あーと るーむ

アートな毎日

近美展に行ってきました

2010-11-24 10:41:33 | Weblog
第37回近美展に行ってきました。
お天気も良く、寒くもなく、良かったです。
写真は、松山上空。私んちは・・右の方角だな。
両親に見せたくて窓から写真を写してみました。



今年の近美展は「上野の森美術館」です。
 

 
全国から力作が出品されていました

私も50号2枚(油彩)を出しています。一枚が「理事長賞」を頂きました。
私の絵を選んでくださり、嬉しいです。ありがとうございました

また近日中に大きな画像で紹介したいと思います。



夕方から、授賞式とパーティがあり、お手伝い(介添え)をしました。
式典の後のパーティでは、国際交流の宴もありましたよ。
皆で歌ったり踊ったり、楽しく過ごしました。
 
二次会にも参加しました。
全国からいろんな作家さんが集まり、
いろんな方言でお話しが聞け面白いです

あっ、そうそう、昼間に時間つぶしで動物園にも行きましたよ(笑)。
 
何気ない売店の風景や人がウロウロしている様子を見て撮るのが好きです。


今年もジブリ美術館へ行きました。
 
いろんなことが絵の参考になります。
愛媛では得られない都会の街角、森、空、いろんな写真を撮ってきて
絵の参考にしています。それらは教室で子どもたちと共有します

今回は横浜にも行ってみました。20年ぶりだなぁ~。
 
もちろん夜景や建物も素晴らしいのですが、なんといっても私にはコレです

提灯と旗と灯りがたまりません
どういうわけかこれを見たらゾクゾクワクワクしてきます
しっかり見て、しっかり写真を撮ってきました
また絵を描こうっと。

それから・・
「伊賀の南出先生の作陶展」にも行ってきました。
急須の力作も並んでいました

南出先生は、
7、8年前に松山まで生徒の作品展を見に来てくださったことがあります。
偶然ですが横浜でお会いでき良かったです。
場所を探すのに時間がかかって 会場でゆっくりできず、
また時間ぎりぎりにお伺いすることになって申し訳なかったです


お台場のアウトレットも楽しみにしていました
ショッピングは・・しなかった。写真ばかり撮って歩いてたなぁ~
 

 
可愛いお店が沢山あったので、今度行ったらゆっくり見て歩きたいです

松山には 22日、最終便の飛行機で戻りました。
今年は履き物に気をつけていたので、足も痛くならず助かった。
いつも車で移動しているので足がほんとに弱いです。
交通の便が悪く、松山では電車やバスに乗ることもないしなぁ~。

23日(火)夜にはギャラリー黒猫で開催した絵画展の打ち上げもしました。
向井先生、ありがとうございました。感謝申し上げます。
私はお手伝いできなかったのですが、一緒に出品されてた友人の皆様、
たいへんお世話になりました。お疲れ様でした。

(東京第一ホテル松山にて)


近美展、やはり行って良かったです。いろんな作品を見せてもらい、
来年もまた頑張ろうという励みになりました。ただ、
千葉の泉ちゃんや、東京にいるあきこちゃんたちに会えなかったのが残念
毎年、大勢で見に行ってくださりほんと嬉しいです。
来年は会える時間を作りたいです。

さて、これから年末の絵画展に向けてまた頑張らなくっちゃ

水曜日から教室です。
教室の時間以外はいっときのんびり過ごそうと思っています。
体力が無いので、チャージします


街のギャラリー

2010-11-19 11:53:28 | Weblog
18日木曜日、向井先生のコラボ展に行ってきました
松山市駅前にある

「ギャラリー黒猫」さんです。



ここはよく通るのですが、ギャラリーに入ったのは初めてです。
会場では、
正面に、和香ちゃんの絵画と牛のお乳のオブジェを飾っていました

これを見て なんだか懐かしいものを感じたよ
昔、母が山羊の足を紐でくくってお乳を絞っていたのを思い出した。
弟と、口を近づけて「ピューッ」と絞ってもらってたのも思い出した。
和香ちゃん、良い物作ってますね~

皆さん、絵もステキです。






右から3枚が向井先生の作品です。

私も造形アート好きです


それから、私のコーナーはと言いますと・・・
まん中の30号はここにも展示してもらいました。
今回の新作は6号と10号です。

皆さん立派な絵を描いておられて。。私だけ場違い・・

こんな絵ばかり描いていますが、この度はお誘いいただき
とても感謝しています。ありがとうございました
励みに、これからも頑張ります

午後はエミフルの教室へ行きました
 

いろ紙や色画用紙を使って貼り絵をしたよ。
切り絵の上手な生徒のお父さんがいます。
今日もまたいろんなのを切ってくれました
風邪でお休みの生徒がぼちぼちいます。皆さん気をつけてくださいね~


明日の朝一便で東京へ行ってきます。
近美の友だち、義妹(弟嫁)と姪っ子のYUKIとで行ってきます。
家族は留守番です

では、また後日に近美展のご報告をいたしま~す

カラフルな毎日♪

2010-11-17 11:43:51 | Weblog


このごろ、朝がヒンヤリしてきました。
日中は快晴で気持ちが良いです。この写真は11月16日(火)。
軒下から空を見上げてカメラを
ブーゲンビリアは青空に向かって勢いよく伸びています。
花は、ベランダに上がって見下ろすともっともっと綺麗です~


向井先生の絵画展にお誘いをいただき、16日から展示が始まっています。
レッスンが休みの日に見に行きます!楽しみにしています

月曜日に、絵を搬入してきたのですが、驚くことがありました。
今回は、キャンバスに「青い鳥」を描いてました。

搬入に向かっていたら、母から写メールが来て、

「朝、居間のガラスに鳥がぶつかってきて目を回したので保護してあげた。
   さっき、元気になって飛び立った」 とのこと。
なんとまぁ、偶然にもは母の手のひらには「青い鳥」がおったのです。
なんかエエコトあるといいな~

向井先生の絵画展には、
次の2点と30号を出しました。

油彩10号


油彩6号

適当な油絵の具で地塗りをしたキャンバスは常にゴロゴロあります。
サイズもいろいろです
描きたくなったら筆を出してきて 油絵の具でいきなり描きをします。
鉛筆などで下書をすることはあまりありません
気が変わらないうちに描くのが面白いのだけど、本当はもっともっと
念入りに考えて構成やら練って描き込むのがいいんだろうなぁ~。
今は子どもたちと描く絵が楽しくて大好きです



ホームページの日記を編集してるんだけど、なかなか時間がかかってます
頑張らなくっちゃ

展覧会などの案内

2010-11-11 08:17:32 | Weblog

ほんとに久しぶりの投稿になってしまいました
写真は松山の城山公園から見たお城です。
このところ、絵の制作と子どもたちのレッスンで毎日を過ごしていました
8月以降、50号キャンバスを2枚、30号を2枚、
そして今はSMホール、4号、6号、10号の絵を描いています
忙しいけど、お陰様で とても充実した日々を送っています

先月は、父が急性腸炎ビブリオで入院し、それに驚いた母も寝込み、
いろいろの雑用に追われて ブログもストップしたままでした
それでも絵だけはしっかりと描いていましたよ~
今は両親ともすっかり元気になり、私にも自由が戻ってきました(笑)

************************************

では、絵画展いろいろを紹介しましょう~

まず、私の活動の母体でもある『近美展』の案内です


11月18日(木)~11月23日(火祝)
上野の森美術館にて開催されます。会期中、私も行きます。
美術館のいろいろが とっても楽しみです

大阪展は、12月14日(火)~12月18日(土)
天王寺の美術館です。

****************************************

次は地元 松山市での絵画展です。

『向井正孝が出会った作家たち展』の紹介です


11月16日(火)~11月21日(日)
松山市湊町の「ギャラリー黒猫」で開催されます。
私にも声を掛けていただき、感謝しています。有り難いことです
ハガキの絵画は和香ちゃんが描いた絵です。
絵の中に奥深い物語があって見入ってしまいましたよ~

****************************************

次は、絵画展ではありませんが、
NHKチャリティロビー展の案内です


ここ最近私は出品していないのですが、絵の先生方をはじめ、
仲間たちの絵の出品があるので、お近くの方は見に行ってね!
チャリティに御協力を御願いします

****************************************

そして、2年に一度の私的なイベントの時期が今年もやってきました。
『お喜楽仲間展』です前回は「二人展」でしたが、今年は仲間が増えました
回数を重ねる毎に仲間が増えて楽しくなりそうです
事務局は 河原田先生とこですよ~

ロゴ看板は 「河原田 新 先生」作です
まだDMができてないので、ここでは書のみ紹介させていただきます。
会期は 12月23日(木祝)~12月28日(火)です。
場所は「アートギャラリー風
松山南高校のあらた先生と、警察官の仙波さんと、私の作品展です。
皆さん新作を沢山用意しておられるようです。
私も頑張って描かなくっちゃ。見に来てくださいね。



半年にわたって開催していた『島博覧会』・・しまはく・・が終わりました
10月31日(日)には中島でエンディングイベントがあり、参加してきました

あいにくの雨でしたが、行きはフェリー帰りは高速艇。
「どっちを向いても島ばっかりじゃねぇ~」と友だちと話しながら船旅(大げさ)を。
松山も島ですが、沖には綺麗な海や島がたくさんありますね~

船の中では 会場へ向かう人たちでいっぱい。
釣島の友だちもご夫婦で乗っておられ、お弁当のこととかでお世話になりました。
普段なかなか会えない島の友だちにも会えて楽しかったです

中島の文化センターでは 午後からイベントがスタート
中島の生徒さんたちによる水軍太鼓や歌、各島の代表による発表、
絵画展の表彰式などがあり、私は県外の人の代理受賞をしました。
それが夜のニュースで流れたもんで、
「恵子さん、受賞おめでとう!」と電話やメールが
私じゃないって!でもなんだかもうけた気分だね~(笑)
おめでとうございました
 

  

会場入り口では、受賞した絵画や生徒の作品を展示していました。
式の後、これらの片付けもしました。
このエンディングに参加し、「あぁ。私も関わってたんだぁー」と実感。
絵画の画像CDを提供したり、絵の展示をしたり・・楽しい想い出ができました。

島の子どもたちがタイムカプセルに記念を入れてました
開封は10年後?皆さん、元気でいなくっちゃね~

松山市のしまはく実行委員の皆様もお疲れ様でした。
お世話になりました またお会いしましょう

****************************************

子どもたちとのレッスンも日々楽しんでいます。


図画、油絵が中心のレッスンですが、
今は クリスマスが近いのでクリスマスグッズの工作も楽しんでいます

いろいろな行事や自分の絵の制作もあってホームページがストップしたままですが、
データは残しているので、また日記の更新をして公開しようと思っています


そんなこんなで、元気にやっとります
レスがなかなかできないので、
コメント受付はしばらくストップします
ここに来てくださる方にはほんとに申し訳ないです
いつもありがとうございます