
エクスプローラーの復旧
highdy も人の子、たまには失敗もします。昨日は友人がPCを始めたばかりの青年に、設計で使うCADを教えるために、highdy はその援助のために無料出前サポートでした。(2人とも特殊なISOファイルの取り扱いを全く知らないので・・・)
highdy も人の子、たまには失敗もします。昨日は友人がPCを始めたばかりの青年に、設計で使うCADを教えるために、highdy はその援助のために無料出前サポートでした。(2人とも特殊なISOファイルの取り扱いを全く知らないので・・・)
Web 上から ISO ファイルをダウンロード、インストール作業をしていました。CADのインストールが完了して初起動を試みたところ、どういうタイミングなのか画面下のタスクバー内にあるエクスプローラーのアイコンが消えてしまいました!
毎日必ずと言っていいほど使うこのアイコンがなくては、PCの中身も見れず必要なファイルも探せません。友人も青年も一瞬びっくり! でも、大したことではなく慌てることもありません。
[Windows] + 「R」 または [Windows](スタートボタン)を押して「ファイル名を指定して実行」画面を出し、「explorer.exe」(.exe は省略可能)と入力 → [OK] でエクスプローラーを起動します。
すると、起動中のエクスプローラーのアイコンが、タスクバーに見えています。このアイコンの上で右クリック → 現れた画面で「タスクバーにピン留めする」を選択するだけです。
他にも、タスクマネージャーから起動して、同様の手続きをしたり、デスクトップの何も無い所で右クリック、新規作成からショートカットの作成でアイコンを作成、以下同様の手続きをする方法などもあります。
毎日必ずと言っていいほど使うこのアイコンがなくては、PCの中身も見れず必要なファイルも探せません。友人も青年も一瞬びっくり! でも、大したことではなく慌てることもありません。
[Windows] + 「R」 または [Windows](スタートボタン)を押して「ファイル名を指定して実行」画面を出し、「explorer.exe」(.exe は省略可能)と入力 → [OK] でエクスプローラーを起動します。
すると、起動中のエクスプローラーのアイコンが、タスクバーに見えています。このアイコンの上で右クリック → 現れた画面で「タスクバーにピン留めする」を選択するだけです。
他にも、タスクマネージャーから起動して、同様の手続きをしたり、デスクトップの何も無い所で右クリック、新規作成からショートカットの作成でアイコンを作成、以下同様の手続きをする方法などもあります。

Windows は同じ結果を得るのに、いろんな方法が用意されていて便利ですね。
ちなみに、エクスプローラーのアイコンは、c:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar の中にあり、「隠しファイルを表示する」の設定をしてないと、この深い階層には辿りつけません。
一瞬にシャットダウンの筈が・・・
Windows の終了法をあなたは幾つ知っておられますか?
沢山ある中で、最も便利なのは highdy が昔からお奨めしているタスクバーに専用アイコンを置く方法です。
新人に恰好良く見せようと、ショートカットを作成したものの、クリックしても瞬時にシャットダウンしてくれません。ウヌ・・・??
よくよく調べてみたら「t」の後の「0」(ゼロ秒:数字を大きくすれば遅延終了が可能になる)の間に「スペース」が落ちていました。
機械は正直ですから、1文字間違うと正常に動作しません。特にレジストリ(ヒトでいうコンピュータの脳に相当する部分)では、1文字間違うとPCが起動しなくなることもあり、細心の注意が必要です。
無事修正してワンクリックでスマートにシャットダウンすると、青年も「オーー」と感動していました。
沢山の手法を知る
何事もそうですが、あらゆるトラブルに対応するには、数多くのオルタネーション(代替手段)を知っておいた方がいいのです。
よくよく調べてみたら「t」の後の「0」(ゼロ秒:数字を大きくすれば遅延終了が可能になる)の間に「スペース」が落ちていました。
機械は正直ですから、1文字間違うと正常に動作しません。特にレジストリ(ヒトでいうコンピュータの脳に相当する部分)では、1文字間違うとPCが起動しなくなることもあり、細心の注意が必要です。
無事修正してワンクリックでスマートにシャットダウンすると、青年も「オーー」と感動していました。
沢山の手法を知る
何事もそうですが、あらゆるトラブルに対応するには、数多くのオルタネーション(代替手段)を知っておいた方がいいのです。
「〇〇の一つ覚え」はダメです。PCの典型例が「電源スイッチの長押し」の多用、最近のPCは Windows XP の時代とは違ってそう簡単には壊れませんが、これは絶対に避けるべき手段です。近い将来、確実にソフト的に壊わします。
何度対応したことか・・・、多くはシステムファイルを壊しています。そのような方に限って「システムの保護」を実行していません。
何度対応したことか・・・、多くはシステムファイルを壊しています。そのような方に限って「システムの保護」を実行していません。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。
することにより、すべてのリンクも活用できます。
スマホでどうぞ
Shima さんのように「「ピン留めする」を思いつけばしめたものですが、多くの方は全くお手上げでオロオロするばかりです。特に、PCが1台の方は為すすべがありません。
日頃から、このようなお役立ち情報(Tips)を切り取り、クリップして保存しておけば、いざというときに慌てることはありません。
どんなボロいPCでもメールや通信ができる程度の予備機を持っていれば、無料アプリで友人に聞いたり、詳しい方に尋ねて対処できます。
Shima さんの場合は、しっかりした予備機があるので何が起こっても平気ですね。
私にもエクスプローラー紛失(?)の体験が何度かありました。
highdyさんがご説明の方法にも記憶がありますし、
また [Windows](スタートボタン)を押して全てのアプリから Windowsシステムを開きあらわれたエクスプローラを右クリックして「タスクバーにピン留めする」をチェックし、復活させたこともあったと思います。
何気なく使っていますが、エクスプローラーが消えてしまうと困りますねぇ~。コマンドが使えない方は殆どの方がPCが使えないのではないでしょうか。
シャットダウンは、[Ali] +[F4] でアクティブなものから終了すればよく、マウス操作は不要なので全く問題はありません。
しかし、画面がフリーズ(固まった)場合、複数のアプリを立ち上げていて、長押しするとすべてのデータを失ってしまいます。
その時、フリーズしたアプリのみ終了すれば、他のアプリのデータは助かります。そのためには、正しい操作法(タスクマネージャーの初歩的な利用法)を知らないと全滅になってしまいます。
残ったアプリのデータを保存して、再起動すれば被害は最小限で済みます。ところが、意外にそれを知らない方が多いです。
エクスプローラーはブログの写真でいつも使ってますが、なくなったら困りますね~
シャットダウンはオーソドックスなやつと
やってはいけない長押しくらいです(笑)
画面がたまに固まったときにやることがあります。
コンピュータは賢いとこと融通が利かないとこ
を併せ持っていますね~
はじめまして、コメントをありがとうございます。
CAD は便利です。設計者が膨大な図面ブックを持ち歩くこともなく、PC1台持っていけば現場監督と打ち合わせができます。
私はフリーソフトでは定番中の定番であるJW_Winを、MS-DOS(JW-CAD)で動く時代の初期から使っていました。まだ、Autocad が高かった頃です。所属部員50人の中に、操作法を広めました。
本来建築用ですが、電気・機械などあらゆる分野に利用できるように進化し、ゼネコンにおける私の専門である薬品工場・食品工場などいろんなプラントの設計や技術開発に大活躍でした。スーパーゼネコンに移ってからも Autocad や Autocad LT(本店5月に中止になりAutocadに統合)が役立ちました。
設計には必須の道具となり、昔ドラフターの使い過ぎで痛めた左肘(ひじ)も完治しました。
80歳近い同級生はいまも設計事務所を営んでいますが、協力会社の若手を指導しています。
私はPC改良(HDD換装・メモリー増設などすべて実費のみ無料)・操作などの技術の全般わたり、彼らを側面からボランティアで援助しています。
お早うございます。
いつも勉強になる記事をありがとうございます。
CADが世に誕生した時、私はすぐに製図板を捨てました。
SEはCADの操作が出来ても、設計は出来ません。
設計士自らが操作を身に付けなければなりませんが、充分なマニュアルも無く、触りまくりで覚えました。
二次元三次元のCADには、とても世話になりました。
現役時代を懐かしく思い出しています。
竹千代