ヒナの業務日誌

知ってる方も知らない方もこんにちは。
73形をメインに、昭和48~50年頃に活躍した国電たちを好んで作ってます。

国電301系を作る・06K

2017-10-11 23:03:39 |  Nゲージ・301系(三鷹)

さて塗装回です。やっと先が見えてきました(そして締切の日も…w)

画像


9/9~9/10 フィニッシャーズのプライマーを吹いたのち,うっすらとサフ吹き開始。
金属パーツは軽くまぶすレベルで…そうでないと線がすぐ太ってしまいます。例によってガイアのリターダ―入りシンナーで吹いてますが,夏場の乾燥の早い時期ながら伸びの良さはいつも通り確保した模様。これは銀を吹いても綺麗な表面が期待できそうです!

画像


見え隠れする継ぎ目には出来る限り修正しサフを部分吹き。ただ全体に吹くわけではないので,2回目辺りで室内色である淡緑を吹き付け。いつもやってる横着ですが,いい時間短縮になります。

画像


9/13~15 前面の継ぎ目が少し納得ゆかず,微修正しつつ影響のない側扉部分の塗装に着手(稀に見ない駆け足っぷりw)
銀の塗り分けは多方面でその成果が披露されておりますが,今回の題材は素材の違いこそ見受けられますがさほど目立って色が違うわけでもない感じがしましたので取りあえず車体と側扉の違いのみに留めておきました。
一応レシピはモデルカステンのクラシックシルバーに少し白を混ぜたもの。

画像


最近発売されたもので,ヒコーキ模型の記事で存在を知りました。金属材質の表現というよりは、戦闘機でよく見られる塗装された銀の表現向けとのことで,流山電鉄の銀河号や静鉄300なんかが題材として最適ですね。
そしてこのシルバーは今風らしく粒子がかなり細かく,実は本格的な銀塗装は初体験でしたが綺麗に塗れました。
当初は車体全体に吹き付け予定のところ,思ったより明るいことが判明したので勿体無いですがこの部分での採用に落ち着きました。

画像


マスキング後。なかなかシュールですなw
PCで作図してマスキングテープに印刷してくれると最高なんですが,そんなことできる環境にもなく…せめてものと9mm幅を帯カット治具で少し狭めたものを扉高さ幅に均一に切りだして貼りました。

画像


9/16 異例の黒塗りの電車w
下地にそこまで左右されないというのは試製段階で判明していましたが,一応深みが出たらいいなと一旦黒塗り。

画像


乾燥の間,続けていっちゃえーと屋根機器にモデルカステンの履帯色を吹き付け。これで一回分エアブラシの洗浄が省けました(´∀`)

画像


続いて本塗装のねずみ色。陰をつけて墨入れせず実感的に見えたら…でやってますが,時間のない今回は特に助かりました。

画像


9/17 いよいよ銀塗装
折角ならあまり人が使ってなさそうで粒子が細かい銀を…と模型コーナーを物色して見つけたフィニッシャーズのCLKシルバー。取りあえず開けてなんじゃこりゃな黒さでしたが混ぜてゆくにつれ,なかなかいい具合に。
少しばかしの白とクリアー(塗膜の強度向上と傷があった時混ぜてないときより目立たなくなるという話により…ただ初だったので効果は不明です。。)を混ぜて吹き付けました。
出来上がりは写真ではわかりづらいですが,こんな感じに…ちょっともったりし過ぎ感はありますが,許容範囲内でしたので次に進みます。

画像


この日は妻面の貫通扉の淡緑まで。ここまで少し懸念してたマスキングテープに銀が持ってかれる事態は皆無でした。最近の銀塗料は優秀ですね。

こののち急ぎ帯塗装へ進みます。。。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。