あーと るーむ

アートな毎日

あちこちで裸麦が

2017-05-09 22:47:39 | アートな毎日
私が幼い頃、実家でも麦の栽培をしていました
学校から帰るといちばんに手伝いに行ってたことを懐かしく思い出します。
麦笛を作ったり、ストローにしてジュースを飲んだり・・いろんな遊びをしました

麦の収穫が終わると「麦畑」は「水田」になり、家族総出で田植えをしたものです。


でも、いつの間にか我が家での麦作りはやめてしまい、気がづくと稲作と花き栽培になっていました。
花き栽培もそのうちやめてしまい、今は稲作も「誰が継ぐの?」という時代になってしまいました
でもやってみれば楽しくて\(^O^)/面白くて\(^O^)/。絶やしませんよ~守るよ

今日(5月8日)は雨が降りました。

昨日(5月7日)お日様に干していた「新茶」ができあがりました。

母がパタパタとやって粉を吹き飛ばし、綺麗なお茶が出来上がり!

一緒に茶摘みをした愛大の学生や先生方に早く届けたいなぁ~~~

S君を中心に、みんなで「植樹」をしたお茶の木に水やりをしてきました

枯れずに根付いているようで安心しました。

麦畑といい、新茶といい、初夏ですね~~~

今年の夏は最高に素敵な夏になりそ

新茶摘み会をしました

2017-05-07 22:13:17 | アートな毎日
5月7日(日)晴れ
愛媛大学社会共創学部の学生さんや先生方と「新茶摘み会」をしました
場所は東温市上林の畑に昔からある小さな茶畑。
というより、昔から自生している茶の木と言った方がいいかもしれません
今年は新芽が多く出ており、昨年よりちょっと高級感っぽい茶葉でした
では、簡単に手順を紹介しましょう\(^O^)/

これは作業が終わったあとの記念撮影です。


朝9:40、自己紹介です


学部長の西村先生、いつもお世話になります。


榊原先生、準備などありがとうございました。


皆さん転ばないよう気をつけていっぱい摘み取ってくださいね~








茶の木がある場所は、ジャガイモを植えているすぐ横で防風林みたいに並んでいます。


昔から何気なくある木で、世話をすることもなくほったらかしでしたが、ここに目を付けてくださった
愛媛大学の榊原先生のお陰で、この茶の木も役立つ日がきました\(^O^)/

ついでに・・・今年の私は元気元気この日を楽しみに待っていました




若い学生さんたちから明るい笑顔をいっぱいもらい、畑のジャガイモも茶の木も柿の木も嬉しそう


斜面に種が飛んで根付いている小さな茶の木を発見
S君が植え替えをしてくれることになりまして

丁寧に幼木を掘り起こしています


ヤッター!ついに根っこが出てきましたよ~


「ここに植樹をするけん、周囲を踏むなよ」とカッコイイ彼。


この木を大切に育てようね必ずまたこの茶の木に合いに来てくださいね~
植樹をした木の前で記念撮影をしました。


茶畑は実家の家のすぐ近くにあります。
私の両親は若い学生さんたちが来てくれてイキイキと若返ったように見えました


さて、ここからは母の出番です
大きめの鍋で茶葉をサッと煎ります。チリチリと音がして葉が丸くなってきたらOK


それを皆でもみます。これはけっこう疲れるんですよね~。周囲に新茶の香りがしてきました


それを何度か繰り返し、パラパラと手で広げて乾かせます。
今日は太陽と心地よい風と湿気がないラッキーな日だったと思います。






ある程度乾燥をする間、西村先生の奥様手製の「米粉パン」と榊原先生の焼き芋を戴きました。
とっても美味しかったです\(^O^)/


裏庭に昔の石臼があるので先生たちに見てもらいました。
かなり古いのでもう使えないとは思います。今はオブジェに


そうそう、昼食の時間を利用して、お茶の飲み比べテストをしました。
何種類かのお茶を紙コップにそれぞれが入れ、当てるというもの。
でも、ただ銘柄などを当てるだけではなく、キャップを開けて置いたものと「今」注いだものの味比べもしました。
微妙に味が違うことも発見し、みんなで「知らなかった~」と感動しました。


今日の体験を通じ、いろいろな発見があり、あらためてお茶の世界を学ばせてもらった気がしました。
また、この体験からあらゆることを勉強して、いかに役立たせるかという課題も与えてもらいました。

今日来てくださった皆様に感謝しています。「ありがとうございました」
また会いましょうね~~~\(^O^)/

渡辺祥行先生の個展に

2017-05-06 23:03:03 | アートな毎日
5月6日(土)娘といっしょに高島屋へ渡辺祥行先生の個展を見に行きました。




6階の画廊には大勢の人がみえてました。
素敵な世界観に大きな感動をいただき、ありがとうございました。

個展は5月9日(火)午後4時まで開催しています。

渡辺祥行先生のもとで絵を描かせてもらえる幸せをあらためて感じました。

素敵な大型連休はあすまで

河原田先生にもらった和紙

2017-05-06 21:40:10 | アートな毎日
河原田先生にもらった和紙がたいへん重宝しています
もちろん「文字を書く」ことでも使いますが、この夏の美術展を控え、
今はみんなでアートな制作を楽しんでいます


エミフルの子どもたちとも作りました
くちゃくちゃアートでも使ったり、お魚、虫、お花、オバケなど、いろんなものに変身していますよ~






幼稚園の子どもたちも大喜びです






子どもの頃に近所の友だちとよく遊んだ石垣に「クコ茶」が沢山あります。
昔からこの場所に自生していたのかなぁ?

そこらへんはよく分からないけど、
私はその「赤い実」がすごく苦手で、口に入れるとすぐはき出してしまいます

立夏山里にも夏がきました


植え付けと収穫

2017-05-06 21:19:11 | アートな毎日
農家で生まれ育った私にとって、農作物の植え時、種のまき時、収穫時とか、知ってはいるものの
大人になってからは親の手伝いをするだけで、いつもいつも田畑のことを気にしていたわけではありません
でも、今年からはちょっと違ったカタチで農業をすることになりそうです

春先に豆の垣を作ってやったら沢山の花が咲き、豆がびっしりできました\(^O^)/

この日は、お隣のお客さんで来た愛大の職員さんたちが豆の収穫に来てくださいました
喜んで採ってくださると嬉しいです~~~\(^O^)/
「皆さん来てくれてありがとう!」

サツマイモも植え、ニンジン、小松菜の種も蒔きました。




両親が高齢になったし。母も父も足腰が痛いと言うし。弟がいなくなったし。
「なんで私が畑をせんといかん?」と愚痴っててもしょうがないから、
どうせやるなら、置かれる境遇の中で「面白いこと」に直結する何かを探して
「やろうじゃないか!!!」と思うようにしました\(^O^)/

どうせなら、夢の種まきもしなくては
ART、ART、ARTの基盤をあの里山に築いていけたらいいなあ

大きくて美味しいお餅!

2017-05-06 21:01:48 | アートな毎日
先日のこと、
近所のKさんに大きくて美味しいヨモギ餅をたくさんいただきました。


ちょうど田植えの打ち上げをしようかと言ってる日だったので、実家で両親や甥の家族と戴きました。
久しぶりに食べるお餅、すごく嬉しかったです\(^O^)/
お母様が毎年作っておられるらしく、これほど手間の掛かる沢山のお餅に驚きました。
まさに親の愛情そのものですね!!!
私もありがたくご馳走になりました。「ありがとうございました」。

少し前になりますが、玄関に置かれていた「お花」がKさんのお嬢さんが持って来てくださったようで、
やっと「誰が届けてくださったのだろう???」の謎が解けました。

今も玄関で咲いています。これまた「ありがとうございました」。
お嬢さんは広島の大学に行っており、連休で帰省されていたみたいです。
帰省されるといつも声を掛けてくださるのが嬉しいです

夫は今年も野球三昧の連休でした。
今年の四国大会は徳島で開催で、三泊四日で徳島入り。
聖陵高校が明徳に延長11回で負けて残念

松山から徳島は遠いよね~。日焼けして疲れて帰宅の夫でした。

エネルギーをチャージしてまた頑張ろう

連休いろいろ

2017-05-06 20:13:22 | アートな毎日
大型連休も明日だけになりました
といっても我が家の連休は無いようなもので、今年もそれぞれが忙しく過ごしました。

5月4日 東温市にある旧愛媛県花きセンターへ「えひめ花まつり」を見に行きました。

会場のあちこちに綺麗な花が咲いており、ワクワクしてきました\(^O^)/










イベントコーナーもいろいろあって、今年もまた美味しい焼きそばやお寿司などをご馳走になりました。

暑かったのですが、皆さん頑張っててかっこよかったですよ~
一緒に絵を描いているM君もお母さんといました。
「M君、とても美味しかったよ!ありがとう~
エミフル教室のKちゃん親子にも出会いました。
体験コーナーでお花を生けているKちゃん、可愛かったです

懐かしい先生方にもバッタリ出会いました

今年の連休も田植え
私の用事はほとんどが田植えまでの田んぼ準備です。
今年の肥料まきはお隣の榊原先生と息子さんが手伝ってくださったので助かりました。

田植えは、甥が田植機に乗って植えてくれます
だいたい3日間で終了。皆さんお疲れ様でした

義理の孫(ほのちゃん)が遊びに来ていたので、お絵かき工作をして楽しかったです。




そのほのちゃんといるとき、ツバメの子どもが透明ガラスにぶつかって私のエプロンの所へ転がり込んできました。
気を取り戻した子ツバメを大空へ放してやると、親ツバメがすぐ飛んできて2羽が大空へ舞いました
無事に飛ぶことができ、ほんとに良かったです

今年も納屋の天井には大きなツバメの巣があります。

自然の中で自分なりに楽しいことを見つけ、忙しいことを楽しんでいます\(^O^)/