goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ

kagayanの近況・他オートバイライフのつれづれ。

未来のクルマ・・・・

2006-02-13 13:35:59 | クルマ
この週末、「ホンダシビック・ハイブリッド」の試乗に行ってきました。いちクルマ好きとして、レクサスIS、スバルインプレッサSTIなど注目に値するクルマの試乗には時々出かけ、その都度忙しいディーラーマンに迷惑を掛けることをシュミとしているのです。

さて、NEWシビックハイブリッドの実力はいかに??

電気モーターとエンジンの両方を動力源にする日本が誇る技術の結晶、ホンダハイブリッド。乗り込むと、「ドムッ」と剛性感のあるドアの閉まり方。そしてステアリングのカタチも非常に手に馴染むスポーティな代物で、これまでの国産車とちょっと違うぞ?!と新しい主張を感じさせます。BMWやアウディなどのプレミアムカーを非常に良く研究してるのではないでしょうか。

加速はスムーズ、走らせ方もフツーのクルマとなんら変わりないAT車です。信号待ちになると勝手にエンジンが止まります。そしてブレーキから足を離すと自動的にエンジンが掛かり、クリープと共に発進していきますが、その過程に何の違和感も感じさせない味付けに感心します。ハイブリッドカーの進化って凄いのですね。

それよりも感心するのが乗り味です。矢のような直進性、クイックで重厚なハンドリング、しなやかで剛性感のある足回り。ちょっと前の国産FF車の安っぽいフラフラ感とは無縁の走りです。EGやEKの頃のシビックの面影もアリマセン。本当に国産車って進化しているんですな、驚きでした。

大雪ですな・・・つれづれ

2006-01-07 19:24:17 | クルマ
秋田市内の渋滞は、午後のハナシですが覚悟していた程では無かったですね。新国道はまあまあ流れていました。が、街中で3回、救急車が渋滞に嵌ってました・・・・不要不急の外出はマジで控えるべき時です。

今日は自宅の屋外ボイラー周辺に石膏ボードを設置して、いずれ落ちるであろう屋根からの雪の防護策をしてみました。ちなみに、カーポートの損壊って保険が下りますがクルマは対象外らしいですね(笑)、気をつけましょう。

手形山住宅地は上るも下るも気合が要ります。4WDのSUVがとても羨ましく感じるこの頃・・・・いや!ここを神懸かりのテクニックとアクセルワークで操りきってこそスポーツカー乗りよ!

本日夕刻、広面で赤のロードスターを押してくださったお二人の消防署員さん、誠に有難うございました。

大雪が降ると・・・・

2005-12-25 12:50:09 | クルマ
秋田市はこのまま冷凍保存サンプルになってしまうのではないか、という大雪でございます。気が付けば、我が自宅のカーポートが積雪で大きく湾曲してるんです。大急ぎで雪降ろしです。市内ではあちこちでカーポートが割れたり倒れたり、駐車中の車の屋根に大穴が、なんて事件が起きていますね。

知人が所有するアルファ147TI2.0(スポーツサス仕様)は、雪の駐車場から無理矢理脱出を試みてフロントスポイラーが割れてしまいましたとさ(悲)。バンパーと一体型のスポイラー、果たして幾らになるんでしょうね。ワタクシの147も、昨日は雪でスタック。近所の皆様に助けて頂きました。ちなみにNB8Cロードスターの方はすでに2回、親切な方の救出を受けております。

さすがにこうなると、以前所有していた4WDが恋しくなりますね。いや、それでもクルマ好きなら根性でスポーツカーに乗りましょう。昨日は街中でトヨタMR-Sを駆っていたアナタ、偉いです!この深雪の中でもミッドシップのマシンを操るその精神に、敬意を表したい。ヤセガマンにこそ、美学があるのです。

New マツダロードスター

2005-09-26 19:59:21 | クルマ
この週末、マツダのディーラーさんに早速「Newロードスター」の試乗に行ってみました。現行NB8Cのオーナーにとっては新型の登場はとっても気になる事態。世界で最も売れている2シーターオープンスポーツは、どう変わったんでしょうか??

という訳で、新国道のマツダディーラーに伺ったところ、「どうぞ、気が済むようにご試乗ください」ととっても丁寧でオキラクな対応。2シーターなので、ディーラーマンと二人で試乗か?と思いきや「どうぞご夫婦で楽しんできてください」と、どうやら勝手に乗ってきてもいい様子。嬉しいです。
念のため?自分の車のキーを人質に預け、出発~。

スタイリングは、正常進化ですな。ちょっと腰高になった感じですが、最近の欧州車もそういう進化ですから良いでしょう。サイズの数値的拡大に比べ、視覚的にはさほどサイズアップを感じません。乗ってすぐ、ボディ剛性のアップとエンジントルクのアップを「おお!!」と感じます。これなら6速は必要ないですな。つか、5速のほうがラクで楽しいように思います。ストロークの短さは感じないものの、カチッと決まるシフトは○。そしてエキゾーストチューンにはとても金と時間がかけられたのでしょう、なかなかいい音がします。運転席と助手席でサウンドが違うくらいですから、楽しむための車作りがされていますな。アシも現行型のように安っぽくなく、路面のアンジュレーションを固めのダンパーできっちり受け止めています。乗り心地の良いクルマになりましたですな。

しかしながら、チャチイ内装やメーター類のデザインの無さは、非常に残念。例えば、Z4やアルファスパイダーに乗った時のようなドキドキ感、特別なクルマに乗ってるんだ的な高揚感はまるでなし。なんでかな~、安い部品でも工夫すればイロイロ出来そうなのに。最近の日産車を見習って欲しいですな。

という訳で、NA、NBのユーザーが自分のクルマに戻っても、がっくり来る様な次元までは行ってない!と思うのでありました。

Alfa147その後

2005-08-19 19:32:40 | クルマ
147が我が家に来て早くも2週間。自分でも「気持ち悪いかな?」と思うくらいニヤニヤしっぱなしなのです。エアコンがちゃんと効く、とかキーレスエントリーがラクだ、とか壊れずに動きそうだ、とかそういう低次元な満足ではなく!

その心地よさ、深さに身も心も満足に浸っているのです。まあこういうのを「自己満足」というのであって、当人に在らざる方々に置かれてはハタ迷惑、というか読むに値せぬ駄文、というのですな。しかしどういわれてもその素晴らしさを伝えずに居られないのです。

まず、ドアを閉めた時から、その室内の濃密な密閉感を感じる訳です。欧州車特有のボディ剛性感。次いでレザーシートから立ち上がる香りと、複雑なメーターレイアウトが、否応無く「良いクルマに乗っている」とドライバーに認識させます。走り出してすぐ感じるのは、ステアリングのクイックさ、エンジンのトルクの太さ、そして室内は静かでありながら、4000回転を超えたあたりからの「クオオオーン」というエンジンサウンドの心地よさ。固く締め上げたアシにうすっぺらな17インチホイールを履かせているにも関わらず、不快な突き上げやバタつきの無いサスペンション。地面に張り付くように走るという表現がピッタリです。

「気持ちよく」走らせる、という感覚面のチューニングに、大変なノウハウがあるのでしょうネ。ステアリングの後ろに付いたセレのパドルスイッチを「カチッ」と押すごとに、その心地良い反力を感じる訳ですよ。というようにアルファのオーナーは、自らが選択した投資効果の高さに涙するのです。

もちろんこれから、ハイオクの価格高騰に涙することにもなるのですが。

ドナドナ~ジムニー様

2005-07-28 19:44:27 | クルマ
実は2日前ですが、我が愛車・スズキジムニーJA11Vはクルマ買取・ガリバーさんに買われてしまいました。意外と熱心に、いいお値段を付けられてしまったのです。無論「即決」という条件で。そう、いつも別れは突然に来るのです。年式相応に発生する不具合に、とても丁寧に対応してくれた中古車屋さんには心から感謝しているのですが、やはり心落ち着いて長いお付き合いの出来るクルマ、そしてメーカー保証の長いクルマにしたくなり、ナンパジムニー乗りは1年も経たずに降りることに。そして本日、次期車両を契約してきました。

そのクルマは、アルファ147 2.0TI TWINSPARK SELESPEED。「アホか~!」という罵声が多方面から聞こえて来そうですが、心奪われてしまったものはしょうがない。2004年型の、ディーラー試乗車です。納車まで、胸がときめいてますます落ち着かない無いわけです。

SUGO SUPER GT

2005-07-26 15:04:48 | クルマ
週末土日、スポーツランドSUGOのスーパーGTを観戦してきました。ホームストレート直前のダンロップ下でGT500クラスのランボルギーニ・ムルシエラーゴが壁に激突・炎上という凄みのあるスタートから始まる激戦のレースでした。いやあ~凄い煙と炎でした。ハコレースの面白さは、下品にガンガンぶつけあう死闘が見られることに尽きるのですが、今回も特にスープラ勢はやりたい放題。良く見るとスープラのフロントスポイラーって頑丈に出来てるのかな?と思うくらいですな。ヤマハのホームコースだけあって、やっぱりトヨタがデータ的に有利なのでしょうか?結局トヨタ勢の圧勝でした。ちなみに日産はSUGOではまだ1勝もしたことが無いんだそうです。

他にも様々なチューニングカーが見られるなどなかなか楽しいイベントです。っていうかやはり4輪のイベントってメジャー感があるというか人が集まりますね。

ジムニーその後

2005-07-19 19:39:49 | クルマ
連休が終わったと思ったらすっきり快晴、たまりませんな。ところで我がジムニーを早速GTスペースさんに持ち込んだところ、コンプレッサーを固定してるステー&ボルトが金属疲労で折れてた(笑)どうりでエアコンも効かない訳です。とりあえず部品が届くまで代車生活。修理代はそんなに掛からないで済むようなので、ハナシは全て振り出しに戻るのでした。

いずれは買い換えねばならぬ次期車両選定に向けて、今回はもの凄く慎重なのですよ。クルマを選ぶとは、家を買うことに次ぐ重大事項。正しい審美眼と知識、判断基準を持とうと思っているのです。そして今、試乗マニアと化して無数のディーラーさんの営業さん方々に迷惑を掛けまくっています。この1ヶ月ほどで・・・
アルファロメオアルファGT、アルファ147、日産ムラーノ、マツダアテンザ、ホンダエリシオン、以上5台に乗ってみました。それぞれに感動あり、??あり。詳しくはまたいずれ。