を飛ばすからね。

でも、それが人間さっ。

 

ハトに、フランスパンを与えないでください。

という看板見たことありますか?

私はないです。

でも、どうやらフランスパンをあげちゃいけない理由があるそうです。

ハトたちのところに、🥖フランスパンの輪切りを置いてみますと

ハトたちが代わる代わる啄ばみます。

さて、フランスパンはどうなっていると思いますか?

真ん中の柔らかい部分を食べられて、

周りの硬いところが残っていき、輪っかになります。

あ!やばいです!

このあと!

 こんなことになっちゃいます。

でも、ご安心ください。

頭を下げるとすぐ落ちます。

そして、また次のハトが!

あげちゃいけないワケ

おわかりになりましたか?

 

なんだか、逆にフランスパンあげちゃいたくなりますね。

 

最寄駅に、ハトが異常にいるので

やってみたい。

パンもあるしね。

クックドゥドゥ

 

ハトは平和の象徴✌️

 

今年も、チャボのアンテナ

宜しくお願いします。