あーと るーむ

アートな毎日

春を感じた

2015-02-28 11:41:56 | アートな毎日
2月27日(金)
前日の雨が汚れた空気を洗ったのか、27日は青空が蘇って嬉しい春です
私は今日この春初めてウグイスの声を聞きました。
口笛で真似ると、私より上手く可愛い声を聞かせてくれました
春本番のように、上手かったです~ホーホケキョ~

お昼頃から堀之内を散歩し、愛媛県美術館へ行きました。
松山城下の堀之内にある公園では遠足の小中学生らがお弁当を食べて遊んでいました。
桜のつぼみも少し大きくなっていた気がします。
あと3週間もすれば開花かな。とっても楽しみです

青空に松山城の天守閣。美しい光景でした

これは駐車場から県庁を見たところ。


美術館には、知人から「日本画展」の案内をもらっていたので見に行きました。
私もこれから制作にかかるところだったので、いろいろ勉強になりました

新館では「ムーミン展」をしており、ついでに見てきました。
ついでの気持ちで入ったのですが、昔よく見てたカットもあって懐かしかったです

ムーミングッズを売っているショップで可愛いハンカチを買いました

駐車場を出て最初に出会った人は外国人のカップル。
天守閣にカメラを向けているとき、私の横には別の外国の人が。
公園でもたくさん見かけました。
松山も外国の方が多く来られるようになったのですね~\(^O^)/
素晴らし日本画の数々、ムーミン展、公園散策 気合いの入る春を満喫して帰りました

私は今日も30号のキャンバスに向かっています


興居島・恋人岬

2015-02-28 11:09:53 | アートな毎日
2月25日(水)
とっさんの島、興居島へイヨカンを分けてもらいに行きました。
松山の高浜港からフェリーで10分です。
今年も両親も同行。両親は軽トラで参上。3人乗れないので私は自分の車で。
 

とっさんの愛犬ルフィ君、フォル君に合いたかったよ~  2匹はこのとっさんのワゴン車が大のお気に入りのようでした
 
すごく賢いルフィ君、フォル君に、ボクちゃんのことが心配になっちゃったよ~

この写真は倉庫のほんの一部で、奥にも横にも別にもいっぱい柑橘があります
この作業、ほんとにえらいなあと感心しました
 
                           これはサンテを外す作業中のセトカです。

ちょうどセトカの摘み入れが終わったところでした。


島は暖かいのでツクシがいっぱい。


お昼になったので、とっさんが興居島の「恋人岬」へ連れて行ってくれ弁当を食べました。
 

私の両親ととっさんがiPadで撮った写真を見ています。
 

テレビのロケで来た記念の「石」がありました


天気は良いのですが、PM2.5や花粉や黄砂でどんよりしています。
見渡しが良ければ向いの松山観光港、松山空港、高浜港が見え、皿ケ嶺、石鎚山などの遠望も美しいのですが。
大型タンカーが通る上すれすれを着陸態勢の飛行機が見えます

この空気では、青い海と青空は見えませんでしたが、恋人岬でのお弁当はとても美味しかったです

 
とっさん、今日は本当にありがとうございました。       高浜港では真美さんが私と両親を待っててくれました

夕方、花粉症の薬が切れた私はクシャミの連発でした
ああ~、楽しい一日だったなぁ~~~\(^O^)/
とっさん、また来年も両親と行くけん宜しくね\(^O^)/

昨年、愛媛新聞の四季録で「とっさんの島」というエッセイを執筆したので見てね
このページにあります。3月14日付。

春一番~♪

2015-02-22 21:26:41 | アートな毎日
ここ数日は気温も高めで過ごしやすいです
2月22日(日)今朝は朝から暖かい小雨が降ったりやんだり。
今日は東京から絵が戻ってくるので、荷受けに行きました
昨日13:00まで東京都美術館で開催の「近美関東美術展」に出品していた四国支部会員の作品たちです。
総数数十点あるかな。おかげさまで雨にあたることもなく作業を終えました。
遠路往復をしてくださった井上運送さん、ご苦労様でした。
 
今日は四国にも春一番が吹いたそうですが、松山ではそんなに感じなかったけど
実家の東温市上林は大風ビュービューでした 犬のボクちゃんも驚いてたよ~

先日、エミフル教室の生徒さんたちと切り絵を楽しみました
  

  
                                              油絵を頑張る子もいます

小作品を仕上げた子も。この3点は小学4年の女の子たちの作品です

***************************************

いっときの寒さからは遠のいたとはいえ、半袖の少年も
  


そういえば子どもって一年中 半袖・半ズボン・素足の子って多いですねー
私も素足が好きで、最近は薄着にもなってきました。
ここ数年自分が変わったなあと思います。
年を取ったので気温感覚がワカランようになってきたんと違う?とも思いますが
絵を描きすぎて首が痛いです~(^0^;)。
運動不足になるので スーパーでは遠くに車を止め、ひたすら歩くことにしています(^^)v

先日 弟の孫、ほのちゃん(2才)が絵を描きにきました\(^O^)/

ひよこちゃんを描いたのではなく、これは「パパ」なんだそうです
可愛いです。将来はいっぱい絵を描いてね~~~\(^O^)/

絵の勉強をしてきました

2015-02-18 00:01:03 | アートな毎日
「近美関東美術展」に私も出品させてもらったので見に行きました。

(入り口あたりにある球体が面白いのでiPhoneで撮影しました)
秋の「近代日本美術協会展」とはまたひと味違う作品の展示ですが見応えあります。
この美術展は2月21日(土)13:00まで開催しています。

作品数もけっこう多いです。それなのに5点も展示してもらいありがとうございます
理事長の渡辺祥行先生、八坂さんと記念撮影。
なんと、取材に来ておられたプロの方に撮ってもらいました

理事長は個展のコーナーを設けておられ、さすが素晴らしい作品が並んでいます

私は、新作ではなく ここ何年かで描いていた30号~50号を出品しました。
 





手前のは、四国支部・愛南町の中山さんのです。彼の絵もすごいです
 
私のは奥に映っています。画像では奥ですが、入り口入ったところに展示でした。
私の作品は「宴」という題の50号の油絵です。
何年か前に上野の森美術館に出品しました。今回は東京都美術館に展示でき嬉しいです。

スマイルキッズ展でもお馴染みの四国支部・今治の武田さんは奨励賞です。おめでとうございます

私はすべて無鑑査で出品のため賞がありません(^o^)

夜は東京支部の方たちと一緒に食事をしました。


カッコイイ素敵な帽子をかぶっているY・Kさんに「素敵な帽子ですね」と言うと
「二神さんにあげるよ~」と言って私にかぶせてくれました
すごく嬉しかったです\(^O^)/素敵な帽子をありがとうございました。大切にします
 

もう一つ上野に行った目的はこの場所です正岡子規の句碑・球場。
 
松山東高校がセンバツ21世紀枠で選ばれたお礼。心の中で感謝を伝えました。
新年早々に夫と来たときは願掛けに。そして今日はお礼を伝えることができ幸せです。

**********************************************

この絵は、栃木県壬生町に出品していた10号の油絵です
 
おもちゃ館をイメージして描きました。絵の中で描きながら遊ばせてもらいました
私の絵はガチャガチャしてて子どもっぽいです
でも描いてて楽しいからこういうのやめれないよ~

**********************************************

今回も夫の姉の泉ちゃんと遊びました。泉ちゃんは電車で出てきてくれます。
いつも東京へ行くと必ずといっていいほど待ち合わせてお茶したりショッピングをします。
時間がたっぷりあったので、昔よく遊んだ街へも行きました。
次にはまたケントスにも行きたいです\(^O^)/


そういえば・・松山空港を出発する日、空港ロビーでセレモニーをしていました
みかんジュースの出る蛇口と、みかんタワーを大勢が囲み、取材をしていました。
これだったのですね~

最終便で戻ったからロビーに人も少なく、撮影できました。
黄色がとても綺麗でした

いつもはJALをよく利用するのですが、今回はANAを

こんな可愛い飛行機だったんだぁー
春になったら今度は上野の桜を見に行こうと思っています

東京はすごく寒かったけど、松山はボヨヨ~ンとした気候でした
私もボヨヨ~ンとしているので、たまには都会で刺激をゲットし、
それをイメージにチェンジしてまた明日から頑張っていっぱい絵を描きます~
ははっ。楽しいです\(^O^)/\(^O^)/



毎日がアート

2015-02-13 17:46:09 | アートな毎日
また久しぶりのブログ更新となってしまいました。
毎日絵をいっぱい描いています
今は来月の「鬼北町を描く絵画展」に向けて制作をしていますが、
頭の中は次の「近美春季展」のイメージが踊っています

2月13日(金)
金曜日保護者会のメンバーさんからお茶に誘われたので、ルンルンと出かけました
Nさんも一緒にみんなでワイワイと楽しく時間を過ごしました\(^O^)/
ところで、帰ろうとして駐車場に向かっているときビックリすることが。
な、なんと、「内閣総理大臣賞おめでとうございます!」って皆さんからお祝いを頂いてしまったのです。
 
もうビックリビックリ
嬉しくて胸が熱くなりました。本当にありがとうございます
生徒が鉛筆で書いてくれた温かい文字にも すごく嬉しいです

2月12日(木)
先週は間違えたけど、この日は間違いなく教室の日でした(^^)v。
エミフルで子どもたちと楽しく制作をしてきました
 

 
年齢・成長と得意分野によって制作内容は個人によって変わることもあります。
この日はそういう日だったかな
できあがったら受付に飾ってもらうのが子どもたちの楽しみになったようです\(^O^)/

2月10日(火)
近代日本美術協会関東支部開催の「近美関東美術展」が
2月15日15:00東京都美術館でスタートします
その作品の積み込みを手伝いました。トラックは八幡浜の井上運送さんです。
東京まで往復するのすごいなあと思いました。私も絵画と一緒に乗せてもらいたいよ~


作業を終え実家へ行くと犬のボクちゃんが木ぎれやボールのおもちゃで遊んでいました。

遊び場の裏庭はいつもおもちゃなどで散らかっています
前の犬ビビはおもちゃなんか要らんかったのになあ
「やっぱりまだ子どもじゃけんなあ」と母がボソッと言いました。
いつも何かをくわえて「うーうー」言いながら走りまくっています
最近は投げたボールをくわえて戻ってくることを覚えました。

2月9日(月)
車の車検でディーラーへ行きました。
待っている間にできますよと言われ、待つこと90分。ちょっと疲れちゃった
でも温かいカプチーノが美味しかったです
ハートの猫ちゃん可愛かったけど飲み込みました(^^)v ごめんね
 

この日はすごく寒くて寒くて。
ベランダで洗濯物を入れていたら雪が舞ってきました。

私の住む地域の松山で雪が舞うのはめずらしく、私はこの冬初めて見ました。
でも積もることはなく、すぐ青空が戻りました。

あと1カ月もすれば暖かい春がくるので嬉しいです
絵画展が次々とあるので頑張って描かなくっちゃ

皆さんありがとうございました

日が長くなった

2015-02-05 18:47:58 | アートな毎日
さすが立春の頃には日中の時間が長くなったなあと感じます
1週間ぶりのブログ更新です。
この写真は1週間ほど前の夕方6:30頃に撮ったものなので、今日の夕暮れはもう少し遅いです。

この日、夕暮れ時に子どもらが「先生~、まだ明るいよ!」と呼んでくれたので、外へ出てみると
西の空は綺麗な夕焼けでした。大きな星が一つ目立って輝いていました

本日2月5日、エミフルへ行くと
「今日のレッスンはありませんよー」だって(^0^;)。あはは~また大ボケの私
あれほど子どもたちにいつも「間違わずおいでよ」と声かけをするのに、今日は私が間違ってしまいました
でも、教室がある日に行かなかったよりマシかもしれんです^^;
ということで、買い物をして帰りました。
帰る頃に雨が降ってきました。

今、合間の時間にキャンバスに向かって絵を描いています
いつも描いているから描かないことの方が珍しいかな
来月に県美術館で「地展」の「鬼北町を描く絵画展」があり、そこに出品する絵を2枚描いています。
これは30号の油絵(画面のほんの一部分)です。下塗りしたところです
私にしては珍しく早く取りかかり、余裕の制作を楽しんでいます

あとはまだ取りかかってないけど、水墨画を予定しています。頑張らなくっちゃ

もう1カ月・2カ月も前のことになりますが
「美術の窓」という美術専門誌1月号に絵を載せていただけました。
 

2月号では「地展」で作品募集をしているのが紹介されました。



1年後に「砥部町を描く絵画展」を開催します。
担当しているので一生懸命頑張らせていただきます

「全日本美術」という美術の新聞でも絵を紹介していただけました。


他の皆さんのとても上手な絵の中で、私の絵はおどけとるけんど
そんなの全く気にもせず、相変わらずマイペースで好きなジャンルの絵ばかり描いています
楽しく描ければ私の絵は はそれでいいんだと思います\(^O^)/

\(^O^)/明日からも気長く頑張ろう\(^O^)/