左官屋ルークの日記

一左官職人が愛犬「ルーク」の名を借りて、本業の左官職や趣味、家族愛について語る。

初めてのアロマ

2020-07-11 21:57:27 | 日記

 

 

左官やルークは健在である!!

今年65歳になるじいさんであるが、まだまだ未知の世界に興味がある。

人生が永遠に続くとしたら常に発見があるに違いない。

なんて短いんだ!人生は!!

 

少々大げさかもしれないが、ここ数日そのようなことを実感した。

実は最近アロマオイルの存在を知ったのだ。

今まで関心を全く持っていなかった分野であったが

つい最近デッキ工事をさせていただいた現場でのこと

お客さんにメンテナンスフリーのアイアンウッドをお勧めしたが、なんせ材料が高価である。

そこで檜を提案し施工することになった。

施工中実感したが香りが最高だった。

アイアンウッドのどれもこの素晴らしい香りは無い。

施工している僕もその香りに魅了される。

香りって重要だと思った。

 

一昔前まで新築の木造住宅では当たり前の香りだったが今は無い。

集成材や加工された造作材は便利だが人を癒やす力は無い。

杉や檜、ヒバといった材木は現場に入るだけで癒やされる。

畳のイグサも同じ。

本来の自然素材の香りは人を癒やす力があるのだと実感した。

 

それはともかく檜でデッキを造ったことで自然の持つ香りに興味を持ったのだ。

現場で使った端材にカンナを掛け香り全開にしてさりげなく浴室に置く

特に充満するわけではないが、ほのかに香る檜の香りが僕を癒やす。

 

もっと身近にこの香りを体験できないかと思い、アロマオイルの存在を知る。

ずっと昔からあったのに知らなかった。なんて残念なんだ!

ここ数週間アロマオイルを調べ、購入し、体験した。

ほのかに香る様々な産地の檜、ヒバ、ローズマリー、ラベンダー。

ブレンドしたらもっと奥深い香り。

 

ちょっと高価だが心身共に癒やされることを考えれば安価だと思う。

自然の力って凄いな!ホントに凄い。見ても、体験しても、香りを嗅いでも本当に癒やされる。

毎日忙しくせかせかしていると、こんな貴重な自然の贈り物を体験できないと思った。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。