あーと るーむ

アートな毎日

良いお年を!

2011-12-28 17:29:48 | アートな毎日
2011年も終わります。
皆さんいろいろありがとうございました

来年も元気で楽しい一年になりますよう頑張ります。
どうぞ皆様、よろしくお願いいたします。


(写真は、夫の実家、愛南町の海です)

忘年会は ちょくちょくあって楽しみました
中でも忘れられない思いでになったのが、これです。12月23日(金)午後。
生徒を連れて(いえ、私が連れて行ってもらったのかも~)高島屋へ行きました。

(写真はエレベーターから撮った松山城の方角です)

8階にあるスカイドームまでまっすぐ上がってみると、

「松山少年少女合唱団」の本番5分前でした。
生徒は、ここへ私を連れて来たかったようで、
私は思わぬクリスマスイベントに出会え、とても感激しました。
時間も、ここへ直行も計画していたようでした

合唱団の子どもたちの歌声がとても良かったです。
最高のクリスマスになりました
感謝しています ほんと嬉しかった\(^○^)/


このところ、スマートフォンの不具合に前後して、パソコンのネット接続が
おかしくなっちゃって。ログインしたままログアウトできにくかったり。
ほんと困りましたよ。無線ランを設定してもらった知り合いの電気屋さんに
連絡を入れて来てもらい、まずはCATVのブースターを交換。


それでも ちょくちょく接続が切れるので・・・
再度来てもらって、28日夕方にやっと回復です。
バッファローのルーターを新品に交換して回復!!!


この1週間ほどは不自由しました。これで安心です。
問題は、機器の両方にあったようでした。

メールのお返事やブログなど、ご無沙汰してしまいました
ごめんなさい。。。




本日28日より~年末年始は家族でゆっくり過ごしたいと思っています

どちら様も 良い新年をお迎えくださいね。

来年もよろしくお願いいたします
では また新年にお会いしましょう

今年の締めくくりアート

2011-12-22 22:52:57 | アートな毎日

(ま~君ママにもらったお花です)

12月22日(木) 今年のお絵描きレッスンが終わりました。
今年最後のレッスンは、エミフルで造形大会をしましたよ。
少し早めに行って会場の準備です。
私のサポートはなっちゃん(高1)にお願いしました

20名くらい集まって ワイワイ賑やかに今年を締めくくりました
小さいお子さんはお母さんといっしょに制作です
初めてのお子さんもいましたよ~






 

今日は「お正月飾りを作ろう!」というのがテーマでした。
本当は「ちぎり絵」で色紙を飾ろうというのを予定していたのですが、
園児が多かったので、切って貼って遊びながらの制作に変更しました


自宅では 合間の作業で準備をしていました


会場でスプレーができないので、これも先だって準備をしておいたよ
本当は子どもたちに体験をさせてあげるのがいいのですが、今回は時間制限もありまして
 

皆さん、とても可愛いのができて 喜んで持って帰ってくれて良かった~
お正月に飾ってくださいね~

         

「アートギャラリー風」ではクリスマスの販売会をしています。
私も数点を出品するため、22日(木)に搬入してきました。


これもまた前もって準備をしていました。
子どもたちの準備といっしょにできるので、「正月飾り」を出すことにしました。
お菓子を付けて販売しますよ~。12個用意しています。買ってね
 

油絵も出品してきました。ホワイトクリスマスです。
昔の額縁を使ってますが、すごくお気に入りの額縁です。


私も23日(金)の午後1時半頃にギャラリーへ行く予定です。
皆さん いらしてくださいね~~~


先日、松ぼっくりが足らなくなって実家へ取りに行きました。
太陽に当たってだいぶ開いていましたよ


ビビは留守番をしており、私に遊ぼうと誘います
でも「今日は無理よ~」と帰ったから すねたかなぁ
 

ビビといえば、20日(火)にホームセンターへ行ったら、
父と母とビビが来てて、餌とか買ってもらっていました。
店内で私を見つけて大騒ぎ でも、ここでも遊べないよ~


          

近美展の巡回展(大阪天王寺の美術館)が終わり、絵が戻ってきました
東京、大阪と、長旅でした。
大阪には行けなかったのですが、友達の聖月さんやMakoさんが行ってくださりました。
写真は聖月さんからいただきました。お忙しい中、ほんとにありがとうございました



来年は大阪へ行く予定です

今回の出品による受賞で、作品が本に載りました。
「美術の窓」っていう美術の本です。すごく嬉しいです。
本は寄贈してくださいました。大切にします。感謝、感謝、感謝です。










そうそう、先日困ったことがありまして
スマートフォンが繋がらないのですー。その時に限ってパソコンも動作が遅くて
スマホがフリーズって初めてだったぞ~ メールの送受信もできなくて
電話も使いにくく、いかに、携帯に頼ってしまってるか、よーく分かったよ
二日間ほどアナログ(大げさ)な生活をしたので、おかげで造形大会などの諸準備がはかどりました


この1週間、とても忙しかったけど、充実してて楽しかったです
することがいっぱいある方が、朝から気合いが入って行動がハヤイです
そうじゃないと、ダラダラしちゃいそうです

明日からは家のことをしようかと思うけど、
私のことだから、またビビと遊んだり、絵を見に行ったり、飛び跳ねてそうだよ~
ま、いっか
明日もまた楽しいことがありそうで、朝が来るのが待ち遠しいよ~
そうそう、私はいつも朝が大好きだよ~

美術館へ

2011-12-16 22:49:20 | アートな毎日
12月16日(金)
昨日まで暖かかったのに、今日は冬みたいに冷えました。
いえ、冬だからこれが本当だよねー
でも、お天気が良かったので、朝のうちに用事を済ませて美術館へ行ったよ。

愛媛県高等学校書道教員書作展と、
済美高校美術科の作品展があるので見に行きました。


書道展には、友人のあらた先生が出展しています。
他、知り合いの先生が出されている書も見てきました。







済美高校美術科の作品展は、
「創立110周年記念 済美展」
です。
以前うちの生徒だった生徒(現高1)から連絡をもらったので見に行きました
デザインと日本画を描いていましたよ~
絵がすごく成長してて、さすが高校生!と感心しました
しっかりした絵の中に、優しい彼女の心が垣間見えてすごく嬉しかったです
会場にいた3年生の女の子がいろいろ説明もしてくれました。
いいものを見せていただき、ありがとうございました。
これからも頑張ってね~
ずっとずっと応援しています。


美術館のある城山公園をてくてく歩いて駐車場に向かってたら
すごく綺麗な紅葉に映える松山城と白い雲が目に入りました。
これぞ坂の上の雲だな~って思いながら、カメラを
青空とお城と紅葉がとても綺麗でした


また子どもたちが絵にしてくれそうです。
って言う私が描かんといかんですね~

昨年の「お喜楽仲間展」の際に、
「来年こそ私も造形文字を絵画に取り入れて!」と
意気込んでうたのに、もう今年もあと数日で終わっちゃいますよ

今、「2012年・毎日絵日記を描くんじゃけん!」という計画もあるのですが、
一年後には同じことを反省してたりして
いかんですね。決めたら頑張らんと

あっ、そうそう
あらた先生たちの書道展の案内をさせていただきます

新年早々の書作展で お忙しいと思いますが、頑張ってね~
私も行くけんねー



今年は「お喜楽仲間展」はしません。
皆さんそれぞれが多忙なようで・・
また来年までに作品を描きためておかなくっちゃ。



その時期「ギャラリー風」では
>「風のクリスマス チャリティ即売」をします。

12月22日(木)13:00スタート
11:00~18:30  25日(日)までです。

私も何か出品を予定しています
また風に行ける日にはここで紹介するので、会場でお会いしましょう


12月15日(木)
エミフル教室で頑張ってきました
インフルエンザが流行っているため、欠席の子が目立ちましたよ
皆さんも気を付けてくださいね 元気で冬休みを迎えようね







空き時間・・合間の作業で、試作をいつも作っています
面白いのができたので、また紹介しまーーーす

来週はエミフルで造形大会も予定しています。
楽しい作品ができるよう、頑張らなくては
まだ若干の空きがあります。興味のある方はどうぞ。(5才以上の子ども)

年の瀬

2011-12-12 00:04:17 | アートな毎日
12月9日(土)、10日(日)・・週末、急に気温が下がりました。
最高気温が10度前後となり、四国でも高い山が白くなっています
寒いのはほんとにイヤ。でも、ちまたで言うほど私は寒さを感じなかったよ

「オメデトウ」のメールやプレゼントをいただくと、
子どもみたいに嬉しくなって心がウキウキしてきます
このKeikoカラーのハンカチは髪を縛るのに使いたいなぁ~
サンタさんの箱は可愛いのでとっておこう。


ホントに、ホントに、皆様に感謝の気持ちでいっぱいです\(^○^)/
ありがとうございます
来年も頑張って、愉快な絵をいっぱい描こうと思います

授賞式の写真をもらったので、近日中にUPの予定です。
そのとき、受賞作品も紹介したいと思います

12月8日(木)
両親が、山口・萩へ行ったので(神社の旅行)、実家でビビの世話をしてました。
前日夜に雨が降り、ビビは濡れ鼠みたいになってたから、
綺麗に拭いて部屋に入れると くつろいでいました。
両親が留守で、すごく寂しそうな顔をしてたけど
すぐにホッとした雰囲気が伝わってきたよ~

ず~っと前に、知り合いの人が、
「人間は楽しいことがいっぱいあっても、ペットは飼い主がすべて」と言ってくれました。
ちょうど飼っていた犬を亡くしてしょげ込んでいた私を励ましてくれた時の言葉の
一部分ですが、この言葉を忘れたことありません
ビビにも寂しい思いをさせず、ずっと可愛がってやりたいと思います


このところ 子どもたちはクリスマスのリースやケーキを作っています。
おうちのツリーに飾り付けたよと、メールをもらいます
 
皆さんのおうちもクリスマスですね~~~

ところで、うちではどんなのを作ってるかというと、




 



可愛いので、ツリーに飾ると賑やかになっていいですね~



もうすぐ1才になるスーパー赤ちゃんがいます

やっと立って数歩歩けるようになって、座ってもまだ不安定な生後11ヶ月の赤ちゃん
ところが母親とうちに来たら、
どうしても画用紙とクレパスが要るんだとぐずって、渡すと絵を描き始めます
それも、クレパスは いろんな色が必要で、色も自分で選んでいるようです。
とにかくすごいです
将来ぜったいに すごい子になるような気がします


12月11日(日)
ほんとにほんとに久しぶりに「たこ焼きパーティ・・略(タコパ)」をしたよ~
もちろん焼くのは夫

山芋をいっぱい入れて焼いたら美味しかった~
夫はたこ焼きを焼くのがすごくウマイんです
本当は本日の予定だった野球フェス(坊っちゃんスタジアム)が昨日に済ませたので、
今日は早めに業務を切り上げて、父の神社のプリントを手伝いながらのタコパでした
娘りりも合流して、ワイワイとみんなで食べたよ~
今度はみんなを誘ってイッパイやろうぜ~~~~~

7時半からの総会から戻ってきた父は、今度は飲んでいました。

今夜もまた、
萩旅行と先日のパーティのビデオを何度も見て「よくやった」と
褒めてあげました

昼間は、地域の門松を設置したんだそうです。
(写真は谷口さんが送ってくれました。ありがとうございます。)


 

もう一枚、イルミネーションの画像も入っていました。
これは、上林小学校の前に、毎年飾られるイルミネーションです。

谷口さん、画像をありがとうございました

実は、私も実家からの帰り道、スマホで撮影していました


都会ではなんてことないイルミネーションですが、ここ山里では、
暗い夜道を照らす明るい、あかるい、明るい、希望のイルミだよ~

門松とイルミネーションが出たら
「あぁ、年の瀬がきたなぁ~」って思います。

クリスマスには、「ギャラリー風」でクリスマスのイベント展示を予定しています。
何か可愛い物を用意しなくては

今年もあと半月ほどです。年賀状も用意しなくては

という私のアトリエは、年中同じカラーです
クリスマスと、お正月と、おひな祭りと、七夕さんがイッペンに来たような感じの
場末のギャラリーって感じなんよ~~~
それでも新年はちゃんとキマス もうちょっと頑張ろうっと


大きな松ぼっくり

2011-12-04 20:38:42 | アートな毎日
12月4日(日)
昨日の雨もあがり、今日は晴れの天気になったので
母とビビと私とで デッカイ松ぼっくりをとりに行きました。
場所は実家すぐ近くの山ですよ~

近いけど、歩くのはしんどいから(母が)、車で行きました
父はこのあたりまで 下刈りや枝打ちに来ています。
ビビは大喜びで、本能を発揮してあちこちウロウロ遊んでいました
ビビは、父とよく来ているので、知っているのかも。
 

探す間もなく、ころんと転がっている松ぼっくりを発見
上から落ちてきたのかなぁ~
 

 

大きいのがゴロゴロ転がっていたよ
 

ビビの姿が見えなくなって名前を呼ぶと戻ってきます




紅葉が綺麗でした。


真っ赤な花の植物
なんて言う名の花でしょうか よく見かけるけど名は知りません


松ぼっくりは、大きな袋数個がいっぱいになるほど採れたので帰ります。
途中、池があったけど「ここで遊んではいけません危険」と札が


景色が綺麗です


写真の川は重信川で、上流にあたります。
扇状地のスタート地点近くですね~


私の立ち位置、ここは皿ヶ嶺のすぐ下になります。


下界が綺麗に見えますよ~



帰ってから 松ぼっくりの泥を洗い落としました。
昨日の雨で汚れていました。


きれいにしたら、洗った順番に干していきます。




ムシロ2枚。全部で300個近くありましたよ


こうやって綺麗に洗い、ムシロの上に干しておいたら松かさが開いて
立派な「デカ松ぼっくり」になります。
子どもたちと制作する工作が楽しみだなぁ~

今日は、ちょっとそこまでといういつもの感覚で、
サンダルを履いて行ったから 湿った山の斜面で足が汚れました。
次は長靴ですな。やっぱり山は長靴がエエです

すっごく楽しかった~\(^○^)/
どっちを見ても松ぼっくりばっかりで、今夜は松ぼっくりが夢に出てきそうです。
今年はもう遅いので、来年は少し早めに 友達を誘って一緒に行きたいです。

松ぼっくりの収穫は修了~また来年



もう12月に

2011-12-02 23:27:54 | アートな毎日
カレンダーが残り1枚になりました。今年もあと1ヶ月かぁ。ハヤイなぁ~
日々の生活の中では、
ぐずぐずしてしまい もったいなく時間が過ぎてしまうことも いっぱいあります
でも、それもまぁ、いっか
それより、今年も楽しい一年だったと言えるよう頑張るぞ

可愛い双子ちゃんがお花を持ってきてくれました
「せんせい、おめでとう」「はい、どうぞ」ってきちんと言って渡してくれたんよ
もう嬉しくって嬉しくって


最初会った頃からみたら すっごく成長してきた双子ちゃん(小1)
とても可愛い。そっくりだから 今でも時々見間違えることがあるよ~
あの小さかった子らが 花束を渡してくれるようになったことが嬉しかった

今回の受賞では たくさんの人によくしていただき、とても感謝しています
新聞を見て ハガキを送ってくださった人。お手紙をくださった人。
皆さんの優しい気持ちを大切にし、
子どもたちに温かい手を差し伸べる人になれるよう
これからも頑張っていこうと思います



12月1日(木)
エミフル教室で クリスマスを作りましたよ~
  

見本は、双子ちゃんのリースですよ~


クリスマスに間に合うよう頑張って仕上げましょうね

色を塗って仕上がったら グルーガンでマツボックリをくっ付けておくね


でっかいマツボックリは、実家(東温市上林)のうちの山で両親がとってきてくれました。
来年は計画的に 早いうちから いっぱい拾っておこうと思いました。

エミフルのJEUGIAカルチャーセンターでは 生徒の作品を飾ってくれてましたありがとう~
子どもたちが「ぼくの(私の)が貼ってあったよ」と喜んでいました
やっぱりすごい励みになるようです。


12月2日(金)
料亭「花ぜん」で、近美四国支部の支部会・忘年会がありました。
今年を振り返って。来年の行事のこと。いろいろ話しました。

秋葉先生の「芸」もありました


ぼんやりとですが、
今年も終わりが近づいてきてるんだなぁ、と思える時期がきました。
よっしゃあと30日ほどじゃけん、いっぱい楽しいことを作るぞ~

帯状疱疹後の強烈な神経痛はいつの間にか治っとりました
元気じゃないと楽しい絵も描けないから気を付けよう