あーと るーむ

アートな毎日

2月29日

2012-02-29 21:28:42 | アートな毎日
月も今日で終わりました。
いつもは今日から「月」ですね~ 
今日は暖かく、気持ちの良い青空が広がって家事日和でした\(^○^)/
やっと春が近付いた感じですごく嬉しいです
朝から洗濯やアトリエの用事がいっぱいできましたよ~~~

うるう年で日まであることを「ラッキー」と思うか「損した」と思うか、
皆でそういう話を面白おかしくしました
私、現時点では 一日でも一時間でも長い方が嬉しいです\(^○^)/

春近し 快適に動いて頑張らなくっちゃ


3月に、地展の「西予市を描く絵画展」が美術館であります


                   
最近の私は、合間の作業で その準備をしています。
先日、西予市の教育委員会から生徒の図画が220枚ほど届いたので、
展示の準備をしています。主に名札書き、台紙貼りの作業です。
子どもたちの絵、すごく上手でびっくりだよ~
「私、負けてる」と思える絵がいっぱいあります


今日は、生徒のお母さんも絵を描きにきました。
西予市を描く絵画展に出品する絵を仕上げているところです。
(公募展なので、絵の部分は隠しますm(._.)m)
このお母さん、初めての油絵ですが、上手です

他にも、絵を始めてみようかと言ってるお母さんがいます
皆さんぜひとも始めましょう\(^▽^\)(/^▽^)/
趣味を持つのは楽しいよ~


昨年12月に、松ぼっくりの記事を載せました。
それを見た方から、ぜひゆずって欲しいという連絡をもらい、
本日荷造りをしましたよ。
どんな作品を作られるのかなぁ~ 興味津々
お役に立てれば嬉しいです。


私も頑張って絵を仕上げなくては・・・
締め切りが近くなりましたぁぁぁ
クッキーを頂きながら明日からまた頑張ります



明日は高校の卒業式だそうですね。
夜更かしして寝過ぎないようにしなくては(*o☆)\バキッ。

明日も晴れるといいなぁ~





楽しかったぁ~\(^○^)/♪

2012-02-26 22:02:37 | アートな毎日
週末は・・金曜日から東京へ行ってました
近美の総会と新年会にも出席してきました。
そして、泉ちゃんと
久々のディスコ・・足が、身体が、ヨレヨレになるほど踊ってきました

愛南町の実家に帰省していた泉ちゃんは 数日前に千葉へ戻っていました。
その泉ちゃんに用があって 今度は私が会いに行ったのです。
羽田まで迎えに来てもらい、二人で都内をウロウロ。

時間つぶしに ふと立ち寄った原宿でショッピングもしたり
原宿あたりへ行くのはほんとに久しぶりでした
若い子ばっかりで、ちょっと気が引けたのですが、それでも用事もあったし(笑)。
そこで・・な、なんと、私スカウトされたのです\(◎o◎)/
「えっおばちゃんだよ」と返事したら
「年相応・・いろんな需要もあるので・・」という内容で(笑)
もう少し若ければ考えてもいいのだが・・って、それはないですね~

周囲の若さに圧倒され過ぎて・・ちょっと一休み。

それでも何で若者の街へ興味を持つのかというと・・
絵が老化しないように見学といったところです
な~んちゃって いろいろ見学して楽しまなくっちゃ

今度は銀座へ。
不二家の前で品格のある老夫婦が何か言い合っとったんよぉ~
聞かなくても聞こえてきた内容は、奥さんの買い物時間が長すぎると
言ってご主人が怒ってたようでした
私も娘に可愛い缶のお菓子を買ったよ
そしてショップの2階でお茶しました\(^○^)/ すごく美味しかった
 



夜になって、有楽町のケントスへ行ってガンガン踊ってきましたよ~~~
4時間。あっという間の4時間だったよ~~~
 

昔は毎日のように踊ってたのに、ほんとに久しぶり
あとで足腰がうずくやろなーと思ってたら、足腰どころか全身にキマシタ
ケントスは 若い子より我々年代の人が多く、曲もあの時代のが演奏されて有り難いです

そして、ホテルに戻って寝たのは朝に近い4時でしたぁぁぁー
なんと、よく遊んだもんです面白かったです

私の もう一つの用事に近美の総会と新年会がありました。
総会の場所は 上野の東京文化会館です。
 

これだけの準備をされる事務局の担当者に敬意を表します
有意義な総会だったと思いました。
 

新年会は、上野公園バンブーガーデン2階でありました。
私も支部長就任の挨拶をしました
こういう所へ来るとワクワクする私は やっぱりお調子もんです
 

私が近美に出ている間、泉ちゃんは都内にいる娘さんの所へ行ってました。
のち、泉ちゃんと待ち合わせ、飛行機の時間まで再度行動を共にしましたよ。

東京駅で降りた私たちが向かった所は、皇居。
入院をされている天皇陛下へのお見舞い記帳のことを報道で見たので、
私たちも行くことにしたのです。
というか、両親からも「時間があればぜひ行ってきてほしい」と頼まれていました。


東京駅から15分ほど歩いて行きました。






途中、絵になる風景を撮影しながら歩きました。












私は夫婦連名と娘の名、そして両親の連名。泉ちゃんも夫婦連名と母親の名を。
早くお元気になられますよう、心を込めて記帳させていただきました。

記帳欄には、外国からの訪問者の名前もありました。


東京駅に戻る途中も、様々な風景をいっぱい写しました。
写しながら、「これは○○ちゃん、これは○○君に描かせたいなぁ」と
勝手に決めながら撮影しました
本当は私が描きたいのかもしれません







私は、自然いっぱいの山や海や島が大好きです。
でも、ガチャガチャした所も好きです。
東京は、高いビルが整然と並び、大小いろんな建物もあって、
人もガチャガチャ通ってて、長い電車が次々走ってきて、
凛とした面と、やかましい面、そのギャップがたまらなく好きです。
無性に絵にしたいときもあれば、静かなビーチでボ~ッとしていたい時もあります。
でも、現実は、
実家の田畑や山にて 海~遠望しながら、ビビと走る日々ですけどねっ

平凡な日々の中に刺激やクールさを求めて出かけ、絵を描きます

やっぱり今描いている絵もガチャガチャしています
締め切りも近付いたので、早く仕上げなくっちゃと思っています



そうそう

飛行機、いつも安いシートにしか乗ったことありません^^;
今回、最終便で帰ろうと、カウンターへ行った祭、
「1000円プラスで前方の広い席に座れますけど、どうでしょうか?」と
踊り過ぎて全身筋肉痛と睡魔だったもんで もちろんOKの即返
ほんと、快適なシートでしたよ~2時間たっぷり寝ました。
気がついたら・・眼下にとっさんの島が見えて、松山空港着陸でした

余談ですが、空港の駐車場の事前支払機では一万円札やカードも使えるのですね

東京、楽しかったです。
泉ちゃん、ありがとうまた踊りに行こうね

快晴の日曜日

2012-02-19 21:05:02 | アートな毎日
2月19日(日)
昨夜は(も)11時間寝ました
夕べの夢も、高校の時の修学旅行に遅刻しそうな夢だった(笑)。
コレ、よく見るんだよなぁ~~~

朝起きたら綺麗な青空で気持ちよかったです。
朝からベランダいっぱいの洗濯物を干し、お天気も良かったので午前中に乾きました

昨日の晴れとまた違うお日様で、気持ちよかったよ~

夫は朝から坊っちゃんスタジアムへ。そろそろ高校野球の開幕時期ですね。
武道館でも柔道の会があったようです。

みんな頑張れ~~\(^▽^\)(/^▽^)/私も描くぞ~~

もちろん今日も 家事をササッと済ませ、またキャンバスに向かいます。
今は細部を描き込んでおり、日々少しずつ乾いた箇所を手直ししています。
描いていて、どの段階が一番面白いかというと、

1、真っ白いキャンバスに最初に色を塗るとき。
2、乾いたあと、思いを一気に描き込むとき。
3、立てかけてるキャンバスを、通りがかりに横目で見ながら次々と色を決めるとき。
4、いつものゴチャゴチャ案が浮かんできて、ドンドン描き足すとき。
5、仕上がりが近づき、蛍光色が浮かぶとき

人それぞれ描き方も絵も違うのですが、
私の場合は「4、5」あたりが最大級の楽しみです\(^○^)/
キャンバスは大きければ大きいほどドンドン絵が広がって楽しいです
これが終わったら、100号と10号を描く予定で準備しています

本日の日曜日・・
母と、小学校の学習発表会を見に行こうと話していたのですが、
両親の風邪が長引いているので、中止に
そして、夕飯は実家でいっしょに食べて、ビビと遊んできましたよ
帰り際、「姉ちゃんは帰るけん」と言うと、ビビは私の車に乗り込んで降りません(*o☆)\
「また遊ぼうね」と言って無理矢理降ろすのですが、ちょっとハブテます
私はビビにとっていい遊び相手みたいです


2月17日(金)
「地展」の実行委員会がありました。
「西予市を描く絵画展」の大詰め案を出し、当番などを決めていきます。
来年の「内子町を描く絵画展」のことも話し合いましたよ\(^○^)/
今後、地展は県外にも出かけることになりました
いろんな所へスケッチに行くのも楽しみの一つです。



生徒たちも絵を頑張っています。

 

 

 


餅つきの絵を可愛く描いた子も

あはは~ すごく楽しそうな餅つきですね~
食べてみたいなぁ~
子どもたちの絵はすごいなぁといつも感心します。
私も頑張って描かなくっちゃ

明日も晴れたらエエのになぁ

春色の雨

2012-02-14 17:46:42 | アートな毎日
日曜日は快晴だったのに、月、火と雨が降りました。
でも この雨、霧や雨の色が 春が近づいてきたなぁ、と感じました

とにかく絵を描いています。
だいぶ見通しがたってきました
10号の方は仕上がっているけど、今は30号を頑張っています。

アトリエでは・・絵の具はグチャグチャに出しっぱなしだよ
写真のは一部で、キャンバスの周囲には もっといっぱい出ていますよ~(≧∇≦)/
いちいち片付けていたら制作にならないので、いつも描ける状態にしています。


絵を描く合間に 段ボールチップを使った作品?作りをしています。
というか、切れ端のチップを捨てるのはもったいないので、
何となく糊を付けて組み立てているだけです
「出来たモノが作品」といった具合に、適当にやってます

ところが、これを見つけた男の子が、えらいめに気に入った様子で、
真似をしてガムシャラに作っていました
が、計画をして作ろうとすると、これまた なかなか難しいのです

いつも、絵を描く合間にする何かを見つけて楽しんでいます。


11日(土)に、夫の母の祝88才がありました。
(私は用事があって行けませんでした)
愛南町城辺では、お祝い事やお客には豪華で綺麗な皿鉢料理でもてなします
新鮮な魚介類や寿司、タルト、ようかん、お菓子、果物・・他いろんなものを
見事に盛りつけた皿がドーンとテーブルに並ぶとすごく芸術的です
いつか画像があれば紹介します~
っていうより、食べに行きたいなぁ~~~

ちょうど愛南町へ里帰りをしている千葉の泉ちゃん(夫の姉)が、
私の大好きな赤飯を買って送ってくれました
これは松山で売ってないので、私も城辺のフジへ行ったら必ず買います。
小豆ではなく、ウズラマメ?の赤飯で、甘口です。美味しいよ~
他、イカやジャコ天、カマボコもあって、とても美味しかったです。ありがとう



(パトカーで来たわけじゃないよ
ブログを書いていたら・・・
お喜楽仲間展でおなじみの ○波さん(警察官)が、
仕事帰りにパンを差し入れに来てくれました\(^○^)/ありがとう
「今年はお喜楽仲間展をするぞ!」って張り切ってます


夕方には雨もあがり、西の空が明るくなっていました
一雨ごとに春が近づいている感じです
カラフルにトロピカルに、私も頑張るぞ~~~

絵を描くのは楽しい♪

2012-02-11 19:50:52 | アートな毎日
このところ毎日眠くて眠くてしょうがないです
夜更かしができなくなり、夜は10時の報道ステーションを見ながら寝ています
でも、朝はきちんと早起きなんですよ~ 年をとった証拠かなぁ~(^◇^;)
とにかくいつも眠いです(-_-)zoo...(*_*)☆”

今週は寒い日が多かったけど、お天気が良かったので
洗濯物がよく乾いただけでもホント助かりました
しかし、
「ところによって雨・・」とかいう天気予報の「ところ」に入り込んだら
場所がちょっとずれても悪天ですよね~ これはよくあたります
買い物に出かけてるとき小雨が降り出したから大急ぎで帰ると、うちは晴れなんてことも
この一週間は そういうお天気でしたぁ~
私の行動範囲、東温市と松山市は近く隣り合ってるのにそういうこと多いです。



なにはともあれ、早く暖かい春が来るとエエですね。あと1ヶ月ほどじゃねv(^ー^)v

最近の私、30号のキャンバスに向かっています。
これは、30号キャンバスの ほんの一部。100分の一程度?の大きさかも。
今度こそキチッと描くぞと言いながら、またいつもの画風になってしまってます。。
3月に美術館です 見に来てね~



「それ何描くん?」と聞いたら「シマウマ」と言いました。
油絵を描く中3の男の子です。
彼のお母さんに聞いてみたら、
「今朝のテレビでシマウマを見よった!それででしょうか?」と言ってました。
たぶん、ここに シマウマの形を抜き描きするんだろうと思います。
すっごく楽しみです



「背景の山はムズイよ~」と言いながら、小1の男の子は新幹線を描きました。
「新幹線乗ったことないけん、今度乗ろうやね」とお母さんが話していました。
私も高校の修学旅行以来乗ったことないけん乗ってみたいよ~
四国には新幹線は走ってないけど、アンパンマン列車が走ってるよ~



子どもたちに「高島屋」のことを「たかしやま」と言う子がすごく多いんですよ^^;
彼の描く「たかしやまとくるりん」絵の中の「時計」は最近2時を指しているのが多いです



今日は勤務が休みなので、絵を持って来たYちゃん(女性)
そして、「このチョコレート、エミフルで買ったんよ」と。
缶入りのチョコで、すごくおしゃれでした。初めて見たよ~
私も欲しいので(缶)今度木曜日に買ってこようかな
バレンタイン売り場はもう閉まっているかなぁ~


そういえば・・バレンタインが近いですね
私は自分で作れないので、そういうのができる女性はすごいなぁと思います。



絵を描くのは楽しいです。
でも 私は工作も大好きで、今はまた「妙な物」をいっぱい作っています
夕方来た小学生の男の子たちが真似て作ってくれました。可愛いです\(^○^)/
何を作っているのかは・・またそのうちねっ

今度の「西予市を描く絵画展」では生徒の母親も初出品にトライしています。

私も早く絵を仕上げなくては

やさしいこころ

2012-02-06 19:55:04 | アートな毎日
2月6日(月)
寒さは一段落したようですが、昨日の昼頃から雨が降っています。
今日は雨も降るし、出かけることをやめてアトリエの片付けや野暮用をしました。
整理整頓をし過ぎたら、物の移動場所ばっかり探して時間が経つばかりだから
いつも そこんとこ適当に済ませちゃってますよ~

夕方近くになって子どもたちが絵を描きにきましたよ~
先日、母親と一緒に見に来た兄弟は「さかな」を作っていましたよ~
(写真は先日のものです)
 
お魚に夢中になったみたいですね~\(^○^)/ 次は何を作ろうかな~楽しみ

そうそう、この前、面白いことをしたんよ
その方法を子どもたちに教えたら、女の子たちがハマちゃって
これ、めっちゃ面白いんだよ~
これを「デコボコアート」と名付けました


電車の絵を上手く描く年長さんの男の子、初めてキャンバスに向かう女の子
  

小6の女の子は卒業制作の油絵を披露
中学受験も合格しました。オメデトウ\(^○^)/




2月5日(日)
実家(私の)で祖母ちゃんの7回忌がありました。
 
(祭壇の写真はカットしています)

祖母ちゃんには、小さい頃にお習字やお花や勉強の他、いろんなことを教えてもらいました。
晩年にはお花の出荷も手伝いました。
亡くなったあとショックからなかなか立ち直れなかったのですが、
最近は供養の心をしっかり持てるようになりました

法事に来てくださるのは、近くのお寺の前園先生です。
先生からいろんなお話しを聞き、今日はまた心にグッときました
「無・空・・・心」深くてステキなお話しを沢山いただきました。
そして、般若心経の冊子ももらいました。
私たちは小学生の頃、そのお寺の「日曜学校」に通っていました。
当時小学校の先生をされていた住職さんの紙芝居や、般若心経の説明を聞いてました。
幼かったので、どの子も般若心経を覚えるのは早かった気がします。
当時、意味もあまり分からないまま大きな声でお経を唱えていたっけ
今 私は、本を見ないと言えないです
そういえば、「我らは仏の子どもなり~♪」って歌も歌っていたなぁ~
子どもの頃の、ふか~い思い出です

法要が終わってから ビビは やっとみんなの仲間入り
美味しいもんをくれくれと言ってキョロキョロしてたよーーー(*o☆)\バキッ。
ビビは、ゲゲゲの鬼太郎饅頭がお気に入り全部食べたらいかん とじいちゃんにオコラレます。
 


娘りりが美味しいロールケーキを買ってきてました。
このクリームは初めての味でしたよ~ すごく美味しかった
ペコちゃんの包装紙も可愛いよ
また買うて来てくれ~~~\(^▽^\)(/^▽^)/


今年になって心に決めたことは、
「一日に3つ良いことをしよう」ということです。
車で走っているとき「どうぞ」をするとか・・ですけど・・
まぁ、それはやってますが、他のこと、なかなかできてないと思います(^^)(^^)

優しい心を持たんといかんですね 反省ヾ(≧∇≦)〃
そして、「こころ」を描ける絵描きにならなくては
明日も良いことがいっぱいありますように

さぶい~っ(≧∇≦)!

2012-02-03 13:16:04 | アートな毎日
ここ2,3日ものすごく寒いです
青空の隙間から重そうな雲がどんよりと降りてきてます

2月2日(木)
エミフルへ行く途中、土手に車を停めて写真を撮ってみました
重信川と石手川の出合橋の所からです。

これは海の方を見たところ。


これは山の方を見たところ。中央に皿ヶ嶺が見えます。


少し左にふってみると、西日本で一番高い山、雪で白くなった石鎚山が見えます。
県の武道館、坊っちゃんスタジアムは手前の建物の後ろに見えます。


エミフルの上空も青空こそ広がっていますが、ものすごく寒いんですよ。


飛行機が降りてきました
今日は千葉から泉ちゃん(夫の姉)が城辺へ帰省します。
もしかしてあれに乗ってたのかなぁ~。



いくら寒くても子どもたちは元気ですよ\(^○^)/
  

  

ちょっと今日はみんなおとなしかった気がするのですが・・やっぱり寒さのせいかなぁ?(笑)
でも教室は 今日も子どもたちの熱気で暑くて クーラーを入れてのお絵描きです

エミフルから帰る時は星空も見えていたのに・・

2月3日(金)
な、なんと、朝起きてみたら、雪が降ってたんですよ~
ここらは ほんの3センチほどの雪ですが、松山に積もるのは四半世紀ぶりだとか
やっぱり昨日 寒かったはずです

朝は、玄関のシーサーの上や屋根の上に雪が積もっていました。
でも、太陽が当たって すぐ消えちゃったよ~。


うちからも近いので いつもフジグラン重信(東温市)に買い物に行きます。
今日もフジとホームセンターダイキへ行きました。
この写真は、松山市内の方面を見たところです。
東温市の畑や屋根の上にはまだ雪が残っていました。


これは、東の方角、石鎚山のある四国山地の方角です。
山は白くなっています。皿ヶ嶺も白いです
雲も冬模様ですね。ほんと寒いです

(信号待ちの祭に車から写しました。)


そうそう、小学生が描いた油絵を紹介します
2枚とも小2の女の子の作品ですよ~ ウマイです
いつも熱心にコツコツと描いています
 


「西予市を描く絵画展」の締め切り(申し込み)が1ヶ月をきりました。
CATVを見てたら、事務局長さんが募集の案内をしていました。
画面を写してみました


私はF10号とF30号を出品予定で頑張っています
毎日少しずつですが、キャンバスに向かっています

明日は暖かくなるのかなぁ~
同じ青空でもポカポカがやっぱり嬉しいです\(^○^)/o(^◇^)o\(^▽^)/
早く暖かくな~~れ