highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

FireAlpaca 短期集中講座(2)

2023年07月08日 | パソコン



触りまくって・・・
 前回に続きいきなりお見苦しいタイトルでごめんなさい!
実はこの画面は前回の使い方の記事を書く前に FireAlpaca数時間も触りまくってみた時のものです
前回の講座で、以下のような程度の芸術作品はもう描けると思います。芸術と言えるかって? まあまあ、正しくは単なる落書きですが・・・)
落書きにとどめないために、もう少し勉強してみましょう。


これも描けない方はこの辺でお引き取りください!?

いろんな機能を覚えて・・・
 いろんな機能を覚えて、もっとラクスマートに使いこなしましょう。というわけで、メニューバーの下に並ぶ機能を幾つか取り上げてみます。

スナップ
 通常このスナップという補助機能はOFFになっていますが、上手く利用すればとても便利でラクになります。




3パースに関して:3日間ではこのレベルまで期待しておられないと思います。highdy もCADでは描けても、FireAlpaca は取り扱い説明も読んでいませんので、割愛させてください。

ウインドウの表示
 メニューバーのウィンドウをクリックすると、10個のいろんなウインドウ(パネル)があります。パネルを移動して行方不明になったり、不具合な表示になった場合は、いつでも初期化できることは前講で書きました。

レイヤーの考え方
 スナップを使う前にレイヤーについて触れておきます。
highdy  のような CADComputer Aided Design =コンピュータ支援設計)を使って仕事をする方にとってはとても重要なことですが、このようなお絵描きソフト(アプリ)や漫画アニメの世界でも、変更・修正作業は膨大なもので、僅かな色の変化が感情を表したり、その場の雰囲気を変えます。
そこで下書きをしておき、それを汚すことなくその上から描いていくためにレイヤーを活用します。
それらを短時間で行うために、使用色彩毎にレイヤーを変えたり、パーツ(景色、人物、乗り物など)毎に異なるレイヤーに描き分け合成(重ねて)表現する手法が使われます。


 レイヤーウインドウでは、選択した任意のレイヤー(フォルダ)の不透明度調整できます。 また、その選択した任意のレイヤー(フォルダ)の透明部分に描画できないように透明度保護できます。
さらに、ブレンドでは、様々なレイヤーにいろんな効果を付与することも可能になっています。その隣にあるクリップ とはクリッピングのことです。(3日間講座外)
レイヤーの操作により、極めて高度なこともでき、その説明も複雑になります。通常レイヤを追加するには8bit レイヤーを選択してください。ページ容積の都合により割愛しますが、詳しくは以下をご覧いただき必要な部分のみお読みください。


ナビゲーター
 レイヤーと並んでナビゲーターがありますが、描画作業中の拡大・縮小や回転、画像位置の変更補助をする機能です。
いきなり絵が描ければプロですが初心者には無理があり、多くの場合、簡単な下書きデッサンしたものに塗り絵をする形になると思います。その際に紙と色鉛筆の場合もそうですが、PCやタブレットを回転させるのは大変なので画面を回転させることができます。
通常は隠れて見えませんが、鏡像(左右反転)にする機能もあります。
デッサンそのものは芸術であり、highdy にはその素養がなく教えることはできません。参考リンクをはっておきましたのでご自分で学んでください。)



図形描画
 スナップの右に位置する図形にチェックを入れて必要なものを選択すれば、容易に労せず描くことができます。



対称描画
 対称(鏡面、反転)描画の類は、どんな画像処理アプリにも付属するいわゆる手抜きの手法です。いろいろなタイプがありとてもラクに作業が進みます。



アンチエイリアス手ぶれ補正前講で少し触れたので割愛。

筆圧調整
 描画する際にブラシ(ペン、筆、刷毛など)を使って自然に見せるためには、それらの筆記具が紙やキャンバス面に触れたり離れるときの状態を表現した方が機械的でなくなります。
その筆圧を調整するのが目的です。



起動時の画面選択
 さて、ここまで勉強されてきた方は、次回からは起動時の画面選択をしましょう。
この FireAlpaca を起動すると最初に煩わしい広告画面が出ますが、無料なのでこれ位は仕方がありませんねその次に現れる画面は、パソコン及びペンタブレットまたはタブレットPCを尋ねる画面です。
以前にも書いたように、このアプリはすべてマウスで操作可能ですが、ペンタブレットを用いたタッチペンでも描くことができます。タッチペンの方がより人手に近い絵筆感覚を出すことができますので、ペンタブレットをお持ちの方は徐々に慣れてください。




記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする