goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

裏山(2020年12月3日)

2020-12-04 | 裏山の様子

/

12月の裏山。

木々の葉はすっかり枯葉色。

落葉も進んで、広葉樹はだいぶ裸木状態になって来た。

花も少なくなって来て、この時期に目立つのは皇帝ダリア。

この写真は皇帝ダリアが咲き始めた11月22日に撮影したものだ。

皇帝ダリアは霜に弱いため、妻は霜予報が出たのを機に切り込んで、家の中で楽しんでいたが、近所の方のものは今日も元気に咲いていた。

山梨でもコロナ感染者が増大し、このところ感染者が2桁の日が続いている。

市のイベントも中止されるものが出始めている。

年末までに収束して欲しいものだが無理そうで、残念ながら子供や孫が一堂に会する事はできそうもない。


裏山(2020年11月1日)

2020-11-01 | 裏山の様子

11月1日の裏山。

午前中は良い天気だったが、次第に雲が広がってきた。

山の木の葉の色はほとんど変わりは無いが、かすかに色合いが変化してきている。

 

我が家の庭のツワブキが元気だ。

 

隣家では干し柿作りが始まって、皮をむかれた柿の第1陣が干され始めた。

まさしく秋の風景。


裏山(2020年10月)

2020-10-01 | 裏山の様子

10月1日

今年も残り3か月となってしまった。

コロナ騒ぎで何をしたか分からない1年になりそうだ。

季節は移り変わり、秋。

今朝の天気は曇り。

秋らしく庭の曼珠沙華が満開。

今年ならではの花。

なんと ヘチマの花。

孫の康太君が学校で栽培したヘチマの種を昨年もらってきてくれたのを蒔いたら、元気に育ちました。

ぶどう園の棚に見事なヘチマがぶら下がっています。

すでに2回~3回ヘチマのたわし作りもしました。

今日は十五夜なので、我が家の十五夜飾りもお披露目。

今年はいつもに比べて遅い時期の十五夜なのでお供え物もいつもとはちょっと変わっています。


裏山(2020年8月)

2020-08-03 | 裏山の様子

8月1日の裏山

やっと梅雨明け宣言

青空が嬉しい。

 

8月3日 境川町での「田んぼの生き物調査」に参加した。

境川農産物直売所近くの田んぼ。

約2反の水田。

子どもの参加者は4人だけ しかも担当係の子どもらしかった。

来年度は境川小学校の授業として取り組むとのことだった。

イナゴやトンボを見かけた。

懐かしい羽黒トンボもいた。


裏山(2020年07月)

2020-07-19 | 裏山の様子

2020年7月の裏山。

季節柄、庭のアジサイも盛り。

雨の日のつれづれに妻がアジサイでリースを作った。

花が大きいので見応えがある。

ある日の午後、次女の家の土台部分にオオムラサキを発見!

私も山中で見たことはあったが、自宅で見たことはなかった。

さすが国蝶! 実に美しいかった。

妻が長女と孫娘からもらったアイの種をもらって育てていて、そろそろアイの収穫時期だとのことで、昨日藍染めをした。

本当の藍染めはアイを発酵させたりして、年数が掛かるらしいが、長女宅からもらった資料だと、葉っぱをミキサーで砕いてその青汁液に浸すだけ。

妻のブラウスと私の作業着のYシャツをッ染めてみた。

どちらも白いものだったが、結構すてきな色に染め上がった。

作業着の汚れていた部分は少し色が濃くなった。

濃度が足りないせいか紺とまでは言えないが、きれいな薄緑から空色のいい色合いだ。

こんなに簡単に染めることが出来るとは驚き!

 

 

 


裏山(2020年6月)

2020-06-01 | 裏山の様子

6月の裏山

ここ数年花が咲かなかったサツキの花も咲いた。

アジサイも咲き出した。

 

芝生の中の妻の花達も色とりどり。

 

小中学校が再開して1週間が無事に過ぎた。

6月からはボランティアの1年生の下校見守り活動も再開する。

6月の当番表を作成するに当って、ボランティア会員に連絡をしたのだが、

コロナ感染の心配から、ボランティア活動を自粛する方も何人かいた。

無理からぬことだと思う。

ワクチンや治療薬の開発には1~2年掛かるとのことなので、コロナ以前の活動にはなかなか戻れない。

自然に囲まれ、限られた人との接触しかしない日常からすると、コロナ騒ぎも遠い世界の出来事に感ずるが、様々な場面で人と人との交流は繋がっていて、北九州市のような事態が身近にいつ起こってもおかしくない気もする。

 


裏山(2020年3月)

2020-03-04 | 裏山の様子

2020年3月の裏山。

温かい日が続き、デラブドウの木も水を上げ出した。

庭木のアセビも花盛り。

ミモザも花盛り

こうして自宅で従来と変わらぬ生活をしていると、新型コロナの騒動がウソのようだ。

私はNHKのラジオ深夜便を愛聴しているのだが、3月8日に予定されていた「深夜便のつどい」も無観客収録となったとのことで、中止の連絡が来た。

抽選で入場券が当っていて、楽しみにしていたのだが残念。

孫達も本日から小学校の臨時休校になってしまった。

はやく落ち着いて通常の生活が戻ってほしいものだ。