goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ

kagayanの近況・他オートバイライフのつれづれ。

鵜ノ崎海岸・・・つれづれ

2010-07-11 19:48:43 | その他
大雨警報発令の週末土曜日でしたが、気温は24~25℃とまあまあ高し。雨の晴れ間を見て、男鹿半島は鵜ノ崎海岸にて海中散歩です。

日本の渚百選「鵜ノ崎海岸」、夏場の週末は家族連れでごった返しますが、今日はガラガラ。ワタクシがここにダイブするのは中学生の時以来ですな。



水温は実にヌルめ也。



海中はにごり無く、まっこと綺麗也。



やや沖合いまで来ると、突然深くなるポイントあり、そこからが実に綺麗な海中シーンの始まりですな。そしてそこから突然、水温も下がります。



1時間ほどして海から上がると、指先しびれきっておりました。日の差さない日はまだまだ寒いですね。

湯ノ尻沖・アイナメ釣り・・・・つれづれ

2010-05-18 18:52:40 | その他
快晴の週末土曜日は、男鹿・北浦漁港より乗り合い釣り船「男鹿丸」に乗船。今が旬の「湯ノ尻沖・アイナメ釣り」なのでした。朝10:00出船、寒風山を眺めながらの釣行です。釣って面白く食べて美味いアイナメ釣り、年に一度は風物詩的に行きたくなるのですな。



午前中は殆ど潮流れず、オモリ30号から開始。一投目でまずまずの型のマダコ氏がヒット、小躍りするのも束の間、その後は殆どアタリ無く呆然。ニギリメシなど食ってアタリを待つこと数時間。



午後15:00頃を境に潮流れ出し、オモリを50~80号に変更、底を取りながら釣り出すとバンバンアタリ始めるのでした。一投一釣、次々にまずまずのサイズのアイナメが上がり興奮は高まりますな。嬉しい外道でソイなども掛かります。



夕刻18:00、納竿。同船の皆様全員、クーラーボックスほぼ満杯になって終えるのでした。全員満面の笑顔、船頭さんも「今日はいがったな!」でした。

こちらが本日一投目の獲物、マダコ氏。なかなかの大物に付き、きちんと捌けるのか、誠に先行きが懸念されたのでありました。アタマをひっくり返して絶命して頂き、ハサミで内臓を切除、塩でグリグリ揉み洗い。足一本だけ生の刺身とし、本体部分は軽く塩茹でとなります。

生&茹で刺身、たこサラダ、たこめしとなって頂きましたがいずれもまっこと絶品。



本命のアイナメは27尾、下拵えは過酷な作業でした。刺身、塩焼き、天ぷらで頂きます。甘みがあってまっこと美味。



本来ワタクシが好むのは軽く細い繊細な仕掛け、長い竿を用いる磯釣りなのですが。年に一、二度気まぐれに行ってガツンと大物が釣れるほど男鹿の磯釣りは甘くないですな。「本当にヤル気があるなら、仕事休んで毎日通え!」とおっかないオヤジに突っ込まれるのが関の山。ほんの時々、釣りをして良い思いをしたければ船での釣行、と相成るのでございます。

それにしても今日の男鹿の海は非常に気前が良かったですな。

健康診断でした・・・つれづれ

2010-04-12 16:31:47 | その他
週末土曜日は、午前中健康診断の受診&鼻から胃カメラ挿入。オノレの食道、胃の腑を鮮やかなモニターでじっくり眺める貴重な機会ですな。やや胃炎の症状が見られるものの、特に治療の必要なし、基本的に無罪放免でした。血液検査は何時もどおりですが尿酸値とガンマGTPがやや高め。

飲まざる食わざる吸わざる、を心がけるべし

仰る通りです。何時までも「見ざる言わざる聞かざる」ではイカンですな。控えめを心がけたいと思います。

盛岡で新年会・・・つれづれ

2010-02-09 17:19:30 | その他
週末土曜日は、盛岡市「元祖平壌冷麺食道園」さんにて新年会。向かった土曜日は大荒れの大雪、国道46号線は週末にしては随分クルマ少なく、仙岩峠の気温は-13℃・笑。雪国に暮らす身と言えども、久々に緊張するドライブでした。

そして新年会は、ルートマイスター氏とご友人の皆様とともに極ウマ冷麺&焼肉を味わうのでした。他差し入れの栃尾のあぶらげ、ワイン、日本酒、などなど舌鼓を打って異様な幸福感の一夜でした、皆様お世話になりまして有難うございました。



翌日日曜日は、せっかく岩手まで来たのだし・・・雫石で開催の「いわて雪まつり」を見物です。この日は快晴だったこともあってクルマ激混雑。46号線から小岩井まで1時間近くかかる始末でした。



雪像は素晴らしい作品がズラリ!特に気に入ったのがこちらの山猫軒でした(陸上自衛隊制作)。家族連れやカップルに非常にお勧めの雪祭りでした。


スノーシュー発進・・・つれづれ

2010-01-20 14:03:47 | その他
雪の多いこの冬を乗り切るには、冬を楽しむワザを身に付けねばなるまい!という訳で以前より欲しかったスノーシューを入手、日曜日の午後早速出動してみるのでした。

今回は自宅よりスノーシューを装着して出発、向かうは水道山の頂上です。



雪の上を歩いてるとあっという間に汗ばんで来ます。林道には意外と人間やワンちゃんの足跡が多数ありビックリ。

雪の林道は誠に綺麗な景色が続き、飽きません。



テクテクと歩を進め、30分程で水道山の頂上に到着です。



そんなこんなで手形周辺1時間半ほどのスノーシューツーリング、じっくり雪景色を楽しめました。これはちょっと色んなエリアを開拓に出ねばなりませぬな・・・冬を楽しむ道具としてなかなかスバラシイです。

太平山三吉神社「ぼんでん祭り」の見物です・・・つれづれ

2010-01-18 10:26:22 | その他
17日・日曜日は秋田市広面の太平山三吉神社にて、「ぼんでん祭り」の見物です。

「ジョヤサ、ジョヤサ」の掛け声やほら貝の音が響く中、男たちが激しくもみ合いながら先陣争いを繰り広げ、大勢の見物客で埋め尽くされた境内は熱気に包まれた。祭りは五穀豊穣(ほうじょう)、家内安全、商売繁盛などの願いを込める同神社の伝統行事で、秋田市の冬の風物詩。(魁新報1/18)。

-------------

ごく近所に住んではいますが、見物は今回が初めてなのでした。祭りのクライマックスは正午頃ということなので、11時過ぎに三吉神社に到着してみるのでした。




厳かに、「なまはげ太鼓」の演奏が始まるのでした。何時何回見ても迫力十分の太鼓ですな。



境内への沿道には、お巡りさんがズラリと並びます。この警戒態勢に、これから始まる「けんかぼんでん」の荒々しさが感じられますな。寒い中誠にご苦労様です。



いよいよ本番スタート、凄い人数が一気に境内へダッシュ。



ずどどど・・・・とぼんでんが進み。



境内は大混乱なのでした。



さても始まった取っ組み合いの喧嘩です。勿論ヤジ馬スピリット丸出しで近くまで見に行くのでした。相当お清めのアルコホールが効いてるご様子ですが・・・お巡りさんにあっと言う間に取り押さえられていらっしゃいました。文字通りお祭りの「華」ですな。



誠に大迫力・一見の価値大アリの奇祭「ぼんでん祭り」でございました!

大晦日、なまはげ登場~2010年、謹賀新年・・・つれづれ

2010-01-01 14:45:47 | その他
新年明けましておめでとうございます。物凄い暴風雪、視界ゼロでクルマも満足に走らせられない新年となりました。

大晦日の夜は男鹿市の実家にて、一年ぶりのなまはげさんとご対面。「ご免下さい」では無く「ウオオオ~」とご登場されるのでした。7~8年前はワタクシも、地元町内会の要請で一度だけなまはげ役をお受けさせて貰った事がありました。資格は独身、そして巡回する各戸で差し出される日本酒を一気飲みできる度量のある青年男子です。

小学校低学年くらいまでの子供なら、十二分にビビらせられる迫力を漲らせております。オトナ相手だと、ちゃんとカメラ目線でポーズを取ってくれるなまはげさん達でありました。

20~30年前ならば、ガラスの1、2枚は割られる位じゃないとなまはげのご利益が無い、と言われておりましたが・・・現代のなまはげさんは殆どのお宅で玄関までですな。勿論お願いすれば家中に入って呉れますが。貴重な風習をこれからも続けて下されば、と願う次第です。



元日は年明けと同時に男鹿市「神明社」にてS君、ウチの奥様と共に初詣。渾身の気合を入れて引いた御神籤は「中吉」。商売は「余計な事を考えず、今まで通りマジメにやるべし」旅立ちは「大いに吉」。まずまずの内容で一安心ですな。

パイオニアのホームシアター設置です・・・つれづれ

2009-12-21 17:14:06 | その他


週末も雪はバンバン降り続き・・・・。気温が上がらないので積もる一方、いい加減除雪作業も飽きてきましたナ。無論オートバイに跨るなどトンデモナッシンな状態に付き、この週末は大掃除、プラモ作り、ホームシアターシステムの取り付け、などなど必要業務をこなしてあっという間に過ぎ去るのでした。

ちなみにパイオニアの5.1chホームシアターHTZ-373DV(実勢価格3万円前後と思われますが)、意外とカンタンな設置作業をしてDVDを挿入、映画鑑賞開始・・・と相成ったところ。「スガガガーン・ドーン!!!」物凄い重低音&映画館並みのサラウンド感にビックリ仰天、ウチのネコちゃんまで耳ピン立ちでビビリ倒されておりました。コレ一台でCD、DVDのプレーヤーを兼ねる事を思えば誠にオトク極まりない商品、久々の私的ヒットです。

今週も雪の勢いは続きそうですな・・・暫くは自宅で映画など見ながら過ごす週末になりそうな雰囲気です。


ちなみに日曜日のお昼は山王の「カンパーナ」さんでスパゲティを食すのでした。数年ぶりでしたが人気は変わらず、なかなかの混み具合ですな。頂いたのは海の幸・トマトソース大盛り¥1250也、生ビールとともに「あっ」と言う間に平らげてしまいました。


家電エコポイント申請・・・つれづれ

2009-12-17 11:26:28 | その他
いよいよようやくやっと、我が自宅のテレビから「アナログ」の文字が消える日が来ました。ここ数週間、暇を見ては家電量販店の価格調査を実施、コジマ電器さんでの購入に決定です。

でかいテレビよりも映画を見るときの音質優先で行こう!との決定のモト

福山雅治さんオススメの32型液晶TV、DVDレコーダー、パイオニア5.1chサラウンドシステムを購入、全部で13万ちょい。2~3年前の価格からすると隔世の感がありますな。

でもって家電エコポイント申請もネットで行いました(やや手続きは面倒ですが)。
・スーパータカヤナギ商品券¥10000分
・図書券¥5000分

そんなにアレコレ貰えるのですなあ、全然制度のことは知らなかったのですが、誠に嬉しい限り。尚、週末の家電量販店はどこも物凄い人だかり。不況とは言いながら、やはり家電品が好きな人が多いのだな、と実感した次第です。

雪降り積もり・・・つれづれ

2009-12-16 13:58:54 | その他
昨日から降り続き、あっという間に外は真っ白です。



セレナのタイヤは11月の頭に交換を済ませていたものの、ロードスターの方は一昨日の夕刻交換でギリギリセーフでした。時間が無かったので車高調はイジらず仕舞い、シャコタンのままでこの冬が越せるのか??このまま根雪になってしまうのかしら?雪の少ない冬になってほしいですなあ。