goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

やってきましたEOS M、腕を上がるわけじゃありませんけどね

2013年07月27日 | 日記
昨日はヨドバシ梅田へ検討中のEOS Mの調査へ、
ピント合わせの速度と、噂のピントが狙ったところにちゃんと合うんかいな、という、カメラとしたら根本的な疑問解消のためなんですが...

なんと、先週の調査から値段が急上昇です



こちらが先週、
狙っていた22mm単焦点なんか一万円以上という、信じられないことなんです
値段が動くことは需給と在庫、新商品が待ってる、などなどあるのはわかりますけど、この変化は凄すぎます



ということで、そこは店員さんにお願いして前の値段で何とかなりませんかねえ、って
お願いしてみるものですね
値段が変わったのはこの2日くらいらしく、前の値段でどうぞって

それにしても、この値段だと売れないと思うんですけど、もう在庫がほとんどはけたから頑張って売らなくてもいいのかもしれません。
とはいえ、、全色の在庫もあるらしく、この値段の上がった理由でも無さそうだし
早い話がわからん、ってことで

我が家にやって来ましたキャノンのミラーレス第一弾 EOS M



都合よく万博公園へ行く予定があり、試し撮りをしてきましたが...
やっぱり、カメラじゃないのよセンスなの、大したことのない画像ばかりでした

まあ、わかってましたけどね、それでも頑張りたい、精進します
使った感想は、もうちょっと慣れてからにします、いま書くとネガティブ心境ですので

こんなところまで自動になってます、これって大阪ならでは?

2013年06月30日 | 日記
梅田までの撮影散歩コースで見た不思議

天満の天神さん
神社にお参りする時は、手洗い所で手を洗う、というか清めるときは水が流れているところに柄杓をあてて水を貯める、手に水をかけて清める
っていう順番だと思ったのですが、
こちらは水が流れていません、水盤に水は溜まっていません

さあ、この注意書きを見よ「自動で水が出ます」?



そうなんです、竹の下に柄杓を持って行くと水が出始めるんですよね
このシステムは初めて見ました、たしかに節約感はあるけど、ありがたい感じがね~

こちらはお初天神の御札、みんな納めてます
よ~く見るとハート型してますよ
恋の逃避行「曾根崎心中」からきてるんでしょうね、あの~、心中なんですけど~、みなさん



というわけで、今日はお目当ての文具買い出しの旅
聖地「シモジマ」はおやすみでした
この気持をどこに持っていけばいいんだ、って事で近くのダイソーでちょっと書いましたけど、やっぱり文具屋さんに行きたかったな



文具つながりで

シンプルなデザインの万年筆の投資をキックスターターで募集していたので、これは投資が集まらないだろうなあ、って思っていたら
なんてことはない、あっという間に目標の15000ドルを突破していました。
さっき見たら倍の30000ドルを突破という不思議



デザインは超シンプルで2種類
クロームメッキと、黒の塗装

これが人気あるってのがちょっと信じられないというか、アメリカあたりじゃシンプルで安い万年筆って無いのか?
ラミーなんかは安いですけどおもちゃっぽくて仕事に使える人は少ないのかもしれません。
そんな層が引っかかったのかな



なんか不思議だけど、どんな仕上がりになるのか、それが問題なんですけどね
キックスターターで出来上がった製品って、なにしろ試供品みたいな品質の時もあるわけで、使い物になるのかは届いてから出ないとわからない怖さと楽しみがありますから、もし興味を持たれても覚悟してからどうぞ
苦情を言っても多分通らないと思います

時間は有限であることを知る腕時計、もうすぐだよ

2013年06月28日 | 日記
こちらもやっとこさ送り始めるようです。
ラインで時間を知るという哲学的な腕時計、そのこころは、時間は有限



ここまではっきり書くってことは自信があるのでしょうか
すべての国に送るって言ってますよ

Type 40 Assembly Schedule (estimate) -- This is for watch ready to ship, actual shipping time not factored in and different for every country:

- Early birds: Shipped on June 7th/8th*
-

泳げる頃に届くはず、エンチャントムーン

2013年06月25日 | 日記
手書きで便利に使えるメモマシン、でも単なる手書き記憶マシンじゃなくてテキスト変換はもちろんできるし、テキストから関連のデータに飛ばせるハイパーリンク機能なんてのもあるらしく...
全貌は見えて来ませんが

とはいうものの、これはほんとに役に立つのかい?
手書きとテキストとハイパーリンク、これはほんとに使えるのかい、という説明ですけど



もう発売されるはずだったのですが、そもそもはソフト屋さんでハードの製造と発売は初めて、って事でトラブル続出で今に至っているようです。

やっとこさめどが付いたということで、連絡が届きました

(ユビキタス社からの案内 以下)
本年6月中旬~下旬発売とご案内しておりました独自OS搭載の手書きコンピュータ
「enchantMOON(エンチャントムーン)」ですが、
現在、初回生産ロットのうち200台分につきまして深センの工場にてアッセンブリ作業を行っております。

当初の想定以上のご予約をいただくことにより遅延しておりました全ての部材確保が終わり、
現在製造しているロットにて生産ラインの調整を進めております。引き続き予約していただいている
全数の生産を開始致しますが、少しでも早期に皆様のお手元にお届けできるよう努力してまいります。

最も早い製品送付は7月5日の成田倉庫出荷を予定しており、順次発送させていただきます。

---------

ということは、泳げる頃には届くということなんでしょうね

健康に感謝を感じ始めてます、ありがたや

2013年06月18日 | 日記
何日ぶりなんでしょう、ほんと、書き込みができるようになってよかったです。

ついこの間は、会社でのことですが...
2つのパンチ穴ファイルで書類整理は簡単だしいいのですが、穴がすぐ広がるし、そのうち破けてしまうし、
そんな時はセロテープで補強するなんていう面倒なことをしていたのですが

たしか穴に貼る補強パッチって売っていたな~ってカタログを調べていたら

穴のところに位置合わせのフタを合わせて、はんこみたいにポンと押せば円形の穴あきパッチが綺麗に貼れるという
なんとまあ便利な「ワンパッチスタンプ」、そのままの名前ですけど



これ、ほんと便利というか、気軽に使えるので2穴ファイルを使っている会社(ほとんどそうだと思いますけど)には絶対必要です

iPhoneでの問題は、ときどきFaceBookかららしきメールが届くのです。
メールが南通か届いているので観ないとダメよ、っていうことだと思うのですが



なんかあやしいんです。
差出人のCenter SupportってFaceBookってどこにもないし、よく見るとFaceBookとはどこにも書いてないのですよ
こっちがかってに思い込んですだけみたいで

アドレスを見るとさらに怪しい
数字とEurocel.itってなんだ?
こんなアドレスはまさしく怪しいだろう



ってことで、触らぬ神にたたりなし、即処分、
でもタッチしたいな~って誘惑と戦ってますが、ちょっと下火ですけど外国の変な薬のサイトに誘導するのが増えてますから、
みなさん
怪しいというか、知らない人からのメールなんて捨てましょう、まして海外からのメールはね

と思ったりしていたら

木曜辺りから調子は悪かったのですが、せっかくの土曜から体調が超不良、腹痛、吐き気、悪寒、超だるい、絶不調が続きまして
お医者者に行ったら、変なもの食べてません? なんて言われつつ
脱水症が怖いもので



所さんが脱水症になった時にのんだというお水を飲みつつ、ぐったりして過ごしておりました。
今日はなんとか復活傾向にあるようで、お医者さんからは整腸剤だけでいいんじゃない、ありがたいお言葉です。
へんな感染症だったりしたら大変なことでしたが、原因不明とはいえ治りつつあるというのはありがたいことです。

健康に感謝

このドリンク、効き目はどうかは別として、ふつうのスポーツドリンク風、二本も飲めません
病気の時に美味しいのって、麦茶か、白湯のほうがよっぽどいいんですけど、
こういうのがいいんですかねえ、
作ってる人、病気の時に試してます?

大変な目に合っているというのにプリンターがうんともすんとも言わず、壊れたのでしょう。
なんとも恩知らずな

時間は有限なり、という腕時計が発送されるみたい

2013年06月10日 | 日記
ついに発送が始まったみたいです。
時間が直線のLEDの転倒する場所でわかるという、有りそうでなかった腕時計です。

普通の針がくるくる回る時計は時の流れがわかって、円形で動くってことは、いつまでたっても到着しないのですから。時間は無限じゃないかと錯覚させる効果があるということです。

円盤の中に入っている直線には終わりがあって始まりがあります。
時間は有限、寿命は限りあるものであることを思い知らせてくれることでしょう。



そんな期待を背負いつつ、

- Early birds: Shipped on June 7th/8th*
-

大阪は晴れ、万博池も晴れ

2013年05月12日 | 日記
今日も元気だ、大阪はお天気
ってことで、今日はボランティアの会議を一日やってまいりました。

女性専用車の表示はこんなにかわいいデザインっていうのはどういうことなの
これって区別じゃなくて差別と思わせるくらいなんですけど、まあ、そんな一両に押し込められるのがたのしいかと問われれば、どうなのか



向かった先の万博公園の中にある池は1970年の万博の時もあったのですが、その時は見えている塔?から逆向きの噴水?が出ていました...

今はオブジェになり果ててますけど



文具会でいろいろと知識を蓄えてきましたが、とりあえず文具フェチの初心者としては手帖にはまりつつあります。
このケースにコクヨハクで仕入れたカラー限定の野帳を入れています。



これだけで十分なのですが、ちょっとメモはさっと書きたいのでケースに入るのを探しに行こうかと...
まずはグランフロントの伊東屋さんに行きたいのですが、結構歩いて上の階に上がる元気が必要なんです、たしか5階かな

がんばります





万博パビリオンはいかが

2013年05月01日 | 日記
久しぶりに万博公園の万博パビリオンへ、

なつかしさ満載、40年前の万国博覧会に何を見ていたのだろう

ということはさていおいて、カメラ2種で撮影

こちらはiPhone、こんなに条件が悪くても写ってます
ほとんどこれでいいんじゃないかと



こちらはソニーのDSC-RX100



こうしてみるとかわらないなあ
とうぜんのことながらカメラ部分だけならデジカメが圧倒的にコスト高なのに、この程度の差ってことはどうなんだろう。
拡大すればデジカメのほうがきれいというか、きめ細かく撮影はできているのですが、印刷したら大して変わらない
なんか自己満足の世界、だからきりがないのかな

リコーのGR、なんか惹かれるんですよね、ということで

気分を変えて、その時の制服は



縦長のでっかいのは銀装のカステラじゃなくてトランシーバーですって、



ほんと、進歩しているのにねえ、人間は進歩しないねえって思えるのがエキスポ'70パビリオン

今日のおまけ

住所録は仕事先の電話番号がたっぷり入っているので検索でも探せない時があるんですよね
入力した言葉の何処かが一致していればヒットすればいいんですけど、どうも堅物で

そこで、これです
Qontact



一文字入れるごとに検索されて表示されるインクリメント検索もできるし



複合語検索も
たとえば大阪のNTTを探すのも「大阪 NTT」で大阪が住所のNTTを検索してくれるのです



名前、住所、メールアドレス、どこからでも検索してくれるかしこい住所録検索アプリ。
しばらく使ってみます。
これもおまけですが、広告が入ってますけど、外すのに170円かかります。
広告が入っていてもぜんぜん邪魔じゃないのでごあんしんを

超スリムでかっこいい財布だよ:Kickstarter

2013年04月29日 | 日記
おお~、ついに

Congratulations!
Thanks to you and 212 other backers, Cuoiela, the slim & elegant card wallet has been successfully funded. We will now charge your credit card.

Kickstarterで投資をつのっていた小さな財布、これですが、ついに作り始めてくれます。
この色にドキュンと心を射抜かれたのです



同じ企画が前回は投資者がちょっとだけ足らなくって不成立だったのですが、もう一度頑張るってことでした

表は革で、カードはこうやって挟み込む仕掛けです。
ゴムバンドになっているので何枚でも大丈夫



財布なんでお金も入れることができないとね
この財布はポケットに入れて持ち歩けるのがポイントなのですが、とうぜんお金は折りたたんで入れます



この厚さの違い、これならポケットに入れてもプクッと膨れないからいいです。
電車のカード、クレジットカード、買い物系が3枚あれば、あとはぶっとい方の財布に入れておけばいいという、これなら普通の財布はいらなくって、なんか入れ物に入れておけばいいかな
小銭入れはあったほうがいいけど



ついでにデザイナーというか発案者はこちら
日系の方で可愛い感じ、出来上がりを期待してますよ



なんにしてもめでたいことです。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013年04月27日 | 日記
昨日は東京へ出張でしたが、会議ばかりに力を入れるのも芸がないので、大阪で華々しく開業したグランフロントとくらべてどうなんだろうと渋谷のヒカリエを見学して来ました。



さすがきれいですね
柱の照明も小さいけど気がきいてます、あまり役に立つ設備じゃないですが、豪華な感じは演出しています

あいかわらず渋谷の駅前は無茶苦茶の状態ですが、真ん前に開業したヒカリエへ人が吸い込まれていました。
開業したばかりですからきれいなんですが、
グランフロントとどう違うんだろうか



お店の集合じゃなくて、お店の中を散歩している感じでしょうか
お店の区切りは床の素材と壁の仕上げの違いでわかるだけで、ぐる~っと歩いているだけで楽しさが伝わります。

グランフロントを比べるなら商店街を歩いている感じですかね。
ブランドショップなんかは入りにくいし、知らないお店も入りにくい...そんなことを感じさせないヒカリエの勝ちかな



トイレも凝ってます。
パウダールームが独立いろところなんか女性向け、はっきりしてます。もちろん仕上げもしっかりしていますけど。

残念ながらグランフロントは水回りにお金をかけていないというか、ちゃんと管理していないのがわかるくらい仕上げが雑でした。
こういうところが力の差というか、お金の差なんですが。

さすが東京だなあ、と思いながら、ヒカリエをあとにして



久しぶりに岡本太郎記念館へ
ここはほっとするお家です、時間がたっぷりあるなら併設のカフェで飲み物をいただこうと思うのですが...

あとは会議と役員の方々とビールを飲みつつ懇親会をさっと切り上げて、帰るのみ



出張の帰りといえばお弁当とビールです。これがなけりゃ出張しません
楽しみがひとつあるだけで仕事が楽しくなるんですから、会社もありがたいと思っていることでしょう

そんなことを考えつつ残念なお知らせがやって来ました



I wanted to reach out to update you on the status of our ship date. After a lot of consideration, we’ve decided to push back the date and will now be shipping units to pre-order customers on July 22nd.

もしかすると発送は7月になってしまうのか?
5月に送るっていってたのに、新しい商品ってあてにならないな~

腕と指の動きでカーソルと画面を制御するという、まるっきりミッション・イン・ポッシブルの世界なんですけど、これが目の前のマックでできるという周辺機器なのです。
それが80ドルで手に入るんですよ、みなさん、これで注文しないほうがおかしいでしょう

でも、完成が遅れるのですよね...がんばれ Leep Motion