goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ

kagayanの近況・他オートバイライフのつれづれ。

なまらいいんでないかい・夏の北海道!・・・8/14(金)

2009-08-22 18:54:00 | 北海道ツーリング
北海道ツーリング2009夏7日目 糠平温泉→足寄→帯広→上士幌・ヌプカの里キャンプ場

糠平温泉・中村屋を朝9:00出発。チェックアウト12:00のゆっくりお宿なので、もっとのんびりしようと思ってましたが、外は朝から晴れてピーカン。迷わず出発です。

まずは道道468、足寄のミルクロードへ。牧場が広がり、遠くまで景色が見渡せました。



上士幌に引き返し、十勝牧場の白樺並木へ。さらに鹿追から帯広に向かい、初めて訪れる「八千代公共育成牧場」に到着です。広大な牧場が広がり景色も素晴らしいですが、ここはレストハウスの食事メニューが誠に充実。ステーキ、豚丼などが以外にお安く食べられるようで迷う事迷う事。断腸の思いで「黒豚鉄板焼き¥1200也」「コロッケ定食¥800也」に決定!美味しく頂きました。



帯広市「紫竹ガーデン」さんへ。年間2000種類の花が咲く観光ガーデン。ドエライ広さ、たくさんのお客さん、そして苗、種類の販売も充実。意外と若いお客さんも多いですな。

黄色い花はルドベキア。ようやく覚えたのでありました。



兎に角綺麗なガーデンでした。



帯広市のスーパーフクハラで本日の食料、酒の仕入れ。さらに川北モール温泉の茶色のお湯に入浴、気持ちよいですな。但し看板が小さ過ぎて探すのがタイヘンでした。

あとは本日のキャンプ場に向けて、鹿追→上士幌、とまっすぐな道を北上です。



あの山の中腹が、北海道ツーリング最後のキャンプ地。



夕刻17:00、ヌプカの里キャンプに到着。雲が近く、景色抜群のキャンプ場。足寄、上士幌、帯広の町を見下し、夜は夜景が素晴らしいのでした!

道内最後の夜はチーズと冷奴をツマミに一杯、夕食はジンギスカン。ワインをグビグビやりつつ夜は更けていくのでした。



上士幌・ヌプカの里キャンプ場
景色:(抜群)
トイレ:(綺麗、但し蛾が大発生・泣)
混雑度:(若干騒ぐヒトタチが居たけどまあ良いでしょ)
ゴミ捨て:(有料でごみ袋購入すれば廃棄可能)
■景色だけで行く価値大!今年の北海道は蛾が大発生中だそうです、他のキャンプ場では気になりませんでしたがここだけは凄い!蛾とかが好きなヒトにはオススメ。

本日の走行230km

なまらいいんでないかい・夏の北海道!・・・8/13(木)

2009-08-21 17:06:33 | 北海道ツーリング
北海道ツーリング2009夏6日目 豊富・兜沼キャンプ場→朱鞠内湖→旭川→糠平温泉・中村屋泊

曇り空の朝5:30起床、チキンラーメンとコーヒーで朝飯を済ませ7:30出発。兜沼キャンプ場は居心地の良いキャンプ場でした、また是非来れるように!延々まっすぐなR40を南下、美深からR275朱鞠内ルートへ。この道は殆ど貸し切り状態・笑。あまり調子に乗ってはイケマセヌ。母子里・クリスタルパークで休憩、朱鞠内のキャンプ場もまた良さそうな雰囲気でした。



再びR40に入り、旭川市内に向けて南下。何時か行きたいと思っていた「塩狩峠・記念館」に立ち寄ります。旭川出身の作家・三浦綾子さんの旧自宅だそうで、故人ゆかりの品々や執筆をされたお部屋などがリアルに展示されております。入館料200円也、内部の写真撮影が厳禁だそうです。



今日のお昼は旭川ラーメン!と予め既定方針だったこともあり、検討の結果ラーメン村に程近い「名も無いラーメン屋」さんにて昼食。野菜しょうゆラーメン650円也の美味さに感動!地元のお客さんに愛されてるお店のようで、大正解でした。



旭川「上野ファーム」さんへ。ここは「風のガーデン」を設計・施工したお庭屋さんとのこと。風のガーデンよりさらに広く、多種様々な花を見学できます。



相変わらず花の名前はさっぱり覚えられませんが・・・兎に角綺麗でした。苗屋さんも充実しており、ガーデニング愛好家さんには堪えられないところなのでしょう。館内のカフェも、美味しそうなメニュー多数でした。



当麻から層雲峡を越え、大雪ダムのあたりから雨がパラパラ。三国峠からは何も見えません状態へ。予報通り今夜は大雨になるようです。



十勝三俣に差し掛かったあたりからいよいよじゃじゃ雨モードに!夕刻17:00、糠平温泉「中村屋」さんに到着です。雨の日に丁度よくお宿宿泊、というのも随分調子の良いハナシですが・笑・・お宿は予約で一杯だそうです、流石人気のお宿ですな。

今日は久しぶりにフトンの上でゆっくりです。

本日の走行420km

なまらいいんでないかい・夏の北海道!・・・8/12(水)

2009-08-20 17:28:30 | 北海道ツーリング
北海道ツーリング2009夏5日目 豊富・兜沼キャンプ場→宗谷→稚内→豊富・兜沼キャンプ場

バタバタとテントのフライシートがはためく音で起床、朝6:30。朝飯は昨夜の鍋にラーメンを投入、塩ホルモンラーメン也。朝の内に洗濯なども行い、細引を張ってテキトウに干しておきます。今日は連泊なので荷物一式をテントに押し込み、道北巡りツアーに出発です。

ツーリングに先立ち朝風呂、8:30から営業してる「豊富温泉」に入浴。灯油の匂いがプーンと立ち込める超個性的な温泉です。

R40沿いの「宮ノ台展望台」へ。広大なサロベツ原野と、利尻富士を眺望。歩いて登る鉄骨の展望台はやや怖いのでした。



大規模草地放牧場。北海道らしい景色がどこまでも広がります。私的にここら辺が、最近の北海道で一番「ぐはっ」と来るエリアです。



沼川、恵北、と延々と牧場が広がる景色の中進みます・・・が、道々1077で宗谷岬・宗谷丘陵に抜けるお気に入りに道は平成24年まで工事中・通行止め。止む無くR238、海沿いのルートで宗谷丘陵に向かうのでした。



稚内の街で昼食、今日は回転寿司「花いちもんめ」さんにて。稚内はタコが美味いですな、タコ系のネタ多数。北海道の回転寿司は基本的にハズレが無いと言うか、兎に角道内何処で食べても美味い!のでした。食後はスーパーSAIJOで食料他仕入れ、そして稚内温泉「童夢」で入浴です。

ではそろそろキャンプ場に帰りますか。稚内-抜海-稚咲内と、オロロンラインを利尻富士を眺めつつ南下。



今日の一杯目はキャンプ場の売店で購入した生ビール¥480也。キャンプ場でジョッキのビールを飲むのは初めてでしたが、旨い物は旨い!今夜のツマミは道々仕入れを行った「豊富のスペアリブ」「チーズ工房レティエのチーズ」、他エダマメ、トウキビ、シイタケ。

夕食は紅鮭と牛乳をたっぷり入れたシチュー。パラパラと雨が降ってきたので、早めに就寝です。



本日の走行230km

なまらいいんでないかい・夏の北海道!・・・8/11(火)

2009-08-19 19:20:38 | 北海道ツーリング
北海道ツーリング2009夏4日目 旭川→北竜→羽幌→天塩→豊富・兜沼キャンプ場

朝5:00起床、コーヒーを飲んで7:30出発です。朝飯は旭川市内のセイコーマートにて、今回のツーリングで是非試したかった「ようかんパン」を賞味。TVのケンミンショーで先日紹介、北海道民に長年愛される逸品だそうです。お味は・・・クリームと合わさると普通の甘いパン、という感じ。あまり羊羹の風味を感じられず。もう一つ、ようかんロールというのも売ってるようなので別の機会に試して見たいですな。



道道98、豪快なワインディングを抜けて、北竜町へ。「萌の丘」でルピナス鑑賞・・・と行くはずでしたが、肝心のルピナスは見事に枯れてドライフラワーになってました。萌の丘からは景色だけ見て休憩と相成ります。



沼田・霧平峠、そしてR239霧立国道へ。クルマ少なく、気持ちのよい道の連続ですな。苫前のセイコーマートで休憩、向かいのスタンドで給油&洗車です。



羽幌の町に昼前に到着、若干の買い物の後「CAFE&INN吉里吉里」で昼食です。ワタクシはシーフードコンソメリゾット、妻はクリームスープパスタを注文。いずれも絶品、特にパスタの美味さが印象的。ゆっくりコーヒーを飲んで、マスターと釣りの話などして出発です。



オロロンラインをひたすら北上、今年は何だかオートバイが多いですな・・引っ切り無しにピースサインを出しながらのツーリングです。遠別・開拓農道浜更岸線のロングストレートで、パチリと一枚。



天塩には15:00到着、天塩温泉「夕映」で入浴タイムです。ここの温泉は強烈な「アンモニア臭」、入ると目がチカチカします。なして北海道の温泉はこうも個性的なんだろ・・・思わず笑いが出てしまいますな。好き好きですが、露天風呂からは利尻富士が綺麗に見えて私的にグッドな温泉でした。

さらにオロロンラインを北上、天塩の風車群の手前にて、利尻富士を眺めます。



稚咲内からサロベツ原野を豊富に向かい、18:00過ぎ本日のキャンプ場「兜沼公園キャンプ場」に到着。今夜からここで2泊し、道北を重点的に探検しようという目論見なのでした。使用料は2泊¥1400也。

テント設営後はエダマメ、冷奴、サンマの塩焼きをツマミにビールで乾杯。夕食のメニューは塩ホルモン、キャベツ、豆腐をめんつゆ出汁に投入した「ホルモン鍋」。簡単至極にして濃厚な味わい、キャンプメシは鍋物がしみじみ美味いですな。



兜沼公園キャンプ場
景色:(森の中で快適)
トイレ:(綺麗そのもの)
混雑度:(広いキャンプ場、スペースゆったり、静か)
ゴミ捨て:(有料でごみ袋購入すれば廃棄可能)
※兜沼にはアプローチ出来ませんので、釣りなどは期待出来ず(誰か知ってたらポイント教えてください)。売店に生ビール有り・笑。宗谷本線のレール音を遠くに聞きながら眠れる。

本日の走行320km

なまらいいんでないかい・夏の北海道!・・・8/10(月)

2009-08-18 19:04:59 | 北海道ツーリング
北海道ツーリング2009夏3日目 ニセコ→三笠→富良野→旭川・ひがし神楽森林公園キャンプ場

朝5:30起床、昨夜のカレー鍋にラーメンを投入し朝ご飯。ゆっくりコーヒーを飲んで7:30出発です。



真狩村から支笏湖・モーラップで休憩。千歳ICから道央道に乗って三笠ICまで進みます。ここ三笠市には「炭鉱の跡地・記念公園」なるものが存在するようで、鉄道村の奥まで行ってみました・・・・が、一応存在はするものの草ボウボウ、流石に炭鉱跡地の見学は無理と早々にアキラめ、富良野に向けて転進です。

お昼前に富良野のカフェ「北時計」に到着。何時もながら静かで落ち着いた雰囲気、大盛りのたらこスパゲティとブレンドコーヒーでゆったりランチタイムです。



そして兼ねてより楽しみにしていました「風のガーデン」に向かいます。北時計からはバイクで5分、TVドラマの舞台となったイングリッシュガーデンですな。富良野プリンスホテルで受付をして¥500也を支払います。ガーデンまではクルマでの送迎となるようです。ちなみに休日は激混雑の現状のようですが、我々は丁度お昼時だったのもあって待ち時間無くあっさり乗れました。



ゴルフ場を通過して数分後、「風のガーデン」に到着。大体ワタクシ、花の名前などタンポポとバラとヒマワリくらいしか知りませぬ。つい最近までは植物など全く興味の無かった次第ですが。ドラマに大感激した都合上、是非行ってみたかったのでした。そして流石に綺麗だな、と納得です。とりあえず、カンパニュラとルドベキアとラムズイヤーだけは今回覚えました。あとは全然覚えられんですな。



撮りたかった写真、ドラマのエンディングの図、グリーンハウス内部から。我ながら上手く行きました!



ガーデン内でハーブティーなど頂き、ガーデニング屋さんなどを覗いてじっくり見物。さて、今日はもう一箇所行きたかった旭川・天人峡を目指します。天人峡までの道は快適そのもの、涼しい空気の中ダム湖を眺めながら天人峡温泉に到着。駐車場にバイクを停めて、羽衣の滝まで20分ほどの散歩です。

渓谷沿いの道は迫力の景色、カツラの巨木があちこちにあるのでした。



落差270m、羽衣の滝に到着、綺麗ですなあ。



東神楽のコープで食料・酒を仕入れ、本日のキャンプ場「ひがし神楽森林公園キャンプ場」に到着。隣接の温泉に入浴してディナータイムですな。冷奴と焼き鳥をツマミに、今夜のメニューはバターと鮭の切り身をたっぷり投入「石狩鍋・うどん入り」。製作簡易にして酒のつまみにも良し、ふらのワインを空けてゴクゴクやりつつ夜は更けていくのでした。



旭川・ひがし神楽森林公園キャンプ場
景色:(フツー、広々としてファミリー向け)
トイレ:(綺麗、ウオシュレット付き、文句なし)
混雑度:(子供連れ多いがマナー良し、快適)
ゴミ捨て:(有料でごみ袋購入すれば廃棄可能)
※温泉が隣接、水場近し、芝生快適。

本日の走行330km

なまらいいんでないかい・夏の北海道!・・・8/9(日)

2009-08-17 16:30:14 | 北海道ツーリング
北海道ツーリング2009夏2日目 函館→ニセコサヒナキャンプ場

やや二日酔の朝7:30、ホテルを出発。オートバイに跨って函館市内の「外国人墓地」へ。ロシア人墓地、中国人墓地、などが隣接。海の見える高台にある墓地、眺めグッドですな。さらに聖ヨハネ教会にて教会内部の見学などさせて頂きます。旅の安全をお祈りし、若干の寄付も怠らず・であります。



函館の街は今まで通り過ぎるだけで、じっくり市内の見物をしたのは初めてでした。実にロマンチックな雰囲気があり、メシ・酒も美味く、誠に良い街であります。10:00過ぎにようやくツーリングの開始。五稜郭を通り過ぎ、ハセガワストアで休憩の後「大沼・ミルクロード」に向かいます。ふむふむ、大分期待して行きましたが・・・格段素晴らしい風景という訳でなく。渋滞気味の国道5号線で八雲まで、そして道道42でせたな町へ。日本海沿いを岩内まで進みます。



岩内のラーメン屋「誼や」さんで昼食後、ニセコパノラマラインに突入。二日酔いもようやく収まり、最高のワインディングルートを堪能・・・っと、キタキツネ発見!



国民宿舎雪秩父にオートバイを停め、有名な大湯沼を見学。国民宿舎雪秩父の温泉は素晴らしい!濃い硫黄、鉄それぞれのお湯のお風呂が数箇所、特に露天風呂が温くて良いのでした。



夕刻、「ニセコチーズ工房」さんでカマンベールチーズを購入。本日の晩酌のツマミに採用するのでした。



さらにニセコのコープにて食料、酒を仕入れた上で本日のキャンプ場「ニセコサヒナキャンプ場」に到着。おしゃれなカントリー風のキャンプ場、2名1張り¥1900也。今日のメニューはトマトチーズ、冷奴、ジャガイモと豚肉のカレー鍋。いずれも製作簡便にして美味この上無し。ウイスキーの水割りをグイグイと補給しつつ、夜は更けて行くのでした。



ニセコサヒナキャンプ場
景色:(イマイチ、各テントが樹木で区切られプライバシーがあるのは良いですが、一区画が狭い)
トイレ:(ウルトラ級に綺麗、女性ウケ良し)
混雑度:(大騒ぎするお客さん少なく、マナー良し、快適)
ゴミ捨て:(有料でごみ袋購入すれば廃棄可能)
※水場が少々遠いですな。

本日の走行320km

なまらいいんでないかい・夏の北海道!・・・8/8(土)

2009-08-16 15:57:53 | 北海道ツーリング
北海道ツーリング2009夏・1日目 秋田市→青森港→函館泊

愛機R1200GSにキャンプ道具他一式を積み込み、朝7:30秋田市を出発。今年も妻を伴って、恒例のタンデムキャンプツーリング・珍道中のはじまりです。

青森港フェリーターミナルに10:40到着。数年ぶりの青森港には知らぬ間に新しいフェリー会社が出来てたりして迷う事20分あまり。乗る予定の無いナッチャンレラのカウンターで「お客様の乗船はこちらではアリマセン」とか言われたりして、11:30出発の青函フェリーにギリギリセーフ。昼飯を食う暇も無く函館に向かうのでした。

船旅4時間、函館港が見えて来ました。あれが有名な函館山ですか。



速やかに市内のビジネスホテル「スーパーホテル函館」にチェックイン、そして函館市内観光に向かうのでした。まずは函館駅前のラッキーピエロで遅い昼飯です。地元民に「ラッピ」の名称で親しまれるハンバーガー屋さんですな。



エッグバーガー380円也、激ウマでございました。一瞬でラッピの大ファンになってしまうのであります。



函館駅前から市電に乗って十字街で降ります。坂道が多く、独特の雰囲気のある街ですな。カトリック元町教会、聖ヨハネ教会、ハリストス正教会を見学です。尚、夕刻は中に入れませんのでした。



遺愛幼稚園、旧イギリス領事館、北島三郎記念館(外を見ただけ・笑)、赤レンガ倉庫をテクテク歩きつつ入念に見て回ります。坂の多い街に、何故か猫も多いのでした。

運河の周辺など誠にロマンチック、ステキな町並みですなあ。



夕食はかねてより目を付けていた「さかえ寿司本店」さんへ。イカそうめん、カニサラダ、イカの酢味噌和えでまずは一杯。カラダが震えるほどの美味さ、ビールをゴクゴクやってお酒に切り替えます。お寿司の方はネタは新鮮、小ぶりでふわっとしたシャリが誠に旨い。シメ鯖、さんま、かんぱち、と唸りっぱなし。



で、我が人生初体験「戸井の本マグロ」。ロストバージンの感動にもはや言葉も出ず、函館の夜は更けて行くのでありました。握りセット2人前、他お好みで頂きまして。誠に明朗会計極まりましてここには書くことが出来ないのでした。

本当に安くて美味しいお店です、わざわざフェリーに乗って行く価値大なのでした。



さらに駅前の大門横丁でストリートライブを見物、シメは函館塩ラーメン。やや飲み過ぎて函館ナイトは終了です。明日のツーリングは大丈夫か???

本日の走行140km


北海道はでっかいどう~♪糠平温泉→苫小牧・・・つれづれ

2009-05-07 15:00:10 | 北海道ツーリング
快晴の朝6:00起床、糠平温泉中村屋さんの美味しい朝食を頂きます。自家製パンや地元産野菜のお惣菜など、嬉しいメニューが盛りだくさんのバイキングで大満足。朝8:00お宿を出発です。

R274で上士幌、そして十勝平原広域農道で十勝川温泉方面に向かいます。延々と10キロ以上も続く直線、信号も交差点も対向車も無いのでライダーは何もやる事がありません・笑。タンデムシートの奥様に「アタシ代わってあげようか?」と言われてしまう程なのです。



幕別町、豊頃町を通過して大樹町へ、目指すのは「湧洞湖」なのでした。

ここは凄い景色!湧洞湖展望台から見渡す太平洋です。この海岸沿いの道は程なく行き止まりなのですが、一度は来て見る価値のある絶景ロードでした。



R336、「黄金道路」を襟裳岬に向けて進みます。以前は道路工事の多い道だったと記憶してましたが、今回は殆ど無くスムーズに進みました。そして辿りついた、綺麗な原野の風景が続く百人浜です。何時来ても相変わらず風が強く、バイクはナナメになって進むのでした。



お昼12:00、襟裳岬に到着。霧の日が多い襟裳岬ですが今日は見事に晴れて呉れました。水平線が丸く見えます。しかしながら物凄い人手、駐車場が満杯なのには驚かされました。



襟裳岬の食堂でお昼、「つぶ丼」¥880也及びワタクシのチョイス「襟裳岬定食」¥1580也。いずれもお味はまずまずですが、大混雑に付き時間がかかるのですな~、以後、混んでる時は別の手段を検討せねば。



で、襟裳岬を出発した途端バイクがまっすぐ走りません。追い越し車線に出ると路面のうねりを拾ってグラグラ!「やっちまったかな~」様似の町でGSに入り、タイヤをチェックすると・・・リヤタイヤにクギがぐっさり・泣。エアは0.8しか入ってませんでした。GSのおじ様の手で即刻修理となり、2分で作業完了でした。事なきを得て一安心です。

浦川からは道道1025を辿って新ひだか方面へ、サラブレッドを育成する牧場が何処までも続く道をトレースします。生まれたての仔馬さんでしょうか、バッタリと倒れてました。



何処まで行っても馬・馬・牧場だけが続くのでした。



静内「二十軒道路桜並木」1万本の桜が7kmに渡って並ぶ、北海道遺産なのだそうです。桜は開花したばかりですが、観光客の数もなかなか凄いですな。



門別にてお目当ての「宗八カレイ」「八角」の干物を購入。これにて今回の北海道ツーリングに思い残す事は無くなりました。夕方17:30、苫小牧東港フェリーターミナルに到着です。



フェリー内も物凄い混雑具合、何時もの様に船内のレストランの利用は避け、休憩コーナーで乾杯とします。今夜のディナーは北海道の大地に敬意を表して、セイコーマートの「豚丼¥550也」、北海道に来たら一度は食さずに居られない「焼きそば弁当」です。いずれも絶品、コンビニ飯と侮れない美味さなのでした!



かような経緯にて本日の走行は400km強。好天に恵まれ、暑くなく寒くなくとても爽やかなツーリングを満喫したGWの北海道でした。

北海道はでっかいどう~♪ニセコ→糠平温泉・・・つれづれ

2009-05-06 14:50:10 | 北海道ツーリング
薬師温泉にて朝6:00起床、宿から徒歩1分の林間にある露天風呂(どうやら無料解放中らしいです)に向かってみます。茶色のお湯に、茶色の湯の花が山盛りのワイルド極まりないお湯、これはもう好き好きの問題なのですな、誰しもにオススメできる露天風呂とはいい難いものが・・・ワタクシはワイルド系露天風呂は大好きなので、抵抗無く楽しませて頂きました。



朝9:00出発、ニセコから真狩村へ、休憩地点は郷土の誇り「細川たかし記念像」です。像のスイッチを押すと細川たかしが熱唱してくれます。



ここから先はミスコースと言うか何と言うか。R230中山峠、そして定山渓・札幌市内を経由して道央道に乗る訳ですが・・・案の定、中山峠からは大渋滞。定山渓で足湯に浸かったりして時は過ぎ、札幌ドームでデーゲームがあったりして近隣は物凄い込み具合・笑。道央道札幌南ICに乗って三笠ICで降りたのはもうお昼でした。

三笠からR452に出てようやくツーリングらしい風景が始まり、道道135で富良野に出て一安心というところです。富良野・千望峠から十勝連峰を一望します。



道道759で富良野は山中をパス、美瑛に向かいます。もう時間は13:30過ぎ、綺麗な景色も結構ですがお腹減ったあ~、死にそうです。



13:50、たどり着いた美瑛にてようやくお昼。ラーメン山頭火・美瑛店にて味噌ラーメン¥880也を頂きます。本格派北海道ラーメンにありつけて大満足。



お腹も膨らみ、エネルギーを取り戻した後は美瑛・パッチワークの丘を流します。春もまた穏やかな風景で良いものです。「親子の木」付近にて。



「親子の木」付近から。



「親子の木」付近から。



旭川からは道道140で当麻まで、郊外をパス。旭川紋別道・愛別ICから上川層雲峡ICまで進みます。R39、層雲峡はGWでもちろん混雑ですが仕方ないですな、のんびり景色を眺めつつ進みます。R273、大雪湖でようやく混雑から解放されます。湖は未だ凍結中でした。



本日のクライマックス、R273三国峠です。雪景色が美しく、空気が爽快で言う事なし!



三国峠から十勝平野を一望。



白樺林をまっすぐに行くR275糠平国道です。タウシュベツ橋梁には許可車両以外行けなくなったので、国道沿いに見学ルートが出来てました。

途中、エゾシカの軍団が道沿いの斜面を闊歩してました、ビックリ!今年の道内はエゾシカが彼方此方で大発生してる模様、ツーリングの際はシカさんとの衝突にくれぐれも要注意であります。



夕方17:30、本日のお宿「糠平温泉・中村屋」さんに到着。ロビーには巨大で真っ黒なワンちゃんが待ち構えてました・笑。大人しくて可愛い子です。



元は結構古いホテルだったのかと思いますが・・・様々な工夫でとても心地よいお宿となっております。

・ロビーにて、エスプレッソとお茶を自由に楽しみながら寛げるスペースあり。
・食事は地元産のいろんなものを美味しく味わえ大満足。
・サービスの食前酒が美味い。
・露天風呂が広くて気持ちよい。
・朝イチでお部屋の外に「地元産絞りたて牛乳」を置いてくれる。
・露天風呂の前をエゾシカが通り過ぎて行く・笑。

等などの理由により、女性客に大人気のようです。是非ともまた訪れたいお宿となりました。



そのような顛末で今日の走行は450km弱。明日は襟裳岬を経由して苫小牧港に向かいます。

北海道はでっかいどう~♪苫小牧→ニセコ・・・つれづれ

2009-05-06 07:38:16 | 北海道ツーリング
5/2、7:00過ぎ苫小牧港フェリーターミナル到着です。R276にて支笏湖を目指すのでした。綺麗な森を突っ切る樽前国道を進みます。

支笏湖畔・モラップにて休憩。おだやかな水面に綺麗な山が映り込み・・・しばし感動。



朝食は道の駅フォレスト276大滝に隣接する「きのこ王国」にて、きのこ汁¥100、あげいも¥80、カニ飯¥380、ジャガバターコロッケ¥120也。早朝の空気の中を走って来た身には熱い味噌汁が何よりご馳走です。



R276にて京極町方面へ向かいます。美しい白樺林が続き、くっきりと羊蹄山が見えて来ます。



道道478沿い「羊蹄山の湧き水」で喉を潤して休憩。隣接するレストラン「じゃが太」では美味いコロッケが食べられるらしいですな。



本日のクライマックス・道道66「ニセコパノラマライン」に突入。GW前に開通したばかり、観光客の姿はほぼ無く、時々オートバイとすれ違うだけ。スピードの出るワインディングを延々とストレスフリーで走ります。



「ニセコパノラマライン」にて。真っ白いニセコの山々を縫うワインディング、綺麗な景色を眺めながら暫しライディングに没頭。まるでスキーをしてるような錯覚を感じます。激しい喜びにハナ穴が開いてくるのでした。



道道604は道内ライダーの人気ルートのようです。国産SS、ドゥカティなど走り屋系のライダーさん多数。皆さん春のライディングを満喫してました。



R5を経由してたどり着いた余市「かきざき食堂」。1Fが水産物・生鮮食品売り場、2Fが海鮮中心の食堂となっております。美味くて安いと評判のようです、早くも大行列なのでした。



行列に並ぶ事15分、本日の昼食は「イクラ丼¥880也」。このボリュームに感激、味もいう事ありません。道内の人気スポットのようですな。



R229にて、久しぶりに積丹半島を周遊です。透明な海を右側に眺めつつ、向かったのは神威岬。駐車場にバイクを停め、岬の先端まで遊歩道を歩きます。これが意外とキツいのでした。



歩く事片道20分、神威岬の先端に到着。積丹ブルーと言うそうな、綺麗な海と荒々しい奇岩を眺めます。まさに絶景ですが、往復40分のトレッキングはなかなかシンドいですな、そして風が強烈です。



R229沿い、原子力発電所で有名な泊村へ。「とまりん館」なる巨大建造物が見えて来たので休憩にします。



華美・華麗な4階建てのビルの内部は、原発の仕組みの見学施設、他ゲームなど家族で楽しめるようになっております。入場無料、付属の温水プールも無料ですな。原発の見学施設のリッパで面白い事、東通村のPR館よりかなり上です。社会見学として有意義な休憩になりました。



R229にて岩内を通過、道道229・上里農免道路で蘭越方面に向かいます。一日中快晴の中のツーリングとなり、気温も20度近くまで上がりました。言う事ありませんな。



夕方17:30過ぎ、ニセコ「薬師温泉」到着です。予約もきちんと受けて頂いた模様。かなりクラシックな雰囲気が充満する温泉ですが、清潔な和室でゆっくり時間を過ごせました。温泉は湯船の真下がからゴボゴボ湧き出す、温くて濁ったお湯で温泉マニアなら感動必至ですな。



そんな訳で今日の走行は400km弱。明日は糠平温泉を目指します。