Treo 500の設定で楽しんでいるのですが、基本機能はWindows Mobile 6 Standardという、いわゆるスマートフォンです。
X01HTのように画面をタッチして操作ができず、あくまで携帯電話らしい操作感を目指しているのでしょう。
というわけで、ホーム画面はいかにもシンプル、大味、かんじんの予定をまったく見通す事ができません。
ネット環境だけなら普通の携帯電話の方が便利なくらいなのですが、スマートフォンはカレンダーを中心にした予定の管理をする携帯電話と思うのです。
それが、この画面構成ではあまりといえばあまり、

そこで、試しているところなのですが、ホーム画面を乗っ取って、その上機能を選択できるソフト「Facade」です。

横320 縦240という、日本基準の携帯電話ではあまりにも狭い画面ですから、これでも情報量は限られてしまいます。
私にとって不要な機能を削除して、予定をメインに設定します。
上二つのチェック、Iconbar、Carrierを外します

不要な表示が無くなりますので、予定表示の縦サイズを145に変更します。

これで予定についてはかなり広くなったのですが、一日の予定には、その日に予定されているか、時間が決まっていないけども片付けたい仕事の終日予定、それと時間が決まってる予定があるのですが、終日予定ばかり表示されてしまっています。

時間が決まっている予定がまず重要ですから、allday appointment formatをHido appointmentに変更します。

時間が決まっている予定だけが表示されるようになりました。
狭い画面でもこれで実用になりそうです。

なにしろ英語版なもので、かなり自由な設定ができるようなのに意味が理解できないものもたくさんあります。
とりあえず12日間のお試し期間があって、機能に制限がありませんから、とにかくしばらく使ってみましょう。

お試し版のダウンロードはこちらから
ちょっと操作の反応は遅れるようになってしまいますが、機能的にはほぼ文句ないところです。
あとは、さっと取り出して時間がわかるようにしたいところなので、大きな時間表示のスクリーンセーバーみたいなのを探しています。
X01HTのように画面をタッチして操作ができず、あくまで携帯電話らしい操作感を目指しているのでしょう。
というわけで、ホーム画面はいかにもシンプル、大味、かんじんの予定をまったく見通す事ができません。
ネット環境だけなら普通の携帯電話の方が便利なくらいなのですが、スマートフォンはカレンダーを中心にした予定の管理をする携帯電話と思うのです。
それが、この画面構成ではあまりといえばあまり、

そこで、試しているところなのですが、ホーム画面を乗っ取って、その上機能を選択できるソフト「Facade」です。

横320 縦240という、日本基準の携帯電話ではあまりにも狭い画面ですから、これでも情報量は限られてしまいます。
私にとって不要な機能を削除して、予定をメインに設定します。
上二つのチェック、Iconbar、Carrierを外します

不要な表示が無くなりますので、予定表示の縦サイズを145に変更します。

これで予定についてはかなり広くなったのですが、一日の予定には、その日に予定されているか、時間が決まっていないけども片付けたい仕事の終日予定、それと時間が決まってる予定があるのですが、終日予定ばかり表示されてしまっています。

時間が決まっている予定がまず重要ですから、allday appointment formatをHido appointmentに変更します。

時間が決まっている予定だけが表示されるようになりました。
狭い画面でもこれで実用になりそうです。

なにしろ英語版なもので、かなり自由な設定ができるようなのに意味が理解できないものもたくさんあります。
とりあえず12日間のお試し期間があって、機能に制限がありませんから、とにかくしばらく使ってみましょう。

お試し版のダウンロードはこちらから
ちょっと操作の反応は遅れるようになってしまいますが、機能的にはほぼ文句ないところです。
あとは、さっと取り出して時間がわかるようにしたいところなので、大きな時間表示のスクリーンセーバーみたいなのを探しています。