あーと るーむ

アートな毎日

すごい雷鳴が!

2013-08-30 18:34:22 | アートな毎日
今日はすごい天気
台風が来ているそうで朝から雨が降ったりやんだりしていた。
今日は広島銀行へ ロビー展の作品撤去に行く予定なので天気が気になっていたところ、
銀行に着く午後4時過ぎ、空が暗くなってものすごい雨が降ってきたからびっくり
行員さんたちに手伝ってもらいながら車に積み込もうとしているとき、
かなり大きな雷鳴があって「きゃぁー」と叫んでしまったよ~
(≧∇≦)ほんとビックリした

車に積み込みが終わり、堀端に出てみると 大渋滞発生。
車がちっとも進まないまましばらく待っていると、落雷で電車が止まったとラジオで言ってた。
フロントガラスも大きな雨粒がたたきつけて前が見えにくかったよ~

画像では「高知銀行」さんの看板が写ってますが、ロビー展は「広島銀行」さんでやってたんよ。

それから天山のスーパーセブンスターで買い物をして帰ることに

あの大雨と雷は何だったの 今度は青空が覗いてたよ~

画像はウチに着いてから。玄関のキョウチクトウの花越しに空を見たところ。

今日は変なお天気だったなぁ~
台風15号も来ているので気をつけなくては。

銀行でのロビー展も無事終わり良かったです。
広島銀行の皆さんお世話になりましたm(_ _)m


銀行へ行く前、アートギャラリー風へ寄り、粟嶋さんと「近美四国支部展」のことを話してきた。
ギャラリーでは、活躍中の画家さん達の作品を集めたコレクション展を開催中で、
パッと目を引く綺麗な作品が入り口に飾られてあった。
ギャラリーへ行くと様々な情報や作家さんたちの作品も見られ、いい刺激をもらえます。
今日もウキウキ感をもらってきたので、頑張って良い絵を描かなくっちゃ

秋の気配

2013-08-29 20:34:01 | アートな毎日
8月も終わりに近づいてきました。
夏が大好きな私にはちょっと残念

昨夜また腹痛と熱が出て、夜9時には寝てしまったよ~

8月29日(木)
朝には熱も下がり、ボクちゃんの目の検査で「松山動物病院」へ行きました。
お陰様で、もうすっかり良くなって安心です。
この2週間、じいちゃんばあちゃん(私の両親)は、一日3、4回の目薬差しと
薬を飲ますのがたいへんだったそうで、「やれやれ安堵した」と言ってました

里山には秋の気配が でも、今日も30数度の相変わらずの残暑

そろそろ稲刈りが始まります。
台風次第ですが、早ければ日曜日からかな。暑いからタイヘンだろうなぁ~
 
母を手伝って、台風が来る前に畑をしました。

サツマイモはもう掘って食べています。美味しいです。

ボクちゃんは、裏庭で遊んでいます。
今日は じいちゃんが 縁台の足を少し切ってボクちゃんが遊びやすくしてやってました。
ボクちゃんは興味津々です
 


ボクちゃんは「お座り・待て」を覚えて何度もやってました
仕草など、亡くなったビビにそっくりで、ときどきドキッとします。
名前もいつも間違えて呼んでしまいます

9月11日~美術館で「近美四国支部展」があります。
今年は、今までにない早業で数日前に100号の絵も仕上げたので気楽です
\(^O^)/夕方、畑から戻り100号の絵を額装し、自分のアトリエを片付けてスッキリ
画材や本などに占拠されていたアトリエのソファーの上も掃除して「昼寝体制」の出来上がり
今度は10号にお花の絵を描こうかな~
やりたいことがいっぱいあって、いろいろと楽しみです



暑(熱)いです(^^ゞ

2013-08-26 01:02:34 | アートな毎日
火曜日からの高熱もどうにか下がり、22日(木)は教室を頑張ってきました。
夏休みのポスター描きを前期・後期と設定しており、この日は後期でした。
大勢だとタイヘンなので前半、後半に分けてみんな頑張ったよ~20数名。
 

 

 


今日描き上がった子もいたよ。まだの子は、お家で頑張ってね

エミフル・モール内1階の銀行さんや郵便局がある通路に 子どもたちの絵を展示しています。
ジュージアカルチャーさんが、
「ひまわり」を育てて咲かそうという松前町の企画をうけて、
「子どもたちが描いたひまわりの絵を飾ろう」案をウチの教室生徒にお声かけくださったのです。
エミフルでは、蛍も放っており「えみほたる」と名前を付けていました。
その「えみほたる」と「ひまわり」をみんなで描きました\(^O^)/









この絵を描くにあたり、松前町に住む生徒の保護者が写真を沢山撮ってきてくださり、
それを参考にしてみんなで描きました ありがとうございました。

**********************************************

そうそう、こんな可愛い姿も見つけましたよ~
幼稚園年長さんと小学生の女の子。「私の手を持ってね」と言って教えていました
その二人はお姫様の絵を描いていました。可愛いです。
 

油絵を頑張る生徒を紹介しちゃお~
M君、カッコイイTシャツを着てたよ\(^O^)/ 絵もよく頑張っています
 

**********************************************

ボクちゃん、すっかり両親にとって必要な存在になっています。
生後5ヶ月になり、だいぶ大きくなりました。
家では走りまくって悪戯なんだけど、外出すると すごーくおとなしいんだけど
どしたんやろ・・おかしい。すごく内弁慶犬だなぁ~
23日(金)は、病院へ行って目をみてもらい、その帰りにホームセンターへ寄りました。
ショッピングカート、ホームセンターデビューです。
あっちもこっちも気になってキョロキョロ
 
目はすっかりよくなりました。ご褒美におやつを買ってあげましたよ~
最近は「おすわり」ができだして、少しずつしつけも進んでいます。

**********************************************

絵も80%描き上げました。熱は下がったのですが、いつも眠くて眠くて~
ということは健康だから頑張って絵を描けってことだなぁ~
よっしゃ、明日から頑張ろうっと

下にも記事を投稿したので読んでね
         ↓




夏8月の思い出~

2013-08-26 00:19:17 | アートな毎日
8月21日(水)
前日(火)の夜から高熱が出て ものすごくしんどかった
特にこの猛暑なもんで、外気温と体温が混ざって妙な感じにしんどかったよ

しかし、朝イチで病院へ薬をもらいに行き、それから美術館へと向かいました。
この日8月21日(水)は、Fちゃんとデートの約束をしていたんです
まずは、NHK食道で昼食を食べ、あらた先生たち教員の「造心書展」を見に行きました。
毎年夏休みのこの時期に開催されています。
残念ながら、あらた先生は研修があって不在で、Fちゃんも残念そうでした
しかし、
会場に入ると、1ヶ月前にウチの作品展でカラフルに飾った世界とは正反対の
白黒の世界が広がり、これがまた でかくてすごいのです
 

 
ドンと大きく毅然とした重みがあって、ググッと引き込まれる力もありました。
Fちゃんも「すごいですね」と驚いて写真を撮っていました。
私もFちゃんも何て書いているのか字も意味も分からないので「形と具合」だけ堪能してきました

それから、美術館前の電車通り沿いにある「広島銀行さん」へロビー展を見に行きました。


ここに、生徒の作品の一部(油彩)を展示してもらっています。

額装展示をすると重いので、キャンバスのみの展示となりましたが、
アートコアさんが可愛く飾ってくださっていました。皆さん ありがとうございます
こういう機会をいただくと励みにもなるので有り難いことです。
これは、某企業さんから保護者会にいただいた展示です。

美術館へ戻るとき、あまりの暑さに綺麗な入道雲を見つけたよ。
こちらは市役所方面に向いてシャッターを。


こちらは西堀端方面を向いてシャッターを。


城山公園から松山城を見上げると お城もすごく暑そうでした。

あまりの暑さに人も少ないです。
35度越えの猛暑が続いています。雨もずっと降っていません。
毎日ほんとに暑いです

ということで、Fちゃんとかき氷を食べに行くことにしました。
ここは学生の頃に友だちとよく食べに来てたお店です。まだやってるんだぁ~
 
私は小豆たっぷりのかき氷。Fちゃんはクリームのを食べて二人とも ひんやり&スッキリしたよ~
また来たいな

Fちゃんに「プリクラ行こう」と誘われて、私は初めてのプリクラを撮って遊びました(笑)

すごく楽しかった~~~(笑)
 

39度近い熱が出てたなんてウソのような一日でした
でも、やっぱり帰宅後は・・15:30~19:00まで氷枕をして寝ました
楽しい楽しいこの夏8月の思い出が一つ増えました\(^O^)/
熱が下がったら また頑張って絵を描かなくっちゃ

子犬のボクちゃん目の治療

2013-08-18 22:22:07 | アートな毎日
日中は相変わらずの猛暑ですが、夕暮れが少し早くなった気がします。
やっぱり季節は少しずつ動いているのね~

子犬のボクちゃんは目を傷つけました
お盆休み明けを待って動物病院へ連れて行くと、「こすったようだ」との診断。
待合室でも診察室でも検査室でもすごくおとなしいのでビックリ。
ウチではあんなに走りまくっていたずらっ子なんだけどなぁ~

右目(向かって左側)が痛そうで、目を細めています。
でも、ボクちゃんはすごく元気で、ゲージから出すと走りまくってます。
 
角膜を傷つけたようで、しばらく薬を飲ませ、目薬もさしてやらなくては。
なかなかややこしく、これを両親に説明するのもたいへんでした。

昨日今日は甘酒の空き缶に吠えてくわえて走って遊んでいました

甲子園の高校野球、愛媛代表の済美高校は残念ながら負けました
夜、JR松山駅へ夫を迎えに行き 久しぶりに車から降りて駅に入ってみました。
大きなバリィさんがお出迎えです。

お盆休みも終わったので人でいっぱいかなぁと思ってたら、案外と静かな松山駅でした。

高校野球は、新人戦、軟式野球と続きます。
この猛暑、ほんとえらいなぁと思います。気をつけて頑張ってほしいです。

**********************************************

テレビで 鹿の子ユリのことを見ました。
そういえば、このユリは実家で昔から咲いています。家の周り方々にあります。
 
実家は山里なので、昔から自生している花だと思います。
私がものごころついた頃にはもうすでに咲いており、よく絵に描いていました。鹿の子ユリ

**********************************************

松山のウチの玄関先では またスズメが同じ場所に巣作りを始め、困っています。
あえて人間が出入りする場所に作るのは、小動物やヘビなどから守るため?
一日に何度も水でフンを洗い流しています。
ウチで新しい命を作って巣立ってくれるんだから・・ま、いっか


家事を終え、買い物も済ませ、ゆっくりとキャンバスに向かう時間が大好きです。
時間を大切に使わなくっちゃ

残暑お見舞い申し上げます

2013-08-16 08:20:43 | アートな毎日
青い空、白い雲、青い海、夏は大好きなのですが、今年も異常な暑さだと思います
私のウチのあたりでは夕立もないよ~(/_・)/(\_・)
庭木に水やりをしているときなど無情に蚊が群れてくるだけでタイヘン
あんまり蚊には刺されない方なんだけど、周囲に人が居ないと たかってきます
庭の破れたよしずの付け替えも早くしたいのですが。。
今度はサンシェードを5枚買ってきているので簡単な工事が必要になりそう(^^ゞ
この暑さなもんで、なかなか思いつかなくって
あーだこーだと言いながら、延期~延期で結局冬になったら行動開始かな^^;
こりゃダメだな

今日も朝から蝉が鳴きまくってます(≧∇≦)
蝉といえば、どこにでもとまってて、夜中に突然カーテンからミンミン鳴いて驚くこともー
2階のベランダで洗濯物を干してたら横の柱でもミンミン鳴いてたよ~
これ、いつもいる蝉だけど、何ていう蝉だっけ


実家の上林では、夜になると近くの木にカブトムシがバシッと飛んでくるよ~
あれって夜行性?
いっぱい飼ってたとき、夜中にゴソゴソ動きまくってキューキュー鳴いて?、隙間から飛び出してたもんなぁ~
この時期になるといつも一つ違いの弟を連れて山へカブトムシをいっぱい捕りに行ってたことを思い出します。
弟は、帽子の中に何匹も入れてそれをかぶって帰っていました。私には無理ゾッとするよ

なーんて、半世紀も前のことを懐かしく思い出すようになったのは年のせい

そうそう、数日前にBSで「火垂るの墓」を見たよ
以前にもアニメでも見て感動のあまり泣いたんだけど、
今回の映画?ドラマ?でも せっちゃんという女の子の名演技に涙、涙、涙でした。

         
100号のキャンバスに向かう毎日です。50%描き込みました
夫は坊ちゃんスタジアムと甲子園の行き来です。
熱闘の夏 元気で頑張らなくっちゃ



相変わらずの猛暑

2013-08-11 10:57:29 | アートな毎日
このところ35度前後の気温は当たり前になってきたような気がします
ほんとに暑いです。
夏の暑さ&日差しには強い方なんだけど、家事の合間にはクーラーの部屋へ入って涼みます。
庭のよしずが朽ちてきたから先日 日よけ5枚を買ってきたのに あまりの暑さに付け替えができません。
実家では月末か来月早々に稲刈りなんだけど、この暑さなもんで両親は大丈夫かなぁ?
私も今の元気を維持しておかなくっちゃ

子どもたちが夏休みの課題をしに来てたけど 先週から休みになり、私は今自分の絵を描いています
100号のキャンバスは大きいので、背の低い私は腕がだるくなります

9日(金)はギャラリー風へ行き、美幸さんと支部展のことや秋の近美展のことを話してきました。
もう我々の気持ちは芸術の秋に入っています\(^O^)/
風では「風会員・夏の風展」~8月13日まで~をやっていました。

皆さんの綺麗な作品が沢山展示されていましたよ~

渡辺祥行先生の水彩画(画像左端)は、CATVさんのキャッチ8月号の表紙になっていました。
これは、応募で採用されたのではなく依頼を受けて表紙絵となったものです


木曜日、庭の水やりをしていると、那覇空港で買ったハイビスカスの花が咲いていました
フライト寸前に空港の売店で525円だったから買った小さなポット植えの苗でした。

「525」が好きな数字なので買っただけでしたが、咲いた花を見たら嬉しいです
今朝見ると苗木はもっと大きく育っていました。

先日の作品展の時、友だちが贈ってくださった寄せ植えのお花も綺麗に咲いています
もう少し涼しくなったら地面に植えようと思います。

10日(土)夜のボクちゃん。
 
私が飲んでいた小さいペットボトルが気になったのか、くわえて振り回して遊んでいました
元気いっぱいでよく走ります。
ボクちゃんはやっぱり若い子が好きなのか、娘りりを追っかけてましたよーーー(笑)。

もうお庭デビューをしました。朝晩は裏庭で喜んで遊んでいます。
車の通る道路からは離れているので飛び出すことはないから安心です。

今日も甲子園の高校野球を見ながら絵を描きまーす。すごく楽しいです\(^O^)/
絵は、キャンバスいっぱいにフクギを描いています

ボクちゃん初めての健診

2013-08-08 18:57:43 | アートな毎日
今日も暑かったですね~
ベランダで洗濯物を干すとき、ステンレスの物干しに触れると火傷しそうです

今日は ボクちゃん初めての健診に行きました。
前のビビが行ってた病院ではなく、今度は私が以前に飼ってた
猫のりーや、犬のイチローを連れて行ってた動物病院でお世話になることにしました。
絵の仲間のYOKOちゃんの弟さんが開業している動物病院です

ボクちゃんは、飼い始めてまだ4日目ですが、おとなしくしていたので助かりました。
車の中でオシッコしたらどうしようとか、ちょっと心配してたけど、大丈夫でした
診察中もおとなしくしてました。
  
私の両親はボクちゃんのことが嬉しくてたまらない様子で、私も嬉しいです。

帰りにアミーゴに寄って カリカリ餌を買ったよ。
元気なので、今日から量を少~し増やします。

アミーゴさんのスタッフさん、皆さんとても親切でいろんなこと教えてくれます。
良い所でボクちゃんが見つかって良かったなぁと感謝しています。

今日も100号の絵を頑張って描きました
甲子園が始まったので、夏は野球を見ながら描くのも楽しみです
夫は新幹線で帰るのかなぁ?といっても岡山までだけど。四国は走ってないもんなぁ~。
私も新幹線に乗ってみたいです

忙しいけど楽しい♪

2013-08-07 21:04:55 | アートな毎日
100号のキャンバスを前に置き、でっかい絵を描き始めました
大作は年に何枚かしか描かないので、どんな忙しい時であっても嬉しい。

画像は小さいけど、絵はデカイんよ~

大きめのキャンバスに向かうまでには心の準備(笑)というか、心を整えて描くという変な癖があります
隅々の掃除をキチッとして、風呂場のタイルまで磨いて、普段しない所の大掃除をビシバシとやってから
描き始めるという妙な癖があるんです。
知らぬ間に 心に気合いを入れているのかなぁ~


子犬のボクちゃんはスクスクと育っています。
それで、子犬のワルツを弾いています\(^O^)/


田んぼには、田んぼの神様を奉り稲穂も出て立秋らしさが見えてました。
が、秋にはまだまだ遠く、今日もモーレツな暑さでした


忙しいけど楽しい毎日です。
これから先お盆の間は 絵の制作を頑張らなくっちゃ

新しい家族▽・w・▽

2013-08-05 21:47:34 | アートな毎日
相変わらずの猛暑です
作品展も無事に終わり、だいたいの片付けも済ませ、いつもの日々が戻ってきました。

8月4日(日)

先月、飼っていた犬のビビが亡くなって、家族みんながすごく落ち込んでいるところへ
新しい家族ができました

ここ半月ほど ビビがいなくなって、その落ち込みようは すさまじいものでした
母が変になっちゃうんじゃないかと心配もし、
夫と私と娘りりの相談で、新しい犬を探して飼おうという話がまとまり、
さっそく同じ種類の犬を探し、ペットショップでも相談をしていたところ、
「見つかったので見に来てください」と連絡をもらい、さっそく行って決めてきました。
ミニチュアダックスフンド(ロング)のシルバーダップルっていう種類です。
前のビビとほんとによく似たのが見つかって良かったです

その引き渡しの日が8月4日(日)だったので、夫にも都合をつけて一緒に行って
もらいました。両親も大喜びで引き受けに来てくれました

お店は、近くにあるアミーゴ松山久米店です。

ショップの人から、じいちゃん(私の父)の手に渡ったところです
またこの子が日々の暮らしを癒やしてくれる存在になると信じています

スタッフの皆さんはとても親切で、分かりやすく説明もしてくださいました。

とても可愛いダップルちゃんです。熊本県生まれで、徳島のショップからやって来ました。
夫は、顔を見る前から、
「ウチの都合で遠くから呼び寄せたのだから、どんなブサイクな顔であっても縁があって
やって来たからには可愛がって飼ってやらないかん」と言ってましたが、
実際に可愛い子犬だったので、みんな大喜びです。
連れて帰る際に お店の人がポストカード用にと写真を撮ってくださいました。

夫、ばあちゃん、ボクちゃん、私、じいちゃんで記念撮影

それで、この子の名前は「ボクちゃん」といいます。
じいちゃんは、「熊本生まれじゃけん、もう一つの名はくまモンぞ」と言ってます

今日からここがボクちゃんのお家ですよ!
早々、ゲージの中で元気いっぱい遊びまくってました。
 

ほんとよく遊び、よく寝て元気いっぱい 3月産まれで、4ヶ月の赤ちゃん犬です
 



まだしばらくの間はゲージの中で育てます。

けっこういたずらをしますよ~
キュキュッと鳴るおもちゃも2個買ったのに、もうグチャグチャにしちゃったよ~

大きくなったら畑や田んぼでも遊ぼうね

じいちゃん(父)は、軽トラで山へ一緒に行くのが楽しみのようです。
ばあちゃん(母)は、大喜びで世話を楽しんでいます。
姪のYちゃんは「トリミングは引き受けた」と言ってくれました

やっぱりウチにペットは必要でした
ちなみに、これは娘りりから ばあちゃんじいちゃんへのプレゼントです。

作品展も終わり、今度は自分の100号を制作し始めました
片付けや家事で疲れが出たのか、今頃になってヘルペスができ、ひりひり痛みます
でも、可愛いボクちゃんに癒やされてま~す

亡くなったビビの分もみんなで可愛がって大切に育てます

あ、そうそうボクちゃんを迎えに行くとき、両親には
「キャリーに入れて帰ったらええね」と言ってたら、
な、なんと、車には黄色いミカンのキャリーを積んでました(笑)
私は、ペットのキャリーを実家に置いてたので、そのことを言ったんだけどなぁ~

**********************************************

作品展終わってのレッスンは、「楽しくポスターを描こう」がありました。
木曜日午後、13:30から二部に分けて、20数名の生徒が集まってワイワイ楽しく描きました

画像は、前半の生徒が仕上げをしているところです。このあと後半が18:00までありました。
また夏休み後半にも予定しています。多く集まったら、また二部に分けてやりますね

さあ、我が家にも忙しい夏本番がきたので私も元気を出して頑張るぞ~

夫は甲子園の組み合わせ抽選会があるので大阪へ行きました。
済美高校、また夏も頑張ってくださいね。
夫はこれから甲子園を行き来する日が多くなるので、私も頑張って絵を描こうと思います