左官屋ルークの日記

一左官職人が愛犬「ルーク」の名を借りて、本業の左官職や趣味、家族愛について語る。

2013-08-27 23:05:14 | 日記

 

やっとこ仕事を終え、パソコンの前に座る

メールチェックし、なんとなく自分のブログへログイン

静かな事務所で一人耳をすます

コオロギの声?何匹も音色を奏でている

今年も秋がやってきたね

夜風も涼しく一日の疲れをいやしてくれているかのよう

日本の四季は厳しいときもあるが

優しく包み込むときもある

「あー 日本にいてよかった」と一言

他国に行ったこともないのにそのように感じる

 

写真は昨年晩秋に撮った京都の「蹴上インクライン」

レールと枕木が紅葉した落ち葉で埋もれて美しい


iPhone 5  パノラマ撮影

2013-08-22 19:32:01 | 思い出

iPhone 5 の写真機能にパノラマ撮影とやらがある

昨年12月初旬に妻と京都に行った

二泊三日のプライベート旅行

それはそうと、今時はカメラを持って行かなくても

スマホの写真機能で十分記録を残せる

ルークはなんと年がいもなくiPhone 5を使っている

旅行の最初の頃、iPhone 5で普通に写真を撮っていたが

なにやら写真の機能に「オプション」があるこを発見!

そこをタップすると「パノラマ」と表示される

ためしにパノラマをタップ・・・・

ジェジェジェ!

変な矢印とラインが出てきて、

「パノラマ撮影のときはiPhone を連続的に動かしてください」と表示

始め意味が分らなく使っていたが、慣れてくると大変便利なことが分かった

パノラマだ!(そのまま)

ただし、真直ぐなはずの景色も湾曲してしまうのである

まぁ、しょうがないね

写真は南禅寺「水路閣」

妻:ここってサスペンスドラマに使われる場所なのよ・・・・

自分、さっぱりわからず、「へ~そんなんだ」と一言


無心に削る

2013-08-21 19:34:09 | 本職

古くなってすす汚れた無垢の玄関ドアをサンドペーパーで無心に削る

軍手も破れ指の爪まで削れる

ルークは左官屋だが塗装も行う

実は、左官職より先に塗装・外装関係の仕事を覚えたからだ

今から38年余り前、親父の後継ぎを志願し、親父の経営する「ルーク工業」(仮名)に就職

しかし、腕利きの左官職人は何人もいる

しかも左官職人になるには本気だしても10年はかかる

毎日手元だけ

さすがに6年も手元やれば左官材作りのプロにはなれる

職人:お前の作る材料さ最高だぞ

ちょっとはうれしいけど、所詮手元

そんな頃、親父の勧めで外装を覚えることになる

もちろん、左官職も同時に覚え、どうにか左官職人と言われるようになった

こんな経緯で今も建物の下地からお化粧に至るまで全部こなすことができるようになった訳だ

今は亡き親父に感謝

無垢材は再生できていいね!

 

 


思い出その二  校庭

2013-08-20 22:11:05 | 思い出

 

校庭

ルークが一番思い出の残る校庭はどこだったか?

と聞かれたら

この校庭である

すでに廃校になって幾年も経つ、新潟県長岡市濁沢町の「濁沢小学校」の校庭

あの奥にブランコが二つあった

もっと広かったようなはずなのにとても狭い

この山間の町で夏休みを過ごした日々

この校庭で早朝のラジオ体操に参加した夏

目をこすりながらの体操

懐かしい思い出なのである

 

 


初めてのパエリア

2013-08-17 22:32:31 | 料理

いつか作ろうと思いつつもチャレンジしていなかった「パエリア」

パエリアパンはないので、ホットプレートで挑戦

たくさんあるレシピの中で、ホットプレートパエリアのレシピを探す

なんとなくこれかな?と思うレシピに自分なりの工夫を凝らす

熱のコントロールが意外に難しい

おこげは美味しかったけど、歯が立たないほどの硬さあり(笑)

この後一週間ごとに2,3回挑戦

オリジナル「海鮮パエリア」の完成

まあまあかな

サフラン高いけど、色と薫りがいいね