

着替えを済ませ入山届けを記入して、鉾立駐車場を7:45出発。頂上まで8キロの鉾立ルートをいざスタートです。

8:40賽の河原に到着、やや休憩。そして9:15御浜・鳥海湖到着です。距離的にはここが中継地点、まずまずのペースですな、まあ本当はここからがシンドイのですが。ガスが掛かって鳥海湖はボンヤリとしか見えません。
ウインドブレーカー、カッパなど持って来ては居るのですが、気温もまずまず高くもはや汗ダク。結局ずっとTシャツ一枚で過ごすのでありました。

9:45八丁坂から周辺を見下ろします。正目に見えるのが目指す頂上&新山ドームですな。ここまでは楽しいお散歩、これからが厳しくも長い鉾立ルートの本番ですな。

ニッコウキスゲがたくさん咲いてます。

雪渓がまだまだたくさん残ってるのでした。

10:15八丁坂を越えて七五三掛へ、ここから千蛇谷ルートと外輪山ルートの分岐が現れます。本日のワタクシは千蛇谷ルートに突入。

10:30、大きな雪渓の上を越えていく千蛇谷。右手に外輪山、左手に新山ドーム、正面の雪渓を越えたらあとは過酷な登りが待っております。

千蛇谷からのキツイ登りが続き、激しい息切れ・動悸に苦しめられます。「もう殺してくれ~」と辛さが頂点に至った11:45、御室小屋に到着です。本当の頂上はここからさらに新山に登るのですが、今日は省略。雲海の下に広がる日本海も見れたし、綺麗な景色も存分に見た、その上お腹も空いた。じゃによってさっさと昼飯にする事に決定です。

本日のランチは雪渓の雪解け水をガスで沸かして、コーヒー、カップラーメン、ローソンおにぎり、のゴールデンコース。何も言う事の無い感動的美味さです。

12:45出発です。帰途は外輪山コースを通るため、やや厳しい登りを行きます。そしてたどり着いた外輪山の尾根道を下っていきます。左手に外輪山の裾野が広がり、右手には千蛇谷。所々崩落してるっぽい場所があるので、丁寧にゆっくり下ります。

外輪山の尾根からは、素晴らしい雲海の景色が広がるのでした・感動ですな。

13:45、外輪山の下りルートはもうすぐ終わりかな?というところで休憩です。この尾根道を歩いて来たと思うと・・・感慨深いものがあります。

15:00御浜に到着。帰途は、美しい鳥海湖を眺める事が叶いました。ここらへんからいよいよ足が痛み出し、なかなか辛い帰り道になりつつあるのでした。日頃鍛えてる積りですが、健脚の登山愛好家さん達には敵いません・笑 ヨロヨロと転ばないように下っていくのでした。

15:40賽の河原で最後の休憩、ゴールの鉾立駐車場はもうすぐです。鉾立まであと数百メートルという地点より、今日のルートを振り返って鳥海山を撮影。往復16キロ、よく歩きました!

16:15、鉾立駐車場に無事到着。綺麗な日本海が見えました。

クルマで20分ほどの「金浦温泉」で汗を流して帰って来ました。で、翌日はかなり重度の日焼けと筋肉痛に苦しめられていますな・・・余裕シャクシャクで登ってた頃のワタクシは、肉体的にも精神的にももはや面影も無いようです。
それでも、この景色を眺めることが出来ると思えば時々は行きたくなるのが登山ですな。またいつか、その内、思い出したら行って見たいと思います。