あーと るーむ

アートな毎日

夏休みも後半に

2016-08-21 11:52:29 | アートな毎日
8/20(土)夏休み遊びを満喫してきました。
夏休みも後半になり、実家の隣のRさんと息子のT君と私の3名で遊びに行きました。
まず、Rさんと一緒に行くことをずっと楽しみにしてた薦田先生のギャラリーレストランへ
素敵な版画を見たり、美味しいものをたくさんご馳走になりました

そして帰りには道後で遊びました

とにかく暑い。暑い。暑い。すごいです

それでも道後は今日も大勢の観光客が訪れていました。
お風呂上がりかな?暑かろうに、浴衣姿の人も。でも案外と浴衣は涼しいのかもね
素敵な花柄の浴衣を着た若い女性、可愛かったです\(^O^)/
私の結婚式を挙げたホテル茶玻瑠が道後温泉本館の後ろに見えます。
大阪から友だちの節子さんが来た時もここに宿泊されました\(^O^)/

某ホテル前にある白い「サギソウ」の可愛さにしばし暑さも忘れ見とれました。
よく手入れもされている事にもビックリ







この辺り、車ではよく通るのですが、道後のまちをこうやって散策しながら遊ぶのは久しぶりです。



童心に返り、ゲームもしました~



午後3時にはからくり時計の前に集合!坊っちゃん、マドンナたちがひょっこり出てきて和ませてくれます


もちろん、足湯もしました。足の痺れに効いて気持ち良かったです




 

とっても楽しかったです
道後で飲んだ柑橘系のジュースが暑さを癒やしてくれたし
なんと言っても、今治でご馳走になった薦田先生と奥様手作りのお料理は抜群でした
 

 

**********************************************

大満足\(^O^)/ Rさん、T君、また行こうね

そして、今日は素敵な出会いも生まれました
大学の教授をされているRさん。数年前にニュージーランドの美しい貝殻(写真)を私にくれました。
その貝殻の中に、「蝶々」をそっと入れてうちの玄関に飾っていたのが、薦田先生が石に描いた蝶々だったのです。

皆さん、楽しい一日をありがとうございました\(^O^)/
夕方までうちでRさんといっぱいおしゃべりも楽しみました

また明日から100号のキャンバスに向かいます\(^O^)/


ヒョウタンからコマ

2016-08-14 22:42:04 | アートな毎日
昨日8月13日は娘のりりを連れてヒョウタン畑に行きました。
あれからまた大きく成長したヒョウタンが沢山ぶら下がっており、ビックリ
R先生が水やりをしてくれていますヒョウタンも喜び大きく育っています
これを見ていると心が嬉しくなります。「Rさん、ありがとう












R先生は、ゴボウの種も沢山とっていました。

美味しいゴボウが食べられますね~

夜は、先生ご夫婦家族にすき焼きをご馳走になりました。
ありがとうございます。とても美味しかったです。元気が出ました。

\(^O^)/私はあることをきっかけに元気になりました\(^O^)/
もともと落ち込む性格ではありませんが、
あほらしくっておとなしくなんかしとれますかって(^O^)v
今からはまた以前のようにいっぱい楽しみますよ~

言葉をくれた娘りりに心から感謝です
新盆を境に立ち直ります

そして、今日は100号のキャンバスに向かい、ヒョウタンを描きました
絵を描いていると楽しくって楽しくってしょうがないです
ヒョウタンからコマ。頑張ります





母を連れてお施餓鬼に

2016-08-11 22:23:36 | アートな毎日
8月9日(火)夕方7時、母を連れてお寺(東温市上林)へお施餓鬼に出かけました。
今年のお盆は弟の新盆なので特別な思いでお寺の坂道、階段を上がりました


早すぎる息子の死を悲しみながらもだいぶ元気になってきた母。
・・私もここで母と一緒に手を合わせました。


子どもの頃、このお寺で日曜学校というのがあり、
お釈迦様のことを教えてもらったり、紙芝居を見せてもらったりしていました。
私も弟を連れ、近所の幼馴染みの友だちと一緒に通いました。

小学校を卒業の頃には般若心経も暗記していたのに。もう忘れてしまった。。

ここに来ると目一杯いろんなことを思い出します。
この日も涙が出そうになったけど、知り合いがたくさんいるのでグッとこらえました。
母もそうとう辛いと思います。

日が暮れてきたら上林小学校の子どもたちや地域の人たちがここで盆踊りかな~

懐かしい。ほんとに懐かしい。

私は母を支えて階段を降りました。帰り際、たこ焼きを買いました。

家では夫が父と飲みながら待っているのでたこ焼きを持って帰りました。

シビレがひどく、足がガクガクして歩くのも辛かった私ですが、
なんでかぴょんぴょんと階段を降りました

今年のお施餓鬼は一生忘れることができないものになりました。

実家は皿ケ嶺の下にあります。
家族には最大級の悲しい出来事があったのに、今年もカノコユリは家の周りで美しく咲いています。

風穴へ行く人たちかな?~今年も「写真を撮らせてください」と立ち寄ってくれます。
家の周りの石垣や庭にいっぱい咲いています。けっこう香りも良いです。

このユリの花と蒲萄が弟の思い出を倍にし、私に「姉ちゃん忘れんといてくれよ」と言っている気がします。
私はやっと元気になりました\(^O^)/


ヒョウタンが鈴なり

2016-08-06 20:36:50 | アートな毎日
実家で隣の大学の先生とヒョウタンを育てています。
先日、「ヒョウタンが鈴なりですよ~」ということで写真を撮ってきました。
可愛い手のひらサイズのから、顔の大きさくらいのヒョウタンが
ほんと、見事にいっぱいぶら下がっておりビックリ
R先生が蒔いた楽しみの種は大きく育ってました


大阪の節子さんはこれで美しいランプシェードを作っています。
その節子さんから専用ドリルをプレゼントしてもらったので、
このヒョウタンを使ってランプシェードを作るのが楽しみです\(^O^)/








種抜きが大変そうなので、それは父にやってもらおうかな~
あのヒョウタンたち、もっともっと大きくなるのかなぁ~

強い台風がこないことを祈っています

美術展/ありがとうございました

2016-08-04 11:39:05 | アートな毎日
美術展もお陰様で15周年を迎え、盛会のうち先日終了しました。
連日大勢の人が来てくださり、とても楽しい1週間でした。
今年も、子どもたちはそれぞれの鑑賞スタイルで作品を見つめていた気がします。


 

 

 

 
今年も沢山の作品が集まりました。持ち寄っていただいた皆様に感謝しています。
参加者約80名、700点の展示です。
 
愛媛新聞社の取材です。ありがとうございました。
 
愛媛CATVさんも取材に来てくださいました。ありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

今年の美術展、私は手足の痺れがきつく(手はだいぶ治った)、一日中立っているのが辛くて
車椅子を借り、使用しながら美術展を楽しみました。
知り合いの人、友人たちが「恵子さんどしたんぞな?」といっぱい聞いてきました
たいしたことはないんだけど・・
身体は元気なんだけど・・さすが1週間毎日美術館で立ち通しは足が痛みました

ご心配かけてしまいすみませんでした。
また、親切にしてくださった人たちへ心より御礼申し上げます
もう大丈夫ありがとうございました。

まだまだカッコイイ写真や紹介したいこともあるので、後日の更新で
美術展が終わり、次は「近美四国支部展」です。
100号のキャンバスを前にしてワクワクしています。頑張って描かなくては

ありがとうございました