あーと るーむ

アートな毎日

田舎の暮らし(^^ゞ

2013-02-26 21:10:19 | アートな毎日
今日(2月26日火曜日)は雨でした。
数日前から花粉症の症状が出始めてつらいです
でもそんなにひどい方ではないので、薬を飲まなくてもいいからまだマシかな。
今年は沢山飛んでくるみたいだから今からひどくなるそれは困るなぁ~

先々週から母が「しんどい」と言い始め、先週末には父もメニエルが出て病院で点滴を。
ここ最近、私はいろいろ呼び出されることが多くなって・・心配です
そんなことで、土曜日は食事の用意をしたり、話し相手になったりして実家に泊まりました。
ウチからそんなに離れていないからまだ助かります。
ぼちぼち親の世話をしなきゃいけないときがきたのかなぁ~?
まだ少しハヤイ気もします

あっ、そうそう
今、ダニのことがTVとかで話題になっていますが、
2年ほど前に父も農作業のときにダニに噛まれて病院へ行ったことがありました。
ゾゾゾゾゾーンと鳥肌が立つので妙に思って行くと、背中にダニが噛みついてて
ピンセットで引っ張って外したそうです。気持ち悪~~~っ

***************************************

24日(日)は夫もお米の配達とかを手伝いました。
配達するのは依頼が無い限り玄米で渡しますが、
これは自分とこで食べるのを精米しているところです。
お米をのぞき込んでいると、蟻地獄へ舞い込むようで、めまいがします。
父はメニエルでしんどいので、今日は夫が手伝いました。

精米をすると「米ぬか」がたくさん出ます。田んぼにまきます。

25日は祖母の命日なので、母とお団子を作って供えました。


夜はタコパをしたよ。両親が喜んで「オイシイ」と言ってくれたので良かった\(^O^)/


ビビは、私とひっついて寝たので嬉しそうだった
でもなぁ、ビビと寝るとゴソゴソ動くので睡眠不足になります。
ほとんど24時間起きてたので、ものすごく眠くて日曜日の夜は10時間寝ました(^^)v。

出品作品を描かないといけないのに、筆が進みません。
いえ、時間がありません やる気だけはあるんだけどなぁ~

明日は晴れて気温も15度を越えると予報で言ってたので嬉しいな
やっぱり暖かくなるとウキウキしてきます
気持ち軽やかに過ごさなくっちゃ

地展と近美の行事で

2013-02-20 12:49:46 | アートな毎日
この1週間はあちこち行ったり来たりしていました

2月14日(木)
明日の待ち合わせには間に合いかねるので、前日のこの日の便で東京へ行きました
四国からも数名が同行するのですが、飛行機は別個に予約していました。
八重洲で皆と会うまで時間があるため、ひとりで有楽町あたりをブラブラ。
バレンタインデーだったんだぁ~。どこへ行ってもチョコを買う人を見たよ
東京駅を写真に。カメラに入れといたら誰かがまた絵にするだろう~


この日の夜は5名で居酒屋へ。
ホテルも別々なので、私は高齢の人たちを送り届けてから自分のホテルへ入りました。
龍名館東京でした。わりと駅にも近く、真下にコンビニがあるのが良かった。

2月15日(金)
午前中は曇りだったが、午後からは冷たい雨が降りました。さぶい~~~
八重洲北口あたりでバスに乗りました。観光バスです。
全国からこのスケッチ会に参加する人たちがゾロゾロとここに集まってきました。
いろんな県の方言が飛び交っていたよ~
ほとんどの人たちが初対面同士です。でもすぐ仲間に

海ほたるでトイレ休憩をし、一行は千葉県館山市へと
おおかた高速を降りるころになって、海ほたるでご高齢の女性が乗っていなかったことに気づき
バスはもう一度海ほたるへ。びっくりしました

添乗員さんはいないので、それから私が一番前に座って点呼することにしました
そして、時間厳守を徹底しました(^^)v

JR館山駅に着くと、館山市の職員さん(学芸員さん)写真・・が待っててくださり、
この日は市内のスケッチポイントを案内してくださいました。総勢40名くらいかな。
 

雨でなかったらスケッチもできるのですが、残念でした。
それでも学芸員の池田さんが丁寧に説明をしてくださったので、参考になりました。
 

この日の晩は、宿泊先のホテルで懇親会をしました。
なんと 数日前に88歳をお迎えになられた女性がいまして、皆で祝ってあげました
すごいです。ほんと、ビックリ
私なんか88歳まで元気で絵を描いているだろうか 頑張らないと
他にも80代の人が数名いたので、その人たちで写真を撮りました
そして、順番に皆で祝おうねと約束しました。ケーキ、すごく美味しかったです
締めの音頭は一番若い人が!ということで周囲を見回すと・・な、なんと私でした
威勢良く一本締めをしました\(^O^)/
 

2月16日(土)
ホテルは館山シーサイドホテルでした。写真はホテルの部屋ベランダからです
 

晴れてたら富士山が綺麗に見えるんだそうですが、残念ながら見えませんでした。
この日はレンタカー数台に分かれて便乗し、市内を回りました
私はこの車を運転。11月にも運転しているので、ちょっと安堵して運転しました
 

午後からよく晴れてきたのですが、とにかく寒い 車を降りたら手がガチガチ
この冬一番の寒さでした。
それでも皆さんはスケッチをしたり、写真を撮ったりしていました
ここはお花が綺麗な所ですね










とても楽しいスケッチ旅行でした。
館山市の職員さん、お世話になりました
第27回地展「南房総たてやまを描く絵画展」の成功を願って私も頑張ります

最終便で四国へ帰った人たちもいましたが、私は上野へ移動しました

2月17日(日)
この日は上野の東京都美術館制作室で近美の理事会と総会がありました。
総会が始まるまで時間があったので、ほんと久しぶりに動物園へ行きました。
田多さんが「パンダでも見ておいで」と言ったので思いついてひとりでぼ~っと行きました
 


時間も早かったので近くでたっぷり見えました。けど、寒かった~~

好きな動物だけ見て回り、時間がきたので美術館へ。


理事会のあとの総会に出席しました。粟嶋さんはいろんなことができる人ですごいです
ああいう女性を才女っていうんでしょうね。能力の高い人だと思います
私は書記に任命されましたが、あまり用もなさそうで助かります
 

場所を変え、今度は新年会です。
 

2月18日(月)
あわただしく松山へ戻り、この日は内子町へ作品の搬出に行きました。
大雨が降っており、高速道路は濃霧と雨で速度制限も出てました
うちから高速で行くとすぐ着く内子ですが、今日は少し疲れました


内子自治センターではきれいに展示をしてもらいました。お世話になりました
これで「内子町を描く絵画展」も無事終わりました。
みんなが支え合って、ボランティアで動く「地展」です

私もまた次回に向かって頑張ります
スケッチ旅行の様子を地展のホームページに載せました

2月もあと1週間になりました。時間を大切に使わんといかんなって思います
でも現実は眠い、眠い、眠いのです~~~
3月中に10号を二枚描きます 描きまくりまーっす

春の空気です♪

2013-02-13 22:47:40 | アートな毎日
寒い寒いと言って過ごしてきてたのですが、どことなく空気が春めいてきました
気持ちが良いですね~。まだ寒い日もあると思いますが、暖かくなるって嬉しいです。

「内子町を描く絵画展」では大勢の人たちが見に来てくださり無事終わりました。
巡回展は2月17日(日)まで内子町の内子自治センターで展示をしています。


最終日の2月10日(日)は、愛媛マラソンがあり、堀之内は人が沢山集まっていました。
私が美術館に向かったのは13:15くらいだったので、スタートを終えた県庁前は空いていましたよ。
青空に「湯ったりオレンジロ~ド」の文字が綺麗に映り、松山城も綺麗でした


走り終えた人が芝の上でゴロンと休んでいました。ご苦労様です。
向こうの市民会館側は沢山の人が集まっていました。ゴール待ちしてたのかな?


私はマラソンは絶対に無理です。よう走りません
走るのはめちゃ遅いのです~
陸上系と水泳と球技はできません。って他にできることも少ないよ~

この日は美術館で片付けと搬出がありました。
マラソンがあるので美術館周辺は交通規制があって、搬出も遅くまでかかりました。


この絵画展の詳細は、巡回展の終了後に地展のホームページで紹介します。


明日から数日間、絵の仲間たちとスケッチ旅行に出かけてきます
房総半島の館山市です。楽しみだな。

明日は八重洲あたりでチョロチョロします

あっっ、家には家族がいますので念のため(笑)
ビビもいますので~ 留守ではありません

そろそろ寝ておかなくては

どんな絵を描こうかなぁ~すごく楽しみです\(^O^)/


内子町を描く絵画展開催中

2013-02-07 11:19:10 | アートな毎日
第24回地展『内子町を描く絵画展』

愛媛県美術館 南館
2月6日(水)~10日(日)まで
9:40~18:00 (最終日は15:00まで)


この絵画展は昨年春からスタートし、約1年かけて準備をしてきました。
300点を超す作品をドーンと展示公開していますので、
皆さん見てくださいね\(^O^)/

2月3日(日) 作品の受け付けと搬入


2月4日(月) 作品の審査と会場設営
 

 

展示会場の様子は会期終了後に地展のホームページで紹介します(^O^)
今日の愛媛新聞で上位受賞者が発表されていました。

私は実行委員なので、賞はありません 無鑑査です

次に私が会場へ行く日は、
土曜日(午前中は表彰式・午後は懇親会。2時頃から会場受付にいます)、
日曜日も搬出とホームページ用の撮影があるので会場にいます。
見かけたら声をかけてくださいね
2月10日(日)は愛媛マラソンがあるので、県庁前や堀端周辺は混むと思います。

マラソンの応援で行った人もちょっと美術館まで足をお運びくださいませ~



寒い寒いと思ってたのに、いつのまにか降る雨も土のにおいも春を感じるようになりました。
夕暮れも遅くなってきましたね
日が長いというのは いろんなことができるので嬉しいです
一つのイベントが終わったら次のことが待っているので気が抜けないところですが、
ちょっと息抜きタイムを作って次を頑張りまーす

昨日の午後は母とビビとでツクシを探しに行きました。
松山では出たよとニュースで見たのですが、山里の上林はまだ先みたいです

今度はF10号を描こうと思って地塗りを済ませました
また楽しい絵を描こうっと