左官屋ルークの日記

一左官職人が愛犬「ルーク」の名を借りて、本業の左官職や趣味、家族愛について語る。

モルタル意匠仕上げ

2022-07-21 09:38:11 | 本職

 

ここ数年無機質なモルタルを仕上げに使うことが多くなったようだ

有名どころで、ベルギー産の「モールッテックス」

国産では株式会社フッコーの「モラート」

アイカの「モルタルアート」

日本化成の「デコリエ」

 

これらの特殊材料を使用するには講習が必要であり

左官職人だからと言って誰でもできるわけではない

毎日忙しいルークも関心があるものの、なかなか講習を受ける時間が無い

そこで試しに類似した左官在を駆使して、その辺にある使わなくなったテーブルや

事務所の何の変哲も無いテーブルに施工してみた。

 

上記にある写真はその一つである

事務所に置いてあるテーブル(天板はメラニン)

天板表面を軽くサンディングし粉を拭き取り天板の周辺から塗る

このあと同じように天板を塗る

その際、綺麗に塗りすぎると面白みのない仕上げになってしまうので多少雑に塗る

硬化乾燥したらサンディング→コーティングして仕上げ

使用した材料はハネダ化学のショートフィラー#21+着色剤に墨を少々

カチオン系の材料なので下地にガッチリ密着する

 

仕上げはアトミクスのフロアトップアクアフォルティス(艶消し)

コーティン材はフォークリフトが走行しても大丈夫なほど丈夫 (^_^)

意匠性もそこそこあり、なかなか良い感じだ。

そして、とても頑丈である

自分の持ち物なので気兼ねないが、売り物にはならないかも知れないな(泣)

 

 

 


漆喰

2022-07-19 15:27:52 | 本職

 

 

最後の投稿が何と一年前伊豆で仕事をしていたときの話だ

あれから一年か・・時が経つのは早いもんだ

 

この一年漆喰作業に翻弄されてきた

コロナの流行で漆喰が脚光を浴びているのだ

自然素材の漆喰は強アルカリであるため、殺菌、抗菌の効果がある

新築やリフォームで漆喰を選ばれるお施主様に医療従事者が多いのもそうした理由かも知れない

いずれにしても漆喰が選ばれるというのは、我々左官屋にとっては嬉しいことなのである

 

漆喰というと「お城」をイメージしてしまう。鏝で塗りつけ何度も鏝をあててフラットにする

しかし、近頃はチョイと違うようだ。ザックリとしたパターをつけ洋風に塗り上げる

コーナーは角!という感じではなく丸く優しい感じで仕上げるのである

同じ漆喰でも表情は全く違う。ルークはどちらかというと後者が好きかも知れない