goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

裏山(2021年9月)

2021-09-01 | 裏山の様子

9月1日の裏山。

今日は涼しい1日だった。

裏山はまだ秋の兆しは見えない。

 

笛吹市のボランティアセンターではコロナの中、生活に苦しい人に対し何らかの援助をしようと、市民の方に呼びかけ、食料品、日用品等の募集をした。

昨日までの間の1ヵ月ずいぶんたくさんの物資が寄付された。

今日は仕分けの前準備の作業をした。

集まった物資の写真はこちら

1部仕分けをしたものがこちら。

笛吹市役所春日居支所から昨年の町民夏祭りがコロナの影響で中止になったため、

お楽しみ抽選会用に用意してあった景品多数を寄付してくれた。

おかげで、希望者に多くのトイレットペーパーを渡すことができる。

明日は1日掛けて、食料品を仕分け分配の作業をする。

配布対象者は約80先とのことだ。


裏山(2021年8月)

2021-08-08 | 裏山の様子

2021年8月の裏山の様子。

まさに夏の真っ盛りの山。

夏草、木々もむせ返るようだ。

妻のハイビスも自分の季節だと言わんばかりによく咲いている。

ずっと日照りが続いていたが先日夕立ちが降った際には、大きな虹が見えた。

夕方のウォーキングも日が落ちてから出かけるようにしている。

その際によく見かけていた蝶が我が家の庭に来ていた。

羽を広げてフワフワ飛んでいて、羽を広げた姿を写真に撮りたいのだが、なかなか撮れない。

以前から名前を知りたいと思っていたが、先日の自然観察会で講師の先生にお聞きしたら、

即座に判明!

ホソオチョウ というのだそうだ。

外来生物だそうで、在来種のジャコウアゲハと食草が同じことから、この蝶が生息する地域では、

ジャコウアゲハが減っているとのことだ。

結構綺麗なので、意図的に放す人がいるらしく、問題になっているとのことだ。

こちらはこの蝶の写真を撮ろうとした際に、近くにいたアオサギ。

昨日はお盆を前にして、墓地、墓地道の清掃日だった。

夏休み中の孫に声掛けしたら、手伝ってくれた。

ひいじいちゃん、ひいばあちゃんも一際喜んでくれたろう。

 

 

 

 


裏山 ( 2021年07月)

2021-07-02 | 裏山の様子

今日は雨の裏山

もう1年の半分が過ぎた訳だ。

先月は夫婦でコロナワクチン接種を終えたので一安心したが、オリンピックの人出や変異ウィルスの流行の恐れもあり、まだまだコロナは収まりそうにない。

 

庭の花はアジサイが盛りだ。

ムクゲも花盛り

 

ハスの花は盛りを過ぎて、隣のブットレアが元気だ。

 

 


裏山(2021年4月)

2021-04-01 | 裏山の様子

/

4月の裏山

早くも若葉が出て、山が薄く緑色になってきた。

いつになく、早いような気がする。

我が家の花もいっぱい咲き出している。

花にらと翁草

牡丹

昨日は散歩中に川辺で岩燕が飛んでいるのも見かけた。

こちらは、川の中程の石の上で、羽の水を乾かせているカワウ。


裏山(2021年2月)

2021-02-04 | 裏山の様子

2月の裏山

ひと頃に比べるとだいぶ暖かくなってきて、明るい時間帯もだいぶ長くなっている。

しかし、裏山の様子はまだまだ冬の景色のままで変化は見えない。

我が家の玄関の飾り付けを模様替えして、ひな祭りバージョンになった。


雪の裏山

2021-01-13 | 裏山の様子

雪の裏山風景

昨日雪が降った。

甲府の積雪は4センチとのことだ。

我が家の辺りは5〜6センチだろうか。

今日は朝から晴れて気持ちの良い晴天だ。

コロナ感染も落ち着かず、山梨の状況もステージ4に近付きつつあるとのことだ。

今日は夫婦して病院の受診日だが、雪やらコロナやらで 外出の気が進まない。

 


裏山(2021年01月01日)

2021-01-01 | 裏山の様子

新しい年の裏山風景。

穏やかに晴れた正月だ。

朝は妻の友人(料理研究家)からいただいた おせち料理。

全て手作りとは驚きました‼️

 

自家製のおせち料理はこちら。

上の豪華版は次女一家用。

下のが我が家夫婦用。

恒例のウォーキングから帰ってきたら、次女の家の屋根に大きな鳥が!

これが鶴だったら縁起が良さそうだが、どうもアオサギのようだ。

多くの鳥たちがいる川が土手の改修工事で重機が入っているので、新しい餌場を物色しているのかもしれない。

そういえば、昨日はカワセミが我が家の庭木の枝に止まっていた。