goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

午前中の散歩コースです

2011年03月26日 | ぶらぶら御堂筋
午前中の梅田散歩コースです。

大阪駅

LOFT:
言わずとしれた何でも屋さん、定価売りなのが残念なのですが、文具なんかは面白いのを見つけたらとりあえず記録、安売り屋さんを探すこともあります。

丸善 & ジュンク堂:
さすが関西一を誇ってますので、雑誌のバックナンバーなんかも揃っています。
2階の文房具屋さんも必見、ちょっと高級なので勉強させてもらってます。
ここで見つけた本を帰る途中の紀伊国屋で買うこともあります、1%のポイントが付くカードを持っているので、端数はポイントで払ったりも出来ますから...

古書のまち:
阪急の高架下で、小さなお店が多いですけどぶらぶらのぞくだけでも楽しい路地裏感覚です。
クリスタルアートがいつも飾ってあるお店ではため息をつくばかり、いつか我が家にやってこないかな~っと

伊藤屋:
東京ではおなじみの文具屋さんですが、大阪は初めてのようです。
あまりにも小さなお店なので品揃えは残念な限りなのですが、オリジナルの商品は適度に揃ってます、とはいえ散歩するほどの楽しみには足りません。
目の前にはジブリのキャラクター屋さんあり

大阪駅の裏にはヨドバシカメラがありますが、その横では昔の梅田北ヤード跡地で大工事中、あと2年くらいで高層ビル街が出来上がります

その方向に向かいつつ、ビルの9階にある電気雑貨屋さんのラジオショック。
iPhoneのケースがびっくりするくらい安いですし、LEDライトもピンからキリまで、不思議な製品も並んでいます

大阪駅から帰ります


このコースは時間をかけ始めるときりがなくなってしまうので、お出かけの際は用事を片付けてからどうぞ。
さらっと回って2時間、あとは際限なく


大阪の淀屋橋すぐそば高麗橋4丁目から1丁目まで散歩

2011年03月15日 | ぶらぶら御堂筋
久しぶりに会社近くの高麗橋から北浜まで会社帰りの散歩です。
本当は大阪城くらいまで記録したかったのですが、北浜まできたらフリーズしてしまいました。

そういえば、iOS 4.3にバージョンアップしてから電池の減りが早くなってしまいました。
家に帰ったら電池残量が30%を切ってしまうなんて、iPhone 4を使い出してから半年、これまでにない現象です。

仕事中はiPhoneをズボンのポケットに入れているのですが、iPhoneの下の方がカイロみたいに暖かくなっていることも度々あります。

バージョンアップして悪いことだけじゃなくて、電波のつかみ方が良くなったというか、切れてから電波が入るところに出た時の復帰が早くなったように感じます。

快適感がアップしたような気はするのですが、電池の減りが早いのと引き替えにしていいのかどうか、なかなか悩ましい問題です。
さあ、アップデートはいつになって、使い心地とのバランスは取れるのでしょうか、ちょっと楽しみ...

私のホーム画面


さて、今日の散歩コースですが、ビル街を通っているのでGPS測位がちょっと乱れているようです。
このあたりはポツンポツンと古い建物が残っていて、キョロキョロしながら歩いているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
もうちょっと下の方、南側は薬屋さんの通りがあったりして、短い距離ですが古い大阪を感じられます。

出発地点の古いビル、1階はレストランとバーになっています...のはずですが


手前が浪速教会


レストランに使われています


けっこうお世話になっている万年筆屋さん、ショーウインドウにたくさん並んでいて欲しいもの一つを選ぶのが大変です。
輸入品だと3割引、国産でも2割引ですから、普通のお店屋さんよりはかなりお得です


到着~、1階はコーヒー屋さんです


天気予報の隣にある花粉情報で、今日は「非常に多い」となっていました。
外を一時間くらい歩いたでしょうか、かなり吸い込んでしまったようでくしゃみが止まりません。
会社のビルにいると気にならない程度の症状なのですが、この時期は外を無防備に歩き回るのは止めたほうが良さそうですね。

次の散歩ではマスク必携...


デパ地下のお楽しみにiPhoneは必須ですけど、撮影してよかったのかな

2011年03月10日 | ぶらぶら御堂筋
デパ地下って言えばお総菜売り場の事みたいですけど、こちらのデパ地下野菜売り場はきれいな野菜がいっぱいです。
野菜ってこんなにきれいなはずはないのですが、虫もいれば、ぶつかって色が変わったところもあるはずなのですけど、まったく無菌状態、とても手間がかかっていそうな風情です

こちらはブロッコリー


この寒いのにスイカですけど、ちょっと小さいです。
そりゃあ小玉ですけど、中はスイカらしく赤いんでしょうね
病気で入院して、スイカが食べられないと元気が出な~い、なんて駄々をこねられてもデパートに行けば快方に向かうのは間違いなし!


一番のお薦めはこれ!
イチゴに練乳かけ、パーフェクトです
でも、練乳をかけて半分くらいつぶすので、こんなに甘そうで大きくなくてもいいんですけど、これは貧乏人の食し方なんでしょうか
そもそも練乳より、牛乳をかけて砂糖をたっぷりまぶすのが通ってもんです
練乳がけなんて100年早い!


練乳をちゅーっと直接吸うもの禁断の楽しみって言うか、未だかつてしたことはないのですが、生きている内にはしてみたいものです。

デパ地下はワンダーランド


今夜三時は何が出てくるんでしょうか、miniのVer.UPはもうちょっと待て!

2011年03月02日 | ぶらぶら御堂筋
帰りは~App Store~って、新しいMacBook Proをさわってきました。
外観がぜんぜん変わっていないので興味はあまりなかったのですが、アップルストアも閑散としていると言っても大げさじゃないくらいゆったりしていました。
新MacBook Proもあまり注目されていないみたいですね



i5バージョンをさわってみたのですが、噂通りにシャキッとした速さです。
Webの表示は明らかに速いのですが、ネットの速度が違うかもしれないのでiPhotoで画像を表示させても、
表示は一瞬!じゃないか

i7バージョン、さらに表示は一瞬にパカッと開きます。

弱点はないのか~、って無理矢理探すと、ソフトの起動は速いような感じはしません。
こればっかりはハードディスクの限界でしょうから、いくらCPUが元気になっても大して速くならないみたいです

これだけスピードが上がってもお値段据え置き、3年前のMacBook Proを使っている私、買い換え時かも

Mac miniがバージョンアップ、なんていう噂も出ていたりして、もしかするとCPUがi5になったりするのか、だったら買う!先月買ったんだけど...
今夜3時から、でも花粉症なんで寝不足は大敵なんで、私は寝てますけどね

心斎橋あたりをうろうろしている「焼きそばパン屋さん」?自転車
こんなの通勤帰りに食べるモンなのだろうか、ちょっとヘビーじゃありません?
この間まで小さなケーキを売っている自転車がうろうろしていたのに、焼きそばパンにジャンプするとは飛びすぎじゃなかろうか


6時過ぎの心斎橋は歩けたもんじゃありません、くらい混雑しています。
ゆっくりするなら御堂筋をぶらぶらがいいですよ~


大阪駅がもうすぐ開業

2011年02月27日 | ぶらぶら御堂筋
ついに大阪駅の正面が開かれました。

完成したようではないのですが、お~、なかなかでっかいじゃないよって感じです
まだ左右に作っている一時的に営業するお店の建物が残っていたりしてゴチャゴチャ感満載ですが、開業の5月4日が楽しみです。
迷路みたいな地下街が大阪らしくていいように、きれいですっきりするのが一番とは思わないですけどね


上は正面からですけど、阪急側から見ると大阪駅のホームの上に乗っかっている大屋根が見えます。
阪神百貨店の建て替えはしばらくはあきらめたみたいで、この眺めが当分続くのでしょう。
正面に遠く見えている大阪郵便局のビルも建て替え寸前で中止になりましたし、大阪の玄関は北側の建築が一段落しないとこの眺めが変わることは無さそうです

ワイド画像の撮影に使ったiPhoneアプリは...

上がVideo Panorama

カメラで撮影するのですが、動画で撮影してパノラマ画面に変換しています。
左から右にゆっくり流すように撮影するだけですが、暗い場所ではぶれが出やすいので両足を開いて脇を体にくっつけて、ゆっくり体を回す感じで撮影して下さい。
撮影は縦方向も可能ですから、東京スカイツリーなんかにも最適です

下は360  Panorama

同じくパノラマ撮影なのですが、こちらは広い範囲の画像になります。
広い範囲をなぞるように撮影するので、他の人から見ると上とか横とかiPhoneを動かしている姿はおかしいかも
ちょっと広角になるので、迫力はこちらでしょう
こんな風に見える
http://occip.it/pyfksnej



福沢諭吉さん、生誕の地はここ

2011年02月22日 | ぶらぶら御堂筋
朝日放送のビルにあるホールでセミナーがあったので、とことこと出かけたのですが、帰りに見つけたのが「福沢諭吉」さんの誕生の地、です。
一番近い駅は京阪中之島線の終点、中之島駅なのですが、一つ手前でも、大阪駅の方からでもたいした距離じゃありません。

このあたりのビルは最近できていますから、周りもとっても落ち着いたきれいな街になっています。


クリオネみたいな記念碑なのですが、この形の意味な何なんでしょう。
何かがあるんでしょうが、石碑の文章も読まずとっとと帰ってしまったのが残念、今度はゆっくり散歩してきます


地図で見るとJRの福島駅もけっこう近いですし、中途半端な距離なんで大阪駅から散歩がてら出かけて、そのまま淀屋橋まで中之島の川沿いの遊歩道を歩くのがお勧めです。
道路と完全に離れていますし、散歩道として最近整備されましたので、川とビル街、美術館も、科学館もありますし、一日まるまる楽しめますよ




会社で使う文房具はこれ

2011年02月08日 | ぶらぶら御堂筋
会社で使っている文房具が揃ってきました。
とは言っても、万年筆が4本、右からラミーのアルスター、パイロットのノック式、パイロットのなんとか、ラミーのツイスト式ダイアログ3なんですけど、一番使っているのはダイアログとロットリングの3 in 1が有れば何でもこいだ

万年筆の最大の弱点は乾くまで汚れる事に尽きるのですが、それぐらい待てないでどうする...



お家の方は、やっとデュアルディスプレイにしてマック本体は机の下に、そのおかげで机の上はゆったりしたのです。
あとはキーボードを無線にしたいんだけど、とりあえずは困っていないので我慢、がまん、がまん...



最近で一番もったいなかったのはMagicPad
買ったのに、マウスの方がよっぽど使いやすいんですから、ほんと困ってしまいます
かっこいいんだけどなあ

とりあえずこれ以上は欲しい物は無いんだけど、強いていうなら机の下のmac miniにSSDの256MBを入れてあげたいのですが、さすがに5万円以上というのは本体価格に迫っているのでお預けということに。
来年なら半額くらいになっていると信じて待ちましょう