goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

大阪城はもう80年でした

2011年11月16日 | ぶらぶら御堂筋

平日の休み、久しぶりです。

みんな仕事しているのにブラブラするのも億劫なので、いつも気になっている大阪城の市立博物館跡が見学できるらしく行ってきました。

戦時中からの建物なので耐震工事もされていないでしょうし、いずれは取り壊しになるのでしょうか。

博物館らしいん陰気な建物に見えてしまいますが、ちゃんと石を洗浄してリニューアルすれば、博物館然としたこけおどし的な暗さじゃなくて斬新さが浮き上がると思うんですけど

館内の装飾は落ち着いた感じで、漆喰で左官屋さんがコテで作ったんでしょうね

廊下の様子です

昔の学校の廊下みたいでなみだが...なんてことは無かったのですが胸キュンではありました

という想いに浸りつつ

カメラの露出補正の考え方をさいさんより教えていただいたので、グレーっぽい廊下で試して見ました

http://26inch.net/

さいさんより...

カメラの露出補正は、白い被写体ほど+、黒い被写体ほどー、にするとよいと思います。
なぜかというと白い被写体は光をたくさん反射するので、カメラがここは明るいと錯覚して暗く写しちゃうのを補正するという考え方です。黒は逆です。
でビルなんかはグレーなんで補正なしでけっこういけるのですが、御記事のビルの谷間は工事の部分が結構黒いので-EV0.5でちょうどよかったんだと思います。


+0.7EV

+0.3EV

-0.3EV

もともとは暗い場所でしたから+0.3の方が雰囲気が出ました

見た目はもっと暗いのですが、見た目どおり撮してもなにがなんだかわからないので、ホントらしいけど明るく撮してわかりやすくするのも大事ですよね

夏休みには夏でもヒンヤリした廊下を生徒が走っていたんだろうなあ...ああ~青春よ~って

 

今日の大阪城、あいかわらず金ぴかで愛らしい

天守閣を作っているところです

鉄骨コンクリート製なのがよくわかるというか、とてもお城を作っているようには見えないのですが左が出来上がったところです

新しいお城といっても80年が経っています

コンクリートの耐久性って100年くらいじゃないかと言われていますからね...どうなる大阪城


ぶらぶら、道頓堀からアップルストア

2011年11月09日 | ぶらぶら御堂筋

もともとは演劇の中座があったビルを建て替えて食べ物屋さんのビルになってるみたいなんですけど、正面に「くいだおれ太郎」が陣取ってるので観光客の皆さん、写真撮影中でした。

となりの閉店した「くいだおれ」ビルはシャッターが下りたままです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わりと広い通りだと思うんですけど、撮影するとこのゴチャゴチャ感というかお昼は汚い感じに見えてしまいます。

道頓堀は夜の方が絶対いいです。まあ、繁華街はそうなんですけど

戎橋のたもとにあるH&Mですが、向かいのビルにメンズだけが入るそうです。

19日土曜日に開店するようですが、このビルっていろんなお店が入っては出ていく縁起でも無いところなので頑張って欲しいんですけど、大丈夫かな

戎橋も引っかけ橋、って言っているくらい女の子に声をかける馬鹿たれが多かったんですけど、今はレストランのシェフ風と言うべきか、へんな客引きばっかりが目立ってます。

ちょっと大阪の恥的な場所なんで、ここはお店屋さんが健全なお客さんを呼んでにぎやかしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

iPad 2に機種変しようかとビッグカメラに行ったのですが、Wi-Fi版は在庫有りでお持ち帰り可、3G版は予約でMAX一ヶ月待ちだそうです。

店員さんの情報ではアップルストアはどちらも持ち帰りが可能らしいとの事で出かけたのですが、たぶん4S待ちだと思うのですが契約待ちの人たくさんおられるようでiPadの契約もこの後に並んで欲しいということでした。

まだまだ4Sは人気あるんですね~

ゆっくり並んでいる時間も無かったので今日はパス、またゆっくり出かけようかと思います。

 

ナンバから心斎橋のお店もけっこう入れ替わってます。

たまには歩かないとダメです、と反省


大阪城の櫓が公開中です

2011年11月06日 | ぶらぶら御堂筋

大阪城の復興80年、記念事業の年なんです

とはいっても、こちらは毎年公開していると思うのですが門と一緒になっている建物「櫓」公開していました。

正面からはいつも通っているのですが、普段は入れませんので行くか~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

な~んだ、幕末に再建されたのです、って思っちゃダメ

それでも160年ほど経ってますか...

よくぞそんなバタバタした時に再建しようと思うのがかなり不思議な状況だと思うのですが、この辺は調査が必要

最近の費用を町人に持たせたというのも?

 

幕末のあたりだと、これから世の中が荒れるんじゃないかと思ったんですかね

大砲がある時代にお城に籠もったってどうしようもないでしょうに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

櫓の中の廊下部分

石にはのぞき穴みたいに穴が空いていてそこから鉄砲をぶっ放す

別のところには門の下に槍を落とす細長い切れ込みが入っていたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが門の上にある槍を落とす切れ込みです

櫓と金蔵の入場券が200円、天守閣と一緒になってる券は700円、さすがリーズナブル

11月7日までやってます

他にもB級グルメで戦国武将ゆかりのグルメ、なんていうこじつけ催しも来週はあるようですので面白そうです

私は残念ながら来週は田舎に帰るのでどなかたレポートいかがでしょう

 

何度もお見せしていますが地下深~く埋まってるタイムカプセルの一番上です

残念ながら次に開けるのはかなり未来らしく、私は生きていませんのでこれもどなたかお任せします

 

 

 

近くにありて思うもの、たまにはいこうよ大阪城...


クリスマスツリーは早すぎます

2011年11月05日 | ぶらぶら御堂筋

朝のコーヒー屋さんのディスプレイがついにクリスマス、いよいよです~って言っても気温が20度を軽々と突破、これで冬に近づいているなんて実感はまったくないのに早々と...

せめて12月に入ってからにしましょうね、なにしろ御堂筋のイチョウがぜんぜん黄色くなっていないんですから

季節感は今のところゼロ、来週は福井の方へ里帰り、紅葉でも観に行こうと思っているのですが

 

日曜日の六甲行き、山上でどこへ行こうか迷っていた時にもらったのがこのパンフレット。

ケーブル山上駅に置いていますから、とりあえず目的地を決めていないのならいただきましょう

交通案内から施設まで、今度上がってらヴォーリズ六甲山荘を見に行こうと思います。

広いガラス窓が魅力的です、できればお茶でもいただきつつのんびりしたいものだ...なんて思ってるだけで、一人で行くとあっという間に通り過ぎるだけなんですけど

 

 

今日は仕事だったので、休みが日曜日だけになってしまい寂しいこと

明日寝たら仕事じゃないですか、とはいっても寝ないわけにもいかず、ああ~あ


淀屋橋駅の工事中、たいして変わらんみたい

2011年10月22日 | ぶらぶら御堂筋
御堂筋線の淀屋橋駅が工事中なのですが、もともと工事をしないと使いにくいと言うようなこともなく、どこをどうしたいかと思っていたのですが...


仕上がりがこんな風ですって、
白っぽいタイル風になるだけで、使いやすくなる風でもないです
こんなのにお金をかけなくてもいいんだけど、まあ大阪の地下鉄でただ一つの利益が出ている路線ですから、ちょっとは高級にしようかな、ってことかな


やっとiPhone 4Sの受取ができることになりました。
予約開始の二日目の朝、のんびりと申し込みしていたのですがこんなに遅くなってしまいました。
よく売れているせいもあるのでしょうが、どうやら登録の処理に時間がかかっているようです。

iPhoneを独占していたソフトバンクならいざしらず、auとこれから分け合うのですから受取に時間がかかるなんてさい先の悪いことです。
auなんて当日渡しの店舗もありますし、ヨドバシの梅田店でも翌日渡しなんでソフトバンクから切り替えようかな、なんて思っていたのですが...


400mlなんかあっというまでした

2011年09月26日 | ぶらぶら御堂筋
日曜が仕事だったもので今日はお休みです。

ブラブラ歩いていたら献血車が止まっていたので、喉も渇いたので終わった時にもらえるジュースに期待しつつ血を提供
こぢんまりした車で、いっぺんに献血できるのは3人ですから混んでいると待ち時間が大変そうです。
まだ時間も早いですし雨もぱらぱらしていたので待ち時間なし


終わると10分くらい休憩をお願いされますから、まずは水分補給でジュースをいただきます。
所期の目的完了、おみやげにプリッツもいただきましたが、帰ってからすぐ食べてしまい残骸も無し

献血車だと400ml献血ですから調子がいいと20分くらいで全部終わってしまいますから、時間的には苦になりません
さすがに注射針はなんどしても痛いですけどね


ぶらぶら歩きつつ喫茶店のウインドウを見ていると上に...


 つがいのフクロウ? 鳥? これは聞いてみなければと思いましたが、ちょっと予定があるので次回にって事で


上高地行きの準備と言うことで好日山荘へ
水をいれる袋を買うつもりだったのですが、1リットルの次が2.5リットル、ちょっと大きいのでパスします。
上高地あたりだと山小屋の間があまり開いていないので、2リットルも持って歩けば困らないようです。
1リットルの袋と1リットルの水筒がありますから、重量をできるだけ減らしたいのでこれで行ってみようと思います。

アウトドア用の腕時計も欲しいのですが、普段使わないものですしパスしましょう。
食料だ、なんだのってけっこう費用がかかっていますので次の予定が決まれば考えようっと

こういう腕時計はベルトも長くできるので、雨具を着た受けから腕に付けられるのでいいんですよね
って、思い出すと欲しくなるので...


献血できるって事は健康だから、いいですねえ
血液もあまり薄くないみたいだし、山に登っても酸素をたくさん取り込めるわけで楽なはずだ
あとは天候ですけど、週末あたりが怪しいです。
雨ならテントの中で本を読むか音楽でも聴いて過ごしますが、ちょっとでも上に上がりたいな


淀屋橋の美々卯でうどんと蕎麦を食べ放題です

2011年09月22日 | ぶらぶら御堂筋
淀屋橋駅の近くにある美々卯ですけど、構えが老舗風だし、実際に老舗の風格なんですけど、この辺にはこの道修町店(「どしょうまち」って読むのです)と近くには本店もあります。

昔は銀行、証券会社がならぶビジネス街でしたから接待なんかや、儲かった株屋さんがお昼を食べたりしていたんでしょうけど、今はすっかり庶民的なビジネス街になりましたから、ちょっとリッチな役職の方がお昼を食べに来られてますね。



そんな庶民的なサラリーマンが年に何度もありませんが、おなかいっぱいうどんか、ソバを食べる時に頼むのが「にぎわい蕎麦」、うどんもあるのですが、うどんと蕎麦はどちらでも食べ放題です。
美々卯と言えばうどんがおいしいのですが、蕎麦もなかなか結構なもんで、両方食べておいしい方を選んでお腹いっぱいになる、そんな楽しみ方もあります。


お昼は並ぶくらいいっぱいになってますが、ちょっと時間を外せばゆったりできますから和風なお店を楽しみながら、お酒もついでに頼んで、いいな~
奇抜さはないですけど、ちょっといいです、日曜日もどちらかが開いてますし...


秋になろうってのに髪の毛はちょんちょんがいいです

2011年09月17日 | ぶらぶら御堂筋
大阪は相変わらず暑いんですけど~
夏より気温はちょっと下がっていますが、台風の影響か、煮え切らない天気が続いているので湿気がたまりません
大阪は蒸し暑い、ってことで、観光に来られる時はご注意下さいませ

そんな季節に山へ行く予定をしているので、散髪屋さんでは思い切って短くしてもらいました
というより、散髪屋さんが「短い方がいいわな~」って勝手に切ってしまいました。
自分で決められないから、よくぞ決断していただきました、これで結構でございます
ってことで、月末の天気が心配なところです


散髪が終わると恒例のコーヒー屋さん
なかなかの老舗でございます
ちょっと濃いめなんですけど苦くないの、これぞコーヒー屋さん


コーヒーにトースト、これはセットでしょう
おいしいですね
サンドイッチもあるけど、やっぱりトーストだな
できればマーガリンを溶けきれないくらいべったりにして欲しいんですけど、そんなお下品な注文はぐっと押さえておいしくいただきました


丸福コーヒーさんはナンバ千日前、ちょっと路地に入ってます。
すぐ近くには法善寺横町もありますし、大阪気分の散歩コースとしてここから心斎橋をブラブラするのもいいです


このあたりから入り込むとディープな大阪って感じですので、あまり奥に行かない方いいと思いますけど、別に恐いわけではありませんからね
丸福さんあたりから南の方に向かえば吉本、そこから道具屋筋を通って、もっといけば電気街というよりフィギュアとか怪しげなお店が繁盛している日本橋もすぐそこです
さらに頑張れば通天閣と串カツ屋さん、たまらんですな
大阪の観光の出発点としていかがでしょう


夏から秋、そして山へ行くのだ

2011年09月09日 | ぶらぶら御堂筋
とっても暑い一日だったのですが、本町のビルの上から煙がたなびいてますけど...
なんとなく知ってはいたのですが初めて見ました、そうです、霧吹きみたいに水を噴霧しているのです。

これで大阪を冷やそうっていうことらしいのですが、ここだけ冷えても仕方が無いというか焼け石に水じゃないでしょうか
夏の名残って事で涼しそうな感じをお楽しみ下さい


こちらこそ秋の風情
ぜんぶ造化、というか作り物なんです
お店のディスプレイに使う小物を売っているお店のディスプレイなんですね
季節の先取りって事でお楽しみを...


月末から山に行くので防水のカメラをいろいろと探していたのですが、頑丈さと薄さ、電池の持ち、色の鮮やかさで選んだのがこれです
きれいでしょう
頑丈そうでしょう
電池が持ちそうでしょう、ってのは試してからですけど


OPENって書いてあるリングを回すとデータを吸い上げる端子とミニSDカードを納める場所が見えるのです。
そんなところをわざわざ開けるのになんだかたいそうな仕掛けなんですけど、アウトドア感覚としては見せてくれる仕掛けではあります
アウトドア感覚のカメラというのにボタンがちょっと小さいですね。
指の先というより爪で押さないとだめって、ちょっと残念な大きさなんですけど普通に使うにはこんなものでいいんですけどね


パカッと開けたところなのですが、一番の面倒なところはUSBの端子が平たいのを使っているところなんですよね
普通は台形のだと思うんですけど...ケーブルの種類が増えるばかりで困ったものです
メモリーカードもSDカードならWi-Fiで転送できるカードを使ってこのフタを開け閉めしなくていいのですが、そこもちょっとマイナス点です。
防水機能の弱点は開け閉めするフタですから、無線化っていちばんお願いしたいところです


このカメラ、発売がけっこう古いので定価の半額以下で売っているのが魅力なんですけど、今では当たり前になった手ぶれ防止機能がないのです。
買ってから知ったのがショックなんですけど、雨が降っているようなアウトドアで撮影したいと選んだのに...

使い始めてそうそうというのに文句ばっかりいってますが、とにかく山へ行って使ってきま~す。
月末まで仕事をがんばろうっと


行列が有名だったけど秋らしくなってきました

2011年09月06日 | ぶらぶら御堂筋
大阪駅付近の地下街で行列といえばクリームパン
ええ~っって感じなんですけど、パンの中に甘いクリームが入っただけの品物にわざわざ並ぶ人がいるっていうのが信じられません
こんな時間でのんびり並ぼうとする気持ちと、パンをお土産に持って帰って晩ご飯のおやつ?って事でしょうかね
翌日まで置いておくのもどうかと思いますし(硬くなるし、生のクリームだから傷まないかなって心配)
クリームパンで並ぶのは不思議だ


こちらは阪神百貨店の地下道にず~っと並ばされていたお菓子屋さん
普通でも混んでいる地下道なのに堂々とお店屋さんの行列が邪魔してくれるので、そろそろ並ぶのもいいんじゃないかと思っていたのですが...
ぐっと少ないというか、いつでも30分以上は待たされていたのに栄枯盛衰、怖ろしいもんです
フランスパンを焼いて甘くしたラスク、って書くとたいした事はないのですが、確かにおいしいですけどラスクでそんなに並ぶかい
隣のお店のバウムクーヘンもおいしいよ、カットしたのもあるよ


並ぶのが美徳というか、並ぶほどおいしい、なんて煽るもんだから並んでしまうじゃないですか
並んで買ってくれてうちは半人前
ホントにおいしいところはお客が絶えないというか、いつでもお店の前で選んでいる姿が楽しそう
並ばせて気持ちを煽ろうなんて卑怯だぞ~