goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ

kagayanの近況・他オートバイライフのつれづれ。

2011夏の北海道ツーリングです・・・つれづれ

2011-08-05 12:37:10 | 北海道ツーリング
本日夕刻、北海道ツーリングに出発します。

今回は、ウチの奥様が愛機ヤマハSerow250で同行、ジンセイ初の北海道RUNです。フェリーの乗船がスムーズに行くかなどイロイロと不安はあるようですが、きっとかけがえの無い経験となるでしょう。

そしてワタクシは今回、長年の念願であった大雪山「旭岳~黒岳縦走コース」に挑戦します。予定日は8/14(日)朝6:00。標準タイム7時間半のトレッキングをするための、山盛りのトレッキング用品をチューブバッグに積めてGSのリヤシートに積載。靴、ザック、インナー、ミッドレイヤー、シェル、スボン、トレッキングポール、非常食、水筒、となります。こうしてみると、GSの積載力って本当に凄いデスな・・・ちょっとした引越しが出来そう。



ワタクシが山岳部員になってる間、奥様はまる一日のソロツーリングとなります。こういうのもきっとスバラシイ経験になるのでは無いかと思う今日この頃。

それにしても暑い旅に成りそうです、良い旅ができますように!

写真集Hokkaider2が今年も出るようデスね・・・・つれづれ

2011-06-30 14:11:54 | 北海道ツーリング
北海道ツーリングを愛するライダーのバイブル!写真集Hokkaider2が今年も出るようデスね!



Hokkaiderクマさん本舗

この美しい写真集をめくりながら飲む焼酎が美味♪夏に向けてムネがトキメキますなあ。まっこと到着が楽しみな事です。

いちファンとして・数冊まとめて注文しましたので、欲しい方いらっしゃいましたらメールかツイッターでお申し付け下さい。

今年は富良野がアツいようデスな・・・つれづれ

2011-06-29 11:38:17 | 北海道ツーリング
昨年は叶わなかった8月の北海道ツーリングですが、今年は必ず・・・と鼻息を荒くしつつ計画の立案中。今年は我が奥様も自らの愛車で北海道DEBUT!の予定、取り敢えず2台分のチケットを確保した次第です。

何と、あの美しくも芳しい喫茶店「北時計」昨年から閉店してたそうデスね・・・悲。そしてこの夏、期間限定で営業されるようです、これは是非行っておかねば。



今年は富良野にて「北の国から」30周年イベントがあるらしいデスね。「五郎の好物セット¥1100」というのが非常に気になります。また、「北の国からの近況」という倉本先生の講演があったようです、五郎さんお元気そうで何よりですが・・・純は女房に逃げられたらしい。いやあビックリしました、ファンの方は是非ご一読された方が宜しいかと。

■「『北の国から』の近況について」■

お盆休みの間、好天に恵まれますように!

2011GW北海道ツーリング・3日目・・・つれづれ

2011-05-09 16:44:59 | 北海道ツーリング
GW北海道ツーリング2011 3日目 弟子屈・屈斜路湖畔→阿寒道路→足寄→上士幌→十勝清水IC→占冠IC→苫小牧東港

朝9:00ホテル出発。今日も天候改善の雰囲気無し。極寒の中R241阿寒道路を足寄方面に向かいますが・・・段々路面に雪が。頼むよ~ヤメテ!後にお話した関西からのライダーさんに聞くと、8時頃までは真っ白で凍結状態、釧路方向への転進を余儀なくされたそうな。



足寄に入ると突然に青空に、気温もぐんぐん上がってきます。

.

やっとツーリングらしい雰囲気に。まだカッパを脱ぐほど暖かくはないですが。



足寄ミルクロードへ。青空が広がって、北海道ツーリングらしい景色になってきました。



足寄ミルクロード。



足寄ミルクロード。



上士幌からナイタイ高原牧場に向かいます。ここもまた、特別な場所と道ですな。



何時来てもスバラシイ景色。



遅めのお昼は鹿追町にて「鹿追そば」。カツオのダシが利いたツユで食べる蕎麦、まっこと美味。今まで北海道で蕎麦を食す機会が少なかったので、今後はアチコチで試してみたいです。

--------------------------------------
鹿追そば しかめん
河東郡鹿追町西町3丁目9
--------------------------------------



かくして夕刻17:30、新日本海フェリーターミナル苫小牧東港に到着、今ツーリングもゴールとなりました。悪天候とは言え、オートバイは何時もの年と変わらず多いです(良いことです!)。隣に居たHAYABUSA1300の方に「雨の日どうしてました?」聞くと、「一昨日は正午までに宿にチェックインして酒飲んでた!」との事、非常に聡明かつ理性的な過ごし方と言わざるを得ません。我々も欲張らず、アキラメるべき時はすっぱりとアキラメるべきであったと反省です。



かくして、天気のいい中を「北海道らしく」走れたのは最終日の6時間あまり・・・こういう年もありますな。コレに懲りず、来年の春もきっと北海道に行ってる可能性大!電熱ベストもう1着準備することにしよう。

2011GW北海道ツーリング・2日目・・・つれづれ

2011-05-06 19:41:58 | 北海道ツーリング
GW北海道ツーリング2011 2日目 紋別→常呂→網走→美幌→東藻琴→弟子屈・屈斜路湖泊

朝からじゃじゃ雨の紋別市。ホテルの朝ごはんをおなか一杯頂いて、9:00ツーリング開始。天気次第で能取岬~斜里方面を回るつもりですが、この分だと無理そうな感じもします。

一回目の休憩はサロマ湖畔の北勝水産、ホタテバーガーが有名なお店です。今日はお土産を買いに寄らせてもらいました。

---------------------------
北勝水産
常呂郡佐呂間町浪速51
---------------------------
生きた毛ガニ君達が脱走を試みています。何とも活きが宜しいですな。



尚、最近の北海道ではバーガー関係のグルメ戦争が過熱中のようですな。このような場所も次回は是非訪れて見たく思います。
別海ジャンボホタテバーガー

雨だけでなく風も強まり・・・斜里方面に向かうのは断念。網走から女満別方面に転進、最短距離で屈斜路湖半を目指します。
女満別近辺にて。



十分にカラダも冷えたので、本日の入浴タイムにします。美幌町「峠の湯びほろ」、大きなお風呂に茶色のお湯、生姜の薬湯があったりして楽しめました。露天風呂もヌル目でじっくり浸かれてグッド。尚、ソフトクリームが非常に美味。

---------------------------
峠の湯びほろ
網走郡美幌町字都橋40
---------------------------



道道995~小清水峠へ。交通量殆ど皆無の爽快ワインディングです。小清水峠は午前中雪だった様子で、路面とことどころ白かったりして・・・慎重にバイクを進めました。



かくして屈斜路湖畔に到着。今日のお宿「屈斜路プリンスホテル」に到着。お風呂良し、お部屋良し、景色良し、ゴハン美味し、非常に寛げる素敵なホテルです。
無事の到着を喜んでいたら、吹雪になりました。

---------------------------
屈斜路プリンスホテル
川上郡弟子屈町屈斜路温泉
---------------------------



明日の天候回復に期待しつつ、今日はお宿でゆっくりします。




2011GW北海道ツーリング・1日目・・・つれづれ

2011-05-05 19:31:03 | 北海道ツーリング
GW北海道ツーリング2011 1日目 苫小牧→夕張→美瑛→愛別→滝上→紋別泊

朝7:00苫小牧港にてフェリー下船。フツーに雨、天気予報は見事的中。カッパ完全装備でこの日を乗り切るしかないですな。まずはハラごしらえから旅はスタート、苫小牧の「海の駅ぷらっと」内の食堂へ。
朝からやってるのと、海鮮、麺類などなどメニュー色々何でもあるのが嬉しいですな。メシ、汁のおかわり自由な刺身定食¥950を注文。ホッキ刺が柔らかく美味です。

---------------------------
海の駅ぷらっと
苫小牧市港町2-2-5
---------------------------



じゃじゃ雨の勢いは増す一方、R452夕張国道を北上。三段滝も水量を増してなかなかの迫力でした。気温は10度前後、「雨の中のツーリング」を楽しむゆとりはまだあります。



カッパへの浸水も程よく始まり、寒くなってきたので本日第一湯へ。立ち寄った温泉は「ハイランドふらの」さん。天気が良ければ十勝連峰を一望、季節が合えばラベンダー畑を見ながら風呂に浸かれる絶好ロケーションにあります。今日はいずれもお預けですけど、泉質よし、設備も綺麗、苫小牧からも近いので上陸後の第一湯に好適な温泉ですな。

---------------------------
ハイランドふらの
北海道富良野市島の下
---------------------------



14:00、美瑛町へ。かねてより狙いを定めていた天然酵母パン屋さん件CAFE「あるうのぱいん」さんへ。非常に可愛らしい建物が美瑛の丘に建っており、雑貨屋さんを兼ねていたりして。誠に良い雰囲気です。チーズフォンデュセット¥1400也、じゃがいものクリーム煮セット¥1400也。パン、チーズいずれもスバラしく美味いのですが、じゃがいもの甘さにまっこと感激。パンと野菜を目一杯頂いて大満足。コーヒーも美味。お客は若者グループと若者カップルだけ(笑)でしたが、アダルティなツーリングライダーも是非ともに訪れるべき名店であります。

---------------------------
あるうのぱいん
北海道上川郡美瑛町大村村山
---------------------------





美瑛~愛別IC~浮島IC~滝上、と雨の中一気に移動。滝上から興部・紋別方面は意識を失いそうなほどの寒さでした。コレほどキビしいコンディションのツーリングはちょっと記憶に無いデスな、多分バイクジンセイを通じて最強クラス。かくして冷凍寸前の状態で紋別に到着。

今日のお宿は紋別市内「紋別プリンスホテル」料金はビジネスホテルですが天然温泉付きで設備充実、バイクを止めるスペースも十分、非常にキブン宜しいホテルです。

---------------------------
紋別プリンスホテル
紋別市本町7丁目3-26
---------------------------

温泉にじっくり浸かり意識を回復した上は、お楽しみの夕食へGO。昨年発見したお寿司屋さん「鮨元」さん。ご夫婦でやってるこじんまりとしたお店、そしてまっこと各ネタ美味。マグロ、ボタンエビ、カニ、ホタテなど特に美味。

---------------------------
鮨元
紋別市港町6の1の37
---------------------------

お会計も安心、非常に良心的お値段なのもマル!カニミソの軍艦をツマミにしてお酒が進んでしまいました。お腹いっぱいオホーツク也。



紋別の繁華街「はまなす通り」何とも言えない最果ての飲み屋街の雰囲気が良い。



今年のGWは天気の回復は難しそう、明日も過酷なツーリングの予感です。



GW北海道ツーリング2011・・・つれづれ

2011-05-05 19:12:34 | 北海道ツーリング
GW北海道ツーリング2011 出発日 秋田市→青森港→苫小牧行きシルバーフェリー乗船

今回はウチの奥様1年半ぶり、タンデムでの北海道ツーリングです。夕方16:00土砂降りの秋田市を出発、東北道を経て18:00過ぎに青森市内到着。フェリー出航は22:00なので、それまに給油、入浴、夕食を済ませます。青森中央ICに程近い「極楽湯」さんへGO。施設、泉質、いずれもスバラしいスーパー銭湯也。白眉は温泉内の食堂で頂いた「十割蕎麦」細くて真っ白い蕎麦、タダゴトナラヌ美味さでありました。青森のひとがだはいっつもこんなに美味い蕎麦を食ってるですかね。ウラヤマシイ也。



苫小牧行きシルバーフェリーは、八戸港の被災により青森・堤埠頭の仮設ターミナルで運行中。八戸港の被害も甚大だったようで、再開のメドは未だ立たないようです。早期の復旧、復興を心からお祈りします。



かくして乗船完了、明日朝7:00苫小牧より北海道上陸です。




クマさんの年賀状・・・つれづれ

2011-01-05 16:19:55 | 北海道ツーリング
北海道ツーリング写真家のHokkaider小原カメラマンから頂いた年賀状(写真展に行ったら呉れた・嬉)。美瑛の夜空だそうです・・・良い写真ですなあ。



今年は「絶景ロードセレクション・Hokkaider2」が出るようですね。コレ眺めながら飲むショーチューが美味いのだ♪楽しみです。

http://hokkaider.com/

秋も良いどう!北海道ツーリング4日目・・・つれづれ

2010-10-06 14:19:55 | 北海道ツーリング
北海道ツーリング2010秋4日目 千歳→ニセコ→瀬棚→函館

最終日は朝からキラリ好天。ホテルの朝飯をガッツリ食した後、支笏湖に向かいます。一回目の休憩は支笏湖湖畔、恵庭岳が美しいですな。



喜茂別の「きのこ王国」にて、お土産関係品の購入に立ち寄ります。美味そうなマイタケ、大降りのシイタケ他安いですな!山盛り購入の上自宅へ送付手続き完了。

雲に隠れて半分しか見えない羊蹄山を眺めつつニセコを通過、パノラマラインに突入。



パノラマラインから眺める岩内の町。今日は良く晴れて呉れて良かったですな。



国道229、海沿いの道を延々南下。ここの道はひたすら漁村が続き、こころ和む風景で結構好きです。本日の入浴タイムは島牧の「モッタ海岸温泉」何でも国内有数のラジウム温泉とかで景色が綺麗だそうな。うむ、納得!ややヌル目で白がかったお湯に浸かり海を眺める・最高ですな。

ご主人と思われる受付のお父さんが、物凄く機嫌悪そうなカオしてるのと物凄くミミが遠いので皆様気をつけて入浴しましょう・笑)。



本日の昼食はせたな町のフェリーターミナル2階の食堂にて「イカ刺し定食」¥900也。窓から遥かに奥尻島を眺めつつ、メシを食おうという算段ですな。山盛りのイカ刺しもさることながら、ホタテダシの味噌汁が誠に美味。



奥尻島へ向かうハートランドフェリーが、いままさに入港しようとしておりました。ジツに旅情をそそりますな、いつの日は訪れて見たいものです。



R229、R227と南下して函館はもうすぐそこ。今日のラストはきじひき高原の景色を堪能して・・・のハズが、口蹄疫の影響で一般人は立ち入り禁止。 結局きじひき高原の入り口・展望台より函館の街を眺めて今回の旅は終了、と相成りました。



夕刻、函館に到着。函館を去る前に、是非とも済ませねばならない用件がもう一つ・・・かの「ラッキーピエロ」にてハンバーガーを味わわねばならぬのでした。本日のチョイスは名前からして実にインパクト大「北海道洞爺湖サミットバーガー」¥450也。中身はエビのフリッターみたいのと照り焼きチキン的なものと、味は言うまでも無くまっこと感動的美味也。

今回もかような次第で道内各所にて、北海道の美味美食、堪能させていただきました。



青森行きの津軽海峡フェリーに乗って北海道とお別れ!またの上陸の日がまっこと楽しみであります。

秋も良いどう!北海道ツーリング3日目・・・つれづれ

2010-10-03 18:59:50 | 北海道ツーリング
北海道ツーリング2010秋3日目 弟子屈→津別峠→足寄・ミルクロード→糠平温泉→三国峠→上川→由仁→千歳

朝からどんより空の3日目、非常に空気が冷たいですな。鱒やさんの朝ご飯(トースト、サラダ他)を美味しく頂いて、8時過ぎ出発、津別峠越えからスタート。陸別、足寄、と進んで足寄ミルクロードへ。景色は良いですが日が差さないので寒いですな!



三国峠に向かう前に一休み、糠平温泉の喫茶店「ビストロふうか」にてコーヒーを頂きます。サイフォンで淹れるコーヒーがじんわり美味しい。



やや温まったので出発、十勝三股を過ぎて三国峠へ。



峠を上川方面に下っていくと・・・大雪山は雪で真っ白。前日の銀泉台には5センチ雪が積もり、シャトルバスが急遽お休みになったそうな。



山は綺麗です、写真撮ってるヒトは寒い。週末だというのに地元の道内ライダーを殆ど見かけないですな・笑。



お昼はラーメンの町・上川町「あさひ」にて特味噌ラーメン¥950也!まっこと美味。



上川層雲峡ICから高速に乗って、岩見沢ICまで一気に移動。由仁町「ユンニの湯」で入浴。真っ黒に近い濃い色の温泉が誠に気持ち宜しい、サウナ、露天風呂、ハーブ湯他設備充実で非常に宜しい温泉なのでした。



夜は千歳の街をやや探索、スープカレーなど食べてみまして。意外と賑わった街なのですなあ。