goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

東京出張の報告、東京の地下鉄は良いところもあるよ

2006年07月30日 | ぶらぶら御堂筋
金曜日は日帰りの東京出張で、今回も会議に出席、慌てて帰るという楽しみのないものですが、それでも何かで楽しまねばと写してまいりました。

今回の新幹線は「のぞみ500系」、とってもかっこいいのですが、いつもの700系に比べるとちょこっと狭い感じです。
でも、かっこいいので許す。

700系の先頭車はカモノハシっていわれてませんでしたっけ
もしくは靴べら?
機能的ではありますが、私の基準では美しくはないです

文章だけでは、なんのことやら分からないでしょうから、下のサイトでご覧下さい
新幹線の車種ならここで

今回のお供はこれだけ
いつも持っていくソニーの消音イヤフォン
静かに、とはいってもガタゴト音が消える程度で、あきらかに電車に乗っているのはわかります。
隣の人に迷惑にならない程度にはイヤフォンの音を下げられますから、新幹線では必須かと思います。

5分間スピーチがあるかもしれないので、頭をひねって思いついた事を書くためのロディアのメモ用紙
ミシン目が細かくて切り離しやすく、万年筆でもシャーペンでも書き味抜群、方眼紙みたいな罫線できっちり書けます。
メモ帳としてはちょっと高いですが、気持ちよさで選んでます。
携帯は、会社用なのでおまけ

東京の地下鉄でありがたいのは、壁に路線図が書かれていること、大阪ではホームの表示板に書かれている事が多くて、けっこう探しまわります。
駅名の横に矢印が書かれていて、電車の向かう方向の駅がすぐ分かるのもうれしい。

あわてていると、反対方向に電車に乗ってしまう事ありますよね。
大阪でも表示はありますが、ぜんぶホーム側なので見落としてしまうのです。


路線図も分かりやすいでしょ。
方向によりホームの番号が分かりやすくて迷いません。


大阪の地下鉄の職員の方は東京出張なんてないのだろうか。
良い事はどんどんマネしてほしいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。