highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

薦める 奨める 勧める 進める どれがおすすめ?

2022年03月20日 | 日本語を見直し研究してみる



紛らわしい4種類
 覚え方は 薦める  奨める 勧める & 進める でいい。
       ①     ②      ③     ④
①② はよく似ているが、③ と ④ は明かに異なるタイプである。
従って、覚えるのは3種類でよい。


ボケの蕾
「薦める」
 品物・人格・事柄などがある物事に適している良い部分を褒めて(または述べて)採用を促す時に使う言葉である。
それなりの理由や保証があって人に推薦することであるが、行動を伴うことは何もない。
      社員の誰もが、イベントの新リーダーとして彼を薦めて(推薦している。
      駅前の候補地を役員に薦めたが、社長から拒否された。
      彼女は教え方が優しく上手いので、部長が新入社員の教育担当に薦めた。
      皆が彼を市議会議員への立候補を薦めたが、本人にはその意思はないようだ。


「奨める」
 推奨という言葉があるように、人を指導する立場にある人が品物・人格・事柄などが優れていることを訴求して他人に奨(すす)めること。薦めるほぼ同義で、使われ方もほぼ同じで、すべて薦める代用しても問題はない
最近ではあまり使われなくなり、「勧める」が一般的になってきている。

     病院のかかりつけ医師からは、低カロリー食を奨められた。
     次回のイベントの責任者には、彼を私達から奨めることにしよう。
     先日彼に早寝・早起きを奨めたら、最近体調が良くなったらしい。
     
highdy はできるだけ薬を使わず、食品で代わりの栄養分を摂ること奨めている。


菜の花(小松菜)
「勧める」
 奨めるに近い意味を持つ同義語と言えるが、ニュアンスの違いとして奨めるは、前述のように人を指導する立場にある人が促すときに用いることが多いのに対し、勧めるは、相手の意志を動かすようにやや強く働きかける言葉である点が異なる。意思でなく意志が使われていることからお解りのように、奨めるよりもやや強い表現になる。

     どこの保険会社も、新入社員が保険を勧める最大のターゲットである。
     彼は瞬発力に優れているので、いろんな運動部が入部を勧めている。
     母の靴が傷んでいるのを見て、父がデパートで買い替えを勧めていた。
     新幹線より夜行バスを勧められたので、予定より早く朝7時に到着できた。


「進める」
 ある物事の上方方向、前方向、良方向に変化・移動することを意味する言葉で、人の行動に対しても用いることができる。業務が順調であること、他のものに比べて状態が先にあこと、行為の実行に意欲があることなどにも使える。

     常に効率的に作業を進める。(この場合、高率的は比率を示すので誤り
     何はともあれ、新しい計画を急いで進める必要がある。
     計画を少し前倒しで進めた方がいいだろう。
     彼女は男性の話には興味を示さないようだが、生け花の話には膝を進めてきた。
     待ちきれずに、時計の針を進めてみる女心にも可愛いものがある

きょうの同音異義語は、比較的に簡単な部類だと思うが、最近の若い人の中にやたらとひらがな表記が多い。名詞の場合は適切な漢字を使用し、動詞の表現には(間違う使う恐れがある場合は特に)ひらがなで表すのがよいという学者もおられる。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然に育つ逞しい根性野菜! | トップ | 初めて自分で造ったミニ日本庭園 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (akatuki1227330)
2022-03-20 11:59:23
こんにちは一年生です。

日本人はそう言う意味の違い何とか、クリアできるかも知れませんが、多くの外国人には

すごく難しいかもですね~

でも良く勉強してる外国人は日本人以上に凄いかも。

日本語難しいけど、これも日本語の素晴らしいとこですね~
返信する
通訳は凄いです! (highdy)
2022-03-20 12:58:46
akatuki1227330 さん

日本人でもこれらの言葉を混同して使う方が多いのに、外国の通訳は凄いです!
私が訪れた世界の都市は英語が通じない国が多かったのですが、通訳(特に中国、旧ソ連の)は、私たちが日頃使わない画数の多い漢字用語も使って話すこともあるほど勉強していました。
そのような言葉の用法について、一般的な使い方を教えてあげたら、とても喜んでくれました。
何処の国でもホテルのフロントではほぼ英語が通じますが、南米では英語も通じなくて、片言のスペイン語とジェスチャーで事なきを得たこともあります。
やはり、通訳の日本語に対する知識は、私たちより素晴らしくもっと勉強しなくてはという認識を新たにしました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本語を見直し研究してみる」カテゴリの最新記事