goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろ主任のひとり言2

宝物の愛犬ラッキーとの穏やかな毎日。

ブログもマイペースでのんびりと。
どうか見てやってください^^

うれしはずかし朝帰り

2011-01-19 20:01:54 | 音楽
人気ブログランキングへ←ランキングに参加してます。ポチっとお願いしますだぁ~♪
人気ブログランキングへ



帰省するのは高速を使ってもだいたい
5時間半はかかる。
冬場でこれならかなり早いほうなんだけどね。
そして高速道路を運転する時の注意。
とにかく絶対に音楽を聴きながら行くこと。
ラジオとかだと危ない。
個人差はあるかもだけど、自分は音楽がないと
間違いなく居眠り運転をするであろう。
それほど単調なのだ。

それで今回も適当にMDを流していたんだけど、
一番しっくり来たのがドリカムだったのだね。
それも初期のベスト盤。
なんせドリカムは初期の頃が凄く初々しくて好きでね。
とくにセカンドアルバムは最高傑作だと今でも思っている。
その中でもある曲が大好きで。
ボーカルの吉田美和さんのキュートさがいかんなく発揮されている...

うれしはずかし朝帰り

この曲がとにかく最高なのだ。
たぶん自分の中ではドリカムの中で一番好きだと思う。
朝帰り...

いやぁ~いつ以来してないんだろか→真面目発言!!

ほんと朝帰りってのは青春の一ページだね。


DREAMS COME TRUE - うれしはずかし朝帰り


いい歌です

では、冬休み第一弾はこの辺でと。
明日には戻ります


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
目指せ上位!ありがとう!ポチっとお願いしま~す。



思わず涙ぐむ歌

2010-12-18 20:14:20 | 音楽
人気ブログランキングへ←ランキングに参加してます。ポチっとお願いしますだぁ~♪
人気ブログランキングへ



どちらかと言うと涙もろいタイプ。
泣き虫とはまた違うけど。
ちょっとやそっとのことでは泣かない。
それはやっぱり男だし。

ただ、これが歌とか映画とか動物とかが関わると
全くダメ。下手したら女史より泣き虫だ。
泣きすぎて次の日はすっぴんが怖い。
感情移入しやすいタイプなのかもしれない。
そしてそれは矢野顕子さんの曲に多い。
数々の女性アーティストがいるけれど、
彼女から発信されるものはなんだか琴線に響く。

なんか独特なのだ。
語り口調で歌う感じもある。
そして、詩がぐっと来る。
それは大切な人を思い出したり、故郷を思ったり...
または家族のありがたみだったり。
何気に疲れていた時に聴いた曲で、思わずポロポロと
泣いてしまった過去もある。
逆にそれですっきりしたのかもとか。

そんな矢野顕子さんの曲で、思わずウルッと来るのがこれ。

「ひとつだけ」

ミスチルの桜井さんもこの曲をカバーするくらい
愛しい歌だ。それはある理由があって。
これはある人に捧げている歌みたいなものだ。


矢野顕子 - ひとつだけ (2008)



その人とは、誰からも愛された忌野清志郎さんだ。

2009年5月2日に、その生涯を終えた日本が誇るロックミュージシャン。
清志郎さんは、とにかく矢野顕子さんが大好きで大好きで。
いつもアッコちゃんと呼んで親しんでいたのだ。
そんな二人が、この「ひとつだけ」をコラボで歌っていたのだね。
なので、ファンは清志郎&顕子のイメージがある曲。

だから、この曲で使われる大切な人への「おねがい..」という
歌い文句に、清志郎さんを見てしまい思わず泣ける!!


    

あっダメだ...

書いていて泣けてきた

明日も仕事なので、泣いてては目が腫れる!


だから...


おしまい



   人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
目指せ上位!ありがとう!ポチっとお願いしま~す。





眼鏡越しの空

2010-11-11 21:16:24 | 音楽
人気ブログランキングへ←ランキングに参加してます。ポチっとお願いしますだぁ~♪
人気ブログランキングへ




何度かここでも書いたと思うけど、なぜか昔から
眼鏡美人に弱い。
小学生の時に好きだった子は眼鏡美人。
中学の時に大恋愛した子もソフトボール部の眼鏡美人。
高校の時のガールフレンドも眼鏡美人。

大学になると...あっ、後は内緒にしよう。

とにかく眼鏡の似合う女史に弱い。
なんでこんなこと書くかと言うと、昨日たまに行く近所の
スーパーのレジに、見かけない眼鏡美人がいた。
新人さんだろうか...
ちょっと気になって今日も行ってみたら居なかった。
おかげでみかん一袋に498円も使ってしまった。

それはそれでいいんだけど、自分もそろそろ眼鏡が必要かもしれない。
常にPCを使うし、書類等で文字を見る機会も多い。
視力検査では左が確か0.4で右が0.7だっけかな。
ほんとそろそろやばいかも。



それで今日は久々にipodの整理をした。
整理と言うよりは、PCを新しくしてたので、また曲を
入れようと思っていたのだ。
しかし、このipodのデータは以前のPC用。
新たにiTunesをダウンロードしなければならず、
それを実行した結果...

入ってた曲200曲消えたから(泣)

あっ、あぁぁぁぁ...
と思ったのも一瞬。まっ、仕方ないや。
また新たに入れれば良いし。
ただシカゴの「サタデーインザパーク」が消えたのは痛い..

しかし人間は好きな事だと何時間でも頑張れる。
気付いたら午後は全てこの入力作業で終わった。
ipodへの転送はとにかく簡単なので楽しい。

CDを取り出してはPCにインしてインポート。
好きな曲だけをチョイスするのもよし、アルバム全体を
入れるのも良し。自分のオリジナルにすれば良い。



ふと、強烈にのめり込んでいる自分がいた。
こんなアルバムあったのかと懐かしいと言うか、入れてなかったなぁとか。
ドリカム、ビリージョエル、ジェイムステイラー、キャロルキング。
なんだ、いい曲あるのに入れてなかったよとか。
川村結花もあった。



ドリカムはこの曲達をチョイス。
上にはドゥービーブラザース、下にホール&オーツ。
実はドリカムの「眼鏡越しの空」と言う曲が隠れた名曲なのだ。
この曲を聴くと少しキュンとしてしまうよ。

聴けます。ドリカム→眼鏡越しの空



そして大江千里ファンの方。
見てほしいこの曲達。
渋いとこをついてると思わないかい?
このゾーンが一番好きだったりしてます。
とくにアルバム「未成年」から取った3曲は涙もの。
ちゃんと千里繋がりで下に美里ちゃんを入れてるのも憎いぜ。

とまぁ、こんなことしてました。

おしまい


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
目指せ上位!ありがとう!ポチっとお願いしま~す。


ミスターハーモニカ

2010-11-10 23:03:36 | 音楽
人気ブログランキングへ←ランキングに参加してます。ポチっとお願いしますだぁ~♪
人気ブログランキングへ



このアルバムはスティービーワンダーが1976年に発表した
「キーオブライフ」。
実に1976年10月から翌年1977年1月までアメリカビルボード誌
第1位に輝いた大ヒット作。彼はこのアルバムでグラミー賞での最優秀アルバム賞
を獲得している。
このアルバムからは、「回想」、「愛するデューク」、そして「可愛いアイシャ」
など、後にスタンダートとなる名曲が多く入っており、大ヒットも納得の一作。
たぶん音楽史上でのベストアルバムにあげられる程の力作ではないだろうか。
詳しく見ても、参加アーティストが半端なく豪華で、まさにスティービー渾身の
一作であろう。

そんなスティービーワンダー。
実は自分のipodに数曲入っている。
出張の時に色々と聴いて行くのだが、今回はなんとなくスティービーを
聴いていた。
もちろん、キーオブライフからの名曲は全て収録。
好きな曲はもう数えきれないほどあるんだけど...
どうしてもはずせない曲がある。
これはもう絶対。
彼の良さは一口では言い表せないけれど、ある部分に強烈な
感動を覚えてしまうわけで。
それが、彼が奏でるハーモニカ!
このハーモニカがいいんだ。弱っている時など泣けてくる。
そして元気のいい時はしびれてしまう。

音楽を聴いていて、例えばギターのカッティングやドラムのセンスなどに
大いに興奮するのが自分の特徴だとも思うのだが、このサックスやハーモニカ
という楽器にも大変弱い。ある意味歌詞を聴くより心に染みる。
そんなスティービーの中で、最も好きなのがこちら。
1967年に発売されたアルバム「For Once in my Life」の中からのタイトル曲。
若き日の彼のほとばしる才能と、そのハーモニカが奏でる優しいメロディに
いちころ。

Stevie Wonder - For Once in my Life


盲目の青年が奏でる1分28秒からの素晴らしいハーモニカプレイ。
いつもこの部分だけリピートして聴いてしまうくらいはまる。
これがソウルってやつなのかな。


そしてもう一曲が、これまたソウルフルな名曲。
「DO I DO」

Stevie Wonder - Do I Do


80年代の始まりを飾るなんせカッコいいメロディ。
2分30秒からのトランぺッターからのハーモニカへとつながる
ラインが最高だ!


これから夜が長い。
ますます音楽が楽しくなる季節。

時々自分の中のソウルを目覚めさせてみませんか



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
目指せ上位!ありがとう!ポチっとお願いしま~す。


カラオケで女史に歌ってほしい曲

2010-10-20 20:07:28 | 音楽
人気ブログランキングへ←ランキングに参加してます。ポチっとお願いしますだぁ~♪
人気ブログランキングへ




    



今朝の出来事。
昨日のセールから再び売場を戻す為に早目に出勤。
まっ朝早いのは全く問題ないのだが..
ふと、見るとそこには部下の姿が..
それも我が部門で一番若い二十歳の女の子。
確か今日は休みだったはず。
あれぇぇ~どうした???
と聞いたところ...

主任~すいません!昨日どうしても間に合わなくて
発注だけしに来ました。いけないことですけどすみません。

そっかぁ~(ここで思わずウルッ)
うん、休日出勤はいけない。
けど、そのやる気!二十歳の女の子が見せた仕事への情熱。
ちょっと感動しましたよ。
逆に言うと、お休みなのに出てこさせた自分が悪いなぁと反省。
終わったらすぐ帰んなさいよと優しく言ってあげたけど..

はい!でも今夜カラオケ大会なので平気です^-^

と来た。いいねぇ~ヤングだねぇ~ヤング
おまけにこう来た。

主任の好きな歌リクエストしてくれれば歌ってきますよぉ~^0^

ひぇ~、ほんと可愛いわ^^;
二十歳のまぶしさか。もう部下と言うより娘のようね。
そんな部下の為に、せっかくなのでこの曲をリクエストした。
それが...

石川ひとみ 「まちぶせ」

もちろん、えっ????って顔された。
そりゃそうだ。この曲が出たのが1981年から82年にかけて。
二十歳の子が生まれたとしたら1990年か1991年。
それこそドラマ「東京ラブストーリー」すら知らない世代。
そこをあえてリクエストしたのだ。
それはこの曲が、昭和歌謡曲の金字塔だからだ。
男女問わず、多くの人々から支持されている名曲。
それをこの若き女の子に歌ってほしかったのだね。

では、知らない人の為にもこの「まちぶせ」を。
これはエンディングまでしっかりと入ってる完璧なバージョン。
投稿してくれた方に感謝感謝です。


まちぶせ 石川ひとみ



ここで「まちぶせ」について軽く解説。
これは、作詞作曲が荒井由実。編曲が松任谷正隆。
そう、つまりここでもユーミン。
一度三木聖子がカバーをしていたけど、
それを澄んだ声の石川ひとみが歌ったわけだ。
石川ひとみは、この曲がダメだったら引退しようと思っていて、
その最後のチャンスを見事につかんだのだね。
何よりユーミンの手腕と石川ひとみが奇跡のようにマッチ。
松任谷正隆のアレンジも、音楽史上最高のアレンジと自分は思ってるんだけど..

とにかく最初のイントロ。そしてユーミンお得意のリフレインを使った
フェードアウトへ向かうエンディング。
動画の2分54秒からのリフレインと手拍子はもう涙ものだ。

それを薦めてみた。
果たして彼女は歌ってるだろうか!
あ、なんか興奮して語ってしまいましたわ。
そんな可愛い女史部下達3人は明日お休み。

パートさん二人と主任で頑張りますわぁ


「まちぶせ」はいい歌です。あなたもぜひ





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
目指せ上位!ありがとう!ポチっとお願いしま~す。


「冷たい雨」はハイ.ファイ.セットが良い

2010-10-13 20:04:45 | 音楽
人気ブログランキングへ←ランキングに参加してます。ポチっとお願いしますだぁ~♪


    


今日は久しぶりにじっくりとニュースを見た気がする。

絶望的と言われていたチリの地下落盤事故。
33名の工夫が地下700メートルの場所に閉じ込められて
約2ヵ月。必死の救助活動が実り、とうとう今日脱出に成功した。
今もその救出劇は続いている。
とにかく本当に良かった。これは奇跡だね。
不死鳥(フェニックス)と名付けられたカプセルがとても頼もしい。
そして、素晴らしい精神力にただただ驚くばかり。
最初の救出が成功した時にはこちらまで目頭が熱くなった。
そんなんで、今日はニュースを見る時間が多かった。

すると自然に天気予報も見てしまう。

今日から一気に寒気が到来。
いきなり寒くなってきた。その中で中継で見た一コマ。
帯広地方に冷たい雨が降り続いていますとのこと。
この冷たい雨...って言葉にちょっと反応してしまった。
実はこれ、大好きな曲と同じなのだ。それが..

ハイ.ファイ.セットの冷たい雨

原曲は言わずと知れた松任谷由実ことユーミン。

ハイ.ファイ.セットと言うグループは、そんなユーミンの楽曲を3人のコーラス
で歌いあげるお洒落なトリオだったのだ。
残念ながら1994年に解散してしまったが、今でもボーカルの山本潤子さんは
現役で歌い続けている。
昨年の小田和正さん恒例「クリスマスの約束」にも参加していたのは記憶に
新しい。

そんなハイ.ファイ.セットだが、どうしてもユーミンのカバーグループという
イメージがついておりオリジナリティに欠ける部分もあったかもしれない。
だけど、不思議なものでこちらの方が良い!と言う声も数多く。
そんな自分も山本潤子さんの声が好きでして。
そして、この曲だけは絶対に原曲よりいい!と譲れないのが、
冷たい雨ってことなのだ。
だから、今日テレビから流れるその言葉に思わず懐かしさが
込み上げてしまった次第。

この曲って悲しいんだけど、どこか優しいというかほのぼの
と言うか。実にいい。特にサビの部分はたまらないものがある。
それもハイファイセットバージョンの方が圧倒的に良い。
良い歌なので、ぜひ聴いてみてください。


ハイ・ファイ・セット - 冷たい雨



サビがいいねぇ~サビが!!
好きなんだわぁ~この曲。

今の時代だからこそ、こういった癒し系って大切ですね


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
目指せ上位!ありがとう!ポチっとお願いしま~す。

秋はやっぱり今井美樹

2010-09-11 20:22:57 | 音楽
人気ブログランキングへ←ランキングに参加してます。ポチっとお願いしますだぁ~♪
人気ブログランキングへ






しっとりして来ました。
いい感じですこの空気。やはり秋はこうでないと。

日が長かった夏も終わり、夜が長い秋に突入。
食欲の秋、読書の秋、そして芸術の秋。
全部好きだけど、今夜は芸術の中から、音楽の秋を。

毎年秋が来ると聴きたくなるアルバムがある。
ぜひ秋に聴きたいと思わせるこの感じ。
もし人に薦めるとしたら、これを押すだろう。
昨日からすでに聴いているんだけど、なんとも心地が良い。
それが今井美樹さん。


         

そんな彼女の中で最高傑作との呼び名も高いアルバム。
それが1990年に発売された「ルトゥール」
直訳すると、蘇生するという意味の名前。

自分もこのアルバムが一番好きだ。

なぜかと言うと、最初から最後まで実に名曲揃いであるからだ。
当時絶好調だった愛は勝つのKANさん書下ろしの曲も2曲収録。
その瑞々しい感性が今井美樹と見事に調和して素晴らしい出来と
なっている。

若い時に聴いたアルバムだけど、今聴くとまた大人の部分に共感して
しまう点もなかなか良い。
蘇生するという意味は新しい今井美樹のスタートでもあったのか。
彼女の音楽が最もPOPだった頃の作品。布袋さんと結婚してからの
彼女の音楽が第2期だとすると、これは間違いなく第1期の中のベスト。
個人的には絶対に第1期時代の今井美樹が好きだ。
POPでお洒落で、そしてさわやかだった。





今までアーティストのライブに何度か行った。
今年もYUKIのライブにも行った。

どのライブも最高だった。その中で今井美樹さんはとにかくさわやか。
その時の心の持ち用もあったかもだけど、当時の札幌市民会館前から11列目。

長い髪をなびかせて登場した彼女を忘れることが出来ない。
それ程素敵だった。

そんな彼女の名曲を。
もちろんこのアルバムに収録されている。

「幸せになりたい」という曲。

今でも女史応援ソングとして多くの人の胸に刻まれている。

~結婚したけど、4年で離婚して帰ってくる友達に向けての歌~

頑張ったんだけどなぁ~と強がりを言う女友達へ捧げている。
これは男女を問わずじーんと来る曲でもある。


 その曲の画像を→ 「幸せになりたい」

 同時にKANさんの曲→「雨にKISSの花束を


やばい...綺麗だ...ときめく..


やっぱり今井美樹のこの髪型が一番好き!


今井美樹さん...大好きです。

バラード中心の今より、この頃のPOPな美樹さんがいいなぁ~


またライブに来てほしいっす




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
目指せ上位!ありがとう!ポチっとお願いしま~す。


フェンダーテレキャスター

2010-08-07 21:41:54 | 音楽
人気ブログランキングへ←ランキングに参加してます。ポチっとお願いしますだぁ~♪
人気ブログランキングへ


    


週末の土曜日。

今夜はちょっとマニアックな音楽話でも。
土曜日はね、音楽話率非常に高し。
でも自分の中では音楽カテゴリーを書くときが一番好きかも。

こうして今はサラリーマンしてるけど、もし違う職業につきたかったとしたら
間違いなくスタジオミュージシャン(爆)
それもギタリスト。
かっこいいじゃん!とかでなく、純粋にギターが弾きたかったのだ。
子供の頃にそんな意志が通用すれば、きっと書道教室に行くことも
なかったのにな。出来れば妹と一緒のピアノ教室でも良かった。
とにかく音楽に携わっていたかった。

まっ、その後は結局男子体育会系の王道野球部に進んでしまったわけで。
しかし体育会系に入ってしまうと、文化会系の男子は、ケッみたいな意識も
あったりで当時ははっきりしてましたね。

しかしやっぱり音楽が大好きで。それからは曲を聴く時もギターの
フレーズやキーボードソロとかを妙にしっかりと聴いています。
そんな中、彼のギターがたまらなくて。
いつしか憧れのミュージシャンへとなる訳です。


それが山下達郎。






達郎さんはその歌声がクローズアップされることが多いんだけど、
実はギターのスペシャリストなのだ。
超一流と言っても良い。特にカッティングと呼ばれるギターテクは
日本で一番ではないだろうか。

そんな達郎さんの愛器が最初の写真のフェンダーテレキャスター。
確かブラウン色のギターらしいけど、これがすこぶる優れもの。
一説によると、友人から5万円で譲り受けたらしい。
それが突然良い音で鳴りだしたとか。
それ以来このギターなくしては今の成功はありえなかったと自分で
言うほどの出会いだったようだ。

これもひとつの出会いだよね。

人の運命は、いつどこでどうなるか全くわからない。
だからこそ、毎日頑張って生きれるわけだ。
もし、ギターが弾けるなら、このフェンダーテレキャスターをぜひ
一度弾いてみたいな。

では、どんな音色を出してくれるのか。
知る人ぞ知る秘蔵っ子村田和人さんのバックでギターを
鳴らしている達郎さんのテレキャスターをお聴きください。
村田和人さんは、その昔マクセルのカセットCMで一本の音楽という
曲を歌っていた達郎さんのバックコーラス出身の方です。
その彼のデビュー曲を達郎さんがプロデュース&アレンジ。


電話しても★村田和人(1982)



後ろで歌ってるようなギターが達郎さんね。
あぁ~なんて夏らしい音色でしょ。

ちくしょう!ギター習っとけばよかった(泣)



それにしてもなんてマニアックな記事なんだ。
今夜は思いっきり個人的でどうもすみません。

さっ!エアコンのスイッチこっそり入れちゃえ



   人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
目指せ上位!ありがとう!ポチっとお願いしま~す。


想い出の聖子ちゃん

2010-08-01 18:44:06 | 音楽
人気ブログランキングへ←ランキングに参加してます。ポチっとお願いしますだぁ~♪
人気ブログランキングへ


  



夏ってなんかいい。8月はもっといい。

暑くたっていいのさ。日本の夏休みは情緒豊かで大好きだ。
野球部だった自分は、夏はとにかく全国高校野球選手権。夏の甲子園だ。
今年も8月7日からスタート。また熱い戦いを期待しよう。

そして、夏はもうひとつ。夏歌だ。夏の歌が好きだ。
色々な曲があって、人それぞれに想い出を持っていると思う。
ほんのり甘い夏の恋。ひと夏のときめき。
夏歌は、どこかでノスタルジーを思い出させてくれるよね。

そんな自分が夏はこれだなと思うのがどうしてもあって...
毎年夏になると浮かんでくるあのメロディ...


松田聖子の「小麦色のマーメイド」


言わずと知れた聖子ちゃんの初期の夏歌。
作詞は松本隆 作曲はユーミンこと松任谷由実なのだ。

これがたまらなくいい。
聖子ちゃんの歌の中ではベスト3に入ると思う。
途中の♪ウィンク~ウィンク~ウィンク♪のとこでいつも悩殺されて
なので、今日は小麦色のマーメイドをアップしようとしたのだけど...

ここで物凄い動画を発掘。

聖子ちゃんファンが作ったので、愛情に満ち溢れていて、思わず自分も昇天。
一番好きだった頃の想い出の聖子ちゃんに逢えた。
そこで、今夜は聖子ちゃんファンへ贈るノスタルジー。



松田聖子 蒼いフォトグラフ



ヤバイ....可愛いすぎる
今の時代に絶対いないと思う。


蒼いフォトグラフも好きな歌で。
たまらなく愛おしい。
暑くておかしくなったのかもしれない。
けど、聖子ちゃん。


大切な夏の想い出です



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
目指せ上位!ありがとう!ポチっとお願いしま~す。


YUKIライブツアー2010

2010-07-25 20:07:42 | 音楽
人気ブログランキングへ←ランキングに参加してます。ポチっとお願いしますだぁ~♪
人気ブログランキングへ





YUKIライブ2010「うれしくって抱きあうよ」ツアーに行ってきました。

先程終わったばかりのホカホカ状態です。
一言...


すごく良かったです!YUKI最高..可愛い!


とにかく会場とYUKIがまるで友達のような雰囲気でした。
今明かしますと、席は旧厚生年金会館の前から25列目58番。
見える!近い!YUKI見えるからぁ~

そしてたぶん最も読者が注目していると思われる隣の席は...

まず左側....これがなんと男子!(爆)それも若い草食系。
いやぁ~なんかほっとしたと言うかなんと言うか。
軽く会話もしちゃってまずまず。

次に問題の右....これがなんと...

素敵女史キタぁぁぁぁぁぁ!!

それもロングスカートが似合うちょっとOLさん風。
キタわぁ~キタ。それもお一人様。
自分、何気なくそしてさりげなく会話しますよ。
偉いでしょ。紳士的に紳士的に。そして何気に見てしまった左手。

薬指にリング....人妻キタぁぁぁぁ~

やったぜ→こらっ!

たぶん同年代。そこはリラックスさせようとトークしますよ内気な僕も。
せっかく一夜限りの夢ですもん。

そして始まったYUKIライブ。
あまり詳しく書くとなんなので、雰囲気だけ。

テーマは「手ざわり」人と人の大切なつながり。
YUKIはそれを歌とトークで見せてくれました。
とにかく声がアルバムの声とまったく同じ。
そしてちっちゃくて可愛い。イメージ通りの人。

盛り上がった中で特筆すべきは、北海道人のYUKIが小さい頃から
どうしても耳から離れないローカルCMの歌シリーズ。
これが会場大興奮。

ちなみに歌ったのは、道○スポーツのテーマ曲。

          サン○レスのテーマ。

          そして一番受けた 山おや○のテーマ。

とうとうアンコールのかけ声は山おや○のテーマで登場でした。




でも本当に素敵な夜だった。まるで夢のよう。
YUKIが最後に何度も言った言葉が忘れられない。

サンキュー!サッポロ!!



そして全てが終わり皆帰路へ向かう時...大人の別れが...
隣の素敵女史との一夜の夢物語。

はるばる遠くから来たことも話たし、向うが岩見沢からで今日はお子さんの
ダンス発表会を抜け出して来たのも聞いていた。

お互いが左と右へ進む中...自然と歩み寄り...


素敵女史...今夜はありがとう。気をつけて帰ってくださいね

自分  ...それじゃ、気をつけて



まるで豊川悦司のように二枚目な言葉。素敵だ自分
  (ブログ名でも教えとけばよかったか!)


と、言ったわけで、YUKIと素敵女史ダブルでの夢物語。

今日という日を忘れません




***コメントありがとうござます。明日まで待っててね***
  それと非公開でコメントを下さった素敵な方。あなたの思いも一緒に
  抱いて聴いてきましたよ^^




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
目指せ上位!ありがとう!ポチっとお願いしま~す。