highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

WiFi機器を使いこなすコツ

2023年12月06日 | パソコン

電飾に使っているLED(RGB3色)テープライト


イルミネーション工事完成
 結局のところテーマ無しのまま今年のイルミネーション工事は終わりました。
いつもコントローラーと電源の取りまわしに苦労するのですが、今年は別宅を引き揚げたときに持ち帰ったワットメーター付のテーブルタップですっきりしました。

右から12V DC電源アダプタ、USB電源ユニット、ワットメーター、SW付コンセント

コントローラーと12V電源は2か所に分散し、簡易防雨措置を施しました。制御機器は安く仕上げるためにすべて屋内用で、テープライトのみ防水仕様になっています。

 
これらの見苦しい状況は観覧者には見えません!

昼間見るとつまらない小汚い仕掛けです。

点灯試験の後、WiFiを利用して電源をコントロールするようにしています。highdy の場合、何処に出かけていてもスマホからリモートによりON/OFFできるようにし、且つ忘れていても所定の時間のみ点灯するようにタイマーまでセットしています。



なお、きょうは庭木の剪定作業などで忙しく、予約の授業もあったようですが(いつも「およそいつ頃ですか?」と聞いておき、いつも希望日をLineで貰っていますが、今回は連絡がなかったので受講者の予定が都合出来なかったものと勝手に解釈して、自分の作業に熱中していたようです。)スッポかしてしまいました。受講者様 ごめんなさい!
点灯パターンの調整中なので、点灯状況は日を改めて報告します。
但し、電飾状況はビデオで撮影するのはとても難しくきれいに撮れませんので期待しないでください。

WiFi 機器を使いこなすコツ
 ところで、リモート無線機器(WiFi 機器)の話が出ると、いつも皆様から上手く使えないという声が聞かれ、コツを教えて欲しいと頼まれます。
ひと口に無線機器と言っても扱われる機器の種類も多く、無線接続のパソコン、プリンタ、マウス、キーボードなどPCの周辺機器やスマホ、イヤフォン(ヘッドセット、ハンドセットを含む)、無線スピーカー、スマートウォッチ、スマートコンセントなどの家電品に至るまで大変な種類があります。highdy は、これらの機器はすべて複数所有しています。もちろん、自分が使っていないものは、他人に自信を持って教えることができませんので・・・。)

 そこでそのポイントを少しだけご説明します。
先ず 電波の種類 WiFi なのか、Bluetooth なのかを明確にすることです。
 電波の種類(WiFi)による無線LANの通信規格の電波(一般的には、5GHzと2.4GHzが多い)や、「Bluetooth」という主に端末間のやり取りで使われる通信規格をしっかり見極めることです。

次に 問題になるのが ② 使い方です。
最近の機器は取扱説明書が簡単に書いてある場合やWeb上からダウンロードして利用するものが増えています。
使い方で一番大切なのは、接続する電波の種類です。WiFi の場合、多くは2.4GHzで利用でき、5GHzは対応していないものがあります。Bluetooth の場合も規格が沢山あり、最新は Bluetoothの最新規格は5.3 です。これらの規格に相互に対応しているかを確認することです。
スマホで制御できるからと言って、何でも WiFi ではありません。Bluetooth で制御できるものも沢山あります。
接続できる規格を確認しても、WiFi の場合は無線ルーターの SSIDネットワーク名 を確認することです。ルーターは幾つもの SSID を持っていますが、通常PCに使っている可視化された ID 及び接続用パスワード暗号化キーを使うことです。また、殆どの場合 VPN (クリックするとあなたが無防備であるか否かも判ります。個人の場合ここまで気にする財産をお持ちの方は比較的少ないのでは?無効にしておかないと、スマートコンセントや防犯カメラなどは使えないことよくあります。

最後の注意点 ③ とにかく機器とルーター(インターネット回線)接続するのが最優先です。
取扱い説明書で自動や手動があるかも知れません、アプリが外国語の場合や怪しい日本語のこともあります。そのような場合でもいろいろな設定をする前に、ルーターに接続さえしていれば、意外に簡単にセットアップできます。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関東最大の石舞台化も? | トップ | PC関連記事の目次(8) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どんどん進化して・・・ (fumiel-shima)
2023-12-07 17:56:11
highdyさん、こんばんは。

近年はwi-FiやBluetooth での接続機器も多くなりましたね。
私達が普段何気なく使っているパソコンとマウス、スマホとイヤホン、カーナビとスマホ、デジカメとスマホなどのBluetoothは設定も簡単ですし・・・

Wi-Fiもどんどん進化するようですね。
無料Wi-Fiも多くなっているようですが、無料のものを利用する場合には注意も必要だということを聞いたことがありますので私は使っていませんが・・・
ある程度は必要なリテラシー (highdy)
2023-12-07 21:14:27
fumiel-shima さん

「便利は不便」なことも多いことがありますが、世の中は進化しています。人もそれに沿って生きていく必要があります。
落ちこぼれのままでもすぐに命に関わることは少ないかも知れません。しかし、自分が快適に過ごすには、ある程度は時代に対応したリテラシー(理解し対応する能力)を持つことも必要なことが多いと思います。
少なくとも自分が知らないことによって、他人の迷惑になることがないようにすることは大切なことです。

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事