あーと るーむ

アートな毎日

風邪が流行っています

2011-01-30 00:04:38 | Weblog
良く晴れていても寒い日が続きます
このところ教室に通っている生徒にもインフルエンザで休む子が
毎日一人二人います。学校で流行り始めているみたいですね
インフルエンザに毎年かかっている私、今年は予防接種をしているので、
大丈夫 でも注射したのが早かったもんで
身体の弱い人たちも来ている教室では衛生面にとても気を遣っています
綺麗にして皆さんをお迎えしなくては~
という私がいちばん弱かったりして
今年は病気に負けない元気な年にしまーーーす


パソコンの容量を増やしたからホームページの更新も安心してできます
でも、合間の作業でしているので・・なかなか進まないのが現状・・
頑張らなくっちゃ


また日曜日あたりから寒くなるらしい
しかし、子どもたちは元気ですよ~
半袖で来る子もいてます。素足なんて当たり前の小学生だよ
あっ、そうそう、半ズボンはいてる子も。
今日も、短パンに素足の生徒に
「寒くない?」と聞くと「全然!」だって
若さっていいなぁ~~~

 

  

 
おばあちゃんの形見で油絵の具セットとキャンバスをもらい、
めきめき腕を上げてる生徒もいます
節分が近いので、鬼さん&豆まきの絵を描いたよ~

みんな い~っぱいステキな作品を仕上げているので、
一日も早くホームページで紹介しなくては

まずは、自分の30号の絵2枚と、結婚式の絵を描かなくては~
明日は一日アトリエこもり描くぞ~~~~~

毎日アート

2011-01-21 23:58:30 | Weblog
寒さも一段落?かな
ここらで氷が張るのは滅多に見れないのですが、
先日の寒さでは ベランダの朝露が凍ってましたー。滑りましたよー
今日、
「寒さもあと1ヶ月ほどだね」という会話をしたけど、はよ暖かくなあれ


アートな毎日・・・
描いたり作ったり、毎日何かをしています。
私の人生、
こんなにまで ハサミ、テープ、ノリや筆を使う日々があるとは
ハサミの使いすぎで腱鞘炎になったことも
筆を持ちすぎて湿布を貼ることも
ノリはあっという間に使い切ります
カッターの使い方は わりと上手くなりました
画材、文具に触れない日は無いかなぁ

でも、でも、でも、毎日すごく楽しいのです~

20日 木曜日
エミフルの子どもたちと切り貼り穴開けアートをしてきました。
まだ幼い生徒さんたちですが、みんなとても上手にできました
 


みんなで記念撮影もしたよ~ 可愛いですね~~~
作品は「まさき村」に展示しまーす。見に行ってね


21日 金曜日
いつも「くるりん」をいっぱい描く、ようP君。
今度はキャンバスに興味を示して油絵の具で描いていますよ
「お母さん、これは宝ものですね!!!」

真剣に描き込んでいる姿です

Yちゃんはハイビスカスをキャンバスに描いてるよ。
昨年、母親とハワイに行った思いでですね




夕方、教室が終わってから
用事で砥部焼の「龍泉窯」さんへ行ってきました。
ここで陶芸を教えてもらっていたのが懐かしいです。
最近ちょくちょく用事で伺う機会ができました。
また行きますね~~~


土曜日は朝から夕方まで ずっとレッスンがあるので頑張らなくっちゃ
作品が出来上がって、喜ぶ子どもたちの笑顔が何よりの励みです。

パソコンリニューアル!

2011-01-19 20:12:46 | Weblog
1月19日(水)
このところパソコンの動きが遅くなってイライラしていました
近いうちに増設もしなくては、と思ってた矢先のことでした

そしてついに レッドゾーンが・・赤帯が
「こりゃオオゴトじゃ~」ということで、いつもお世話になっている
デオデオフジグラン重信店へ
いつもこのパソコンを見てくださっている店員さんに詳しく診断して
もらい、いろいろと整理もして・・、2ギガ増設してもらったら、
な、なんとこんなに軽いパソコンは久しぶりになりました


今までも、
常に細かくファイルの整理もして外付けに入れていたのですが、
それでも3個のサイト運営の重圧と年月には負けたようです。。。
これからも尚のこと細かい点検を欠かさず、
大切にしていかなくてはと思いました。
私の大切な相棒ちゃんだもの~~~

そうそう
知らないオジサンが、私のパソコンをのぞき込んで一緒に見てくれたよ
でもあの人、パソコンにすごーーく詳しかったなぁー。
いやぁ~、ほんとにお世話になりました

今、伊予市を描く絵画展に出す30号のキャンバス2枚と
頼まれた結婚式の絵を8号のキャンバスに描いています。
同時作業なので、なかなかめまぐるしい忙しさですが、楽しいです

・・何日か前のこと・・
父のどんと焼きに出す古いお札を探していたら、
むかーーし、祖母ちゃんからもらった短冊が数枚出てきました

祖母ちゃんは私と違って、生前に短歌や俳句を楽しんでおり、
いつも私宛にいろんな歌を詠んでくれていました。
それを、しみじみ読み直していたら涙が出てきました
どれも「身体に気をつけて頑張れ」という内容です。
祖母ちゃん、ありがとう。娘りりにも渡しましたよ。
短冊は、まだこの他にもいろいろあります。
断捨離もいいけど、これは大事にとっておかねば。。。


子どもたちも頑張っています
教室にはNHK大好き少女がいまして、いつもポスターを描いたり、
キャスターやアナウンサーの人たちの絵をたくさん描いています。
今日も休憩中に描いていました。
そのうちまたお届けしなくては
 

 

 


すご~く軽くなったパソコンで更新してみました。
高速ネットを久々に味わってる気がしてます~大げさ
これでホームページの更新もやりやすいです

明日も絵を頑張ろう・・あぁぁ、寝たらいかんですね

教室は3連休

2011-01-15 12:19:20 | Weblog
このところ晴れていても寒い日が続いています
今日、1月15日(土)は特に冷えてますよ。サブイ、サブイ

教室は14、15、16日と3連休ですよ~
自分の作品の制作にあてているので、頑張って目処を立てなくては。
結婚式のボードも頼まれたので、可愛いのを描こう~

先週の日曜日(9日)に、ウェルピア伊予で
『伊予市を描く絵画展』の絵の勉強会と新年会がありました。
(全員が絵を持ってきていたわけではありませんが、沢山集まりました。)

描きかけの絵を持ち寄り、先生方のお話しを聞きました。
いろんな意見が聞け、とても良い勉強会だったと思います
皆さん熱心に聞いていました。
 

 

 

絵の勉強会の後、新年会と地展実行委員会がありました。
 
12時頃に行き、会議が終わって自宅に帰ったら6時頃になっていました。

『伊予市を描く絵画展』の締め切りは3月6日(日)です。
私も頑張って仕上げなくては


1月12日(水)、アートコアさんへキャンバスの仕入れに行った帰り道、
永木の交差点で信号待ちをしていたら、側を流れている川から白い鳥がバサバサと
道路に飛び出し、そのうちの2羽が突っつき合いを始めたんですよー
それも道路のまん中辺りで
鳥は平気で道路を走る?し、追っかけ合いをするし
通行の車も避けて通っていました。
とっさに携帯カメラで撮影したので、画像が見づらいですね。。
写真の、黄色い○の中で2羽が暴れていました
しばらくするとそのうち1羽が、道路の左側坂道を駆け上がり、
橋の所まで行って飛んだぁー。あれは何だったんだぁー
のんびりした光景でしたよ 鳥は白鷺かな?



「まさき村」の展示コーナーに飾ってもらう作品を子どもたちと仕上げました
「みんなが見に来るんじゃけんね~」と励まして、描いたよ
「吹き出し」を作って自分の言葉を入れた生徒も
また来週も別の作品を制作して「まさき村」に持っていきま~っす
お近くの人は見に行ってね。エミフル松前にあります。
 

私も子どもたちに負けず頑張っていますよ~
大作では今年初の塗り込みです。30号のキャンバスに地塗りをしました。
といっても、昔描いていた絵の上を塗りつぶしたんです。
キャンバスの使い回しですよ~
コクが出て良いかもね~ でもとりあえず無難な色を塗っときました。
何を描くかは・・もう頭の中で出来上がっているので乾燥を待つのみです。


さぁ、今日は結婚式の依頼品(F10号キャンバス)を描こうっと
今から頑張ります~ハッピーな仕事なので楽しいです




2011年!教室スタート

2011-01-09 00:56:05 | Weblog
2011年のレッスンは1月7日(金)から開始です
今年もみんな元気で頑張りましょうね。
ウサギさんの絵は子どもたちにとって描きやすいようですね

   (油絵 F4号 小4男子)

教室の様子はホームページの方で編集中ですが、
年の初めなのでこちらでも紹介だよ~
金、土の生徒たち、みんな元気で今年のスタートをきりましたよ
 

 

 


ついに買っちゃいました

ずっと欲しいと思っていた掃除道具です。
2個も買いましたよ。1個は夫の職場へのプレゼントですよ~
テレビショッピングで買っちゃいました。換えモップ6個も付いてたよ。
だからモップは計7個!これだけあれば助かりますねー
土曜日・さっそく教室が終わったあとの拭き掃除に使用。すごく便利です
毎日の拭き掃除が大変だったので、これなら簡単にできると思います。
バケツ部分に塩素系の洗剤を入れてジャブジャブしてから拭いたよ
回転部分でもしっかりと水切りができます。
これだと教室も廊下もベトベトにならず すっきり綺麗に掃除ができますね~

みんなが出入りする教室なので「清潔」にしなくては、と常に思っています。
今まで、毎日の拭き掃除が悩みの種でした
これは自分へのお年玉です~

愛南町へ帰省

2011-01-05 21:48:52 | Weblog
新年がスタートして数日経ちました
4日、5日は 愛南町城辺(夫の実家)へ帰省しました。
年末年始の寒さも一段落し、帰省中はお天気も良かったです。
この景色が目に入りだすと「あぁ~愛南町だ」と思います




海、船、密柑山・・とても風情があってほんとにのどかだなぁ
時間をとってゆっくりスケッチに行きたい所がいっぱいです

近くにある四国88箇所40番札所の「観自在寺」にもお参りしました









家族へのお守りも買ってきましたよ~
夫はおみくじで「大吉」が 私は引かなかったんよ

今年も楽しいことがたくさんありますように
一生懸命生きます と誓ってきました

5日夜家に帰ると、
また年賀状の追加がいっぱいきてましたありがとうございます。
遠くにいる親戚や友だちが「ブログ見てるよ」と書き添えてくれてるので
今年はさいさい更新するよう頑張るけんねっ

私の正月休みも明日だけになりました。
今年の教室の準備もしておかなくては
子どもたちが喜んで来てくれる教室作りを頑張ります

!驚!雪の元旦

2011-01-01 23:20:23 | Weblog
明けましておめでとうございます
昨年もブログ・あーとるーむ に来てくださりありがとうございました
こまめに更新ができず、なんとか続けてるといった現状ですが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします

今年も子どもたちと絵を描いたり、いろんな物を作ったり、
楽しく過ごしていこうと思っています。
自分自信の作品もどんどん描いていきます!努力します

1月1日(土) 
晴れたり曇ったり
元旦の朝くらいはのんびりしようと思ったけど、晴れ間を大切に、
洗濯をいっぱいしました。教室のマットとか、いろいろ沢山。
この正月休みを大切に過ごし、教室の準備もしておかなくてはいけんぞ。

午後、年賀状の返事を書いて松山南郵便局へ。
その勢いで東温市にある私の実家へ行くことに。
うちからそんなに遠くないのですが、
皿ヶ嶺の麓・・山間地にあるため雪が降っており、ビックリ
平野との差がありすぎだよ~ 松山はお日様が出とったのに

雪が怖いので、車は1キロくらい下に止めて歩くことにしました。
ここは、「皿ヶ嶺登山口」上林のバス停です。バスはここまでですよ。
私が小さい頃、祖父母がこのあたりで雑貨屋を営んでいました。
文房具、雑貨、お菓子、豆腐屋・・田舎の何でも屋でした。
普段歩くことはないので、いろんなことを懐かしみながら歩きました。




車は、このバス停の少し下に止めて夫と歩いていたら、
母と犬のビビが迎えに来てくれました
ビビは私たちを見つけて大喜び
ビビは足が短いけど坂道は速いです 雪を大喜びです
1キロほど歩いたので 私は足がパンパン





この光景・・雪国みたいですね~
皿ヶ嶺は1270、5メートルの山です。今日は雪のため見えません。
家が近づいたら、父がブロック塀の所から見ていました(笑)のどか~

まさか、元旦に雪道を歩くことになるとは 信じがたい光景に、
真っ白で清々しい気持ちの新年が迎えられた気がしました。

すごく良い感じで新年を迎えることができ幸せです
今年も頑張って 良い年にしたいです
面白い一年にするぞ~~~